閉じる

『まちむらファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 まちむらファンサイト 一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

もっとイベントを探してみる

有料モニター■まちむら交流きこう国宝青井阿蘇神社と農家民宿の旅in熊本県人吉球磨

参加受付は終了いたしました。
またの参加をお待ちしております。

モニタープレゼント

国宝青井阿蘇神社と農家民宿in熊本県人吉球磨 モニター旅行

モニター数

10名

参加〆切

参加受付は終了いたしました

選考方法

先着   発表日: 4月10日(木)

一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構からのメッセージ


まちむら交流きこう とは

都市住民の自然・ふるさと志向とこれに対応して豊かな村づくりを進めようとする
農山漁村の意向を踏まえ、都市と農山漁村の交流を積極的に推進するともに、
都市と農山漁村が一体となった地域活性化を図り、国土の均衡ある発展及び
自然と調和のとれた豊かで潤いある社会の実現に寄与することを目的としています。

まちむら交流きこうの事業案内

まちむらセミナー
 農山漁村コミュニティビジネスセミナーは、地域活性化の新たな切り口への「気づき」を発見するために、まちむら交流きこうが提案する新次元のセミナーです。
まちむらセミナー
http://kouryu.or.jp/service/seminar.html

まちむら・絆・ツーリズム
 グリーン・ツーリズムに着目し、自然豊かな農山漁村の生活文化、伝統、地域の食、交流を
テーマに着地型旅行を企画・紹介しています。

「着地型旅行」とは、「その土地からの贈り物」。
その土地を知り尽くした人々が提案してくれた、いわば「旅のレシピ」、お気に入りの散歩道、
美味しいもの、物知りな名物おばさん、心安らぐ森、先人たちの智恵・・
そんなその土地の最高の楽しみ方がぎゅっと詰まったスペシャルな料理法です。
 たくさんの人の笑顔とおもてなしの心が紡ぐ旅のストーリーは、まさに「旅の贅沢な御馳走」と言えるでしょう。
 旬の季節、その土地の魅力が一番美しく咲き誇る時期に、旅心をいっぱいにしてお出かけください。
まちむら・絆・ツーリズム【旅と宿泊】
http://kouryu.or.jp/service/trip.html

 まちむら交流きこうでは、日本国内の優れた地域の魅力を知っていただき、
自然や郷土食、地元の方々の温もりにどっぷり触れていただく癒しの旅をご提供致しております。
 今回のモニター旅行では、熊本県南部に位置する中山間地の人吉・球磨(ひとよしくま)地方をご案内致します。

 日本の良さと豊かさを再発見しながら、貴方の情報発信力を活かして、地方の各地を応援してみませんか。


人吉球磨地方のご紹介
 約260万年前、断層活動によって、山地が陥没して出来た人吉盆地の西南に位置しています。「人吉市(ひとよしし)」と「球磨郡(くまぐん)」の市町村を総称して、「人吉球磨(ひとよしくま)」と呼ばれています。
 
 鎌倉時代初期から明治維新までの約700年間、相良藩が大名としてこの地を治めていました。相良家の歴史を物語る文化財や城下町のたたずまいが残っています。日本三急流のひとつであり鮎で有名な「球磨川」、復活した「SL人吉」、約500年の伝統を持ち世界貿易機関(WTO)により「地理的表示の産地指定」を受けた世界に誇るブランド「球磨焼酎」等々、、、自然と共生する豊かな地域です。

 ちなみに、本年1月、まちむら交流きこうがお送り致しました「やまえ栗の渋皮煮&きんとんセット」は、この球磨地方にある山江村の特産品です。山江村は、人吉市のお隣に位置しています。
  
〜モニタープログラムの主な内容〜
ツアー概要
4月19日(土)
ひまわり亭(集合・昼食)===青井阿蘇神社・文化苑(見学)===釜田醸造所(見学)
12:00     13:50    14:00       15:00    15:10    15:40

===繊月酒蔵(見学)===ひまわり亭(休憩)===各農家民泊へ(分泊)
   15:50  16:20   16:30

4月20日(日)
各農家民泊===ひまわり亭(各民宿の「おかあさん」を囲んで座談会)・解散(食事無し)
9:50頃     10:00                 11:30



※注意事項※
・貸し切りバスは、ひまわり亭〜ひまわり亭まで利用します
・本ツアーは、朝食1回・昼食1回・夕食1回が含まれます
・宿泊は、各農家民宿に分泊します。お風呂セット(バスタオル・ハンドタオル・歯ブラシ・
シャンプー・リンス等)と寝巻きのご準備をお願い致します。
・宿泊のお部屋は、他の参加者の方との男女別相部屋となります。
・一部のプランは、小雨でも決行します。雨具のご用意をお願い致します。
・当日の天候や交通事情により、スケジュールや内容・時間等が変更になる場合がございます。
 あらかじめご了承ください。

国宝青井阿蘇神社

 熊本県人吉市にある806年創建という大変歴史のある神社です。地元の人々からは「青井さん」と呼ばれ、親しまれています。平成20年6月8日、熊本県初の国宝の指定建造物となりました。社殿全てが国宝となる例は珍しく、茅葺きの社寺建築が国宝指定となるのは全国初です。風格のある楼門、桃山期の意匠、特徴ある彫刻技法や拝殿形式など、歴史を感じてみませんか。
 また、青井神社に隣接する文化苑は、平安時代から明治時代に至るまでの1100年間、青井阿蘇神社の大宮司を58代にわたって務めた「青井家」所有のお屋敷です。「むすび回廊」「集古蔵」「茶室」「復古の間」等々見所満載です。
 当日は、青井阿蘇神社の語り部である立石芳利さんに解説を頂きながら、見学致します。

ひまわり亭
 
 人気の農村レストラン「ひまわり亭」の本田節さんから人吉球磨の食の歴史や郷土食についてお話をうかがい、名物の季節の「ひまわり御膳」をお楽しみ頂きます(19日の昼食)。翌日の、各民宿のおかあさんを囲んでの「モニター座談会」もここで行います。

農家民宿
まちむら交流きこうもおススメする農山漁村民宿の認定「おかあさん100選」でおなじみの「つばき坂」さん他2件(人吉市、錦町を予定)の厳選したお宿でゆっくり過ごして頂きます。
それぞれの民宿からの「おもてなし」「体験プログラム」「自慢のお料理」をお楽しみください。


上記以外には、人吉市内の味噌・焼酎蔵の見学として、釜田醸造所・繊月酒造を予定しております。


 

友達にも紹介する

スマートフォン(iphone/Android)でも参加可能です。スマホでも参加できます

URLをメールで送る

 参加条件を満たす方が当選者より少ない場合、当選者数が所定の人数に満たないことがございます。
 予めご了承ください。

モニタープレゼント内容

国宝青井阿蘇神社と農家民宿in熊本県人吉球磨 モニター旅行

旅行日程 2014年4月19日(土)〜20日(日)(1泊2日)
参加費用 1万円 ※モニター価格※
集合場所 12:00「ひまわり亭」(熊本県人吉市)

・本モニター旅行は、まちむら交流きこうが費用を負担しております他、地元の方々にお手伝いを頂いております。

・現地までの交通費は、各自のご負担となりますことをご了承願います。

企業紹介

一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構

都市と農山漁村の交流に関する各種事業(農家民宿、農家レストラン、農産物直売所等情報の収集・提供等の広報活動、セミナーの開催、着地型旅行商品づくりの支援、海外との交流、調査研究、人材育成)を推進しております。

旅行・ツアー・レジャー のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す

Instagram の連携を行ってください

Instagramの仕様変更により、過去の連携情報が利用できません。

Instagramの連携を再度行ってください。

Instagram の連携に進む