閉じる

『東亜システムクリエイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 東亜システムクリエイト 有限会社東亜システムクリエイト

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

探し物見つかる!紛失防止スマートタグ:DIGL(ディグル)

株式会社グリーンハウス

30

6月23日(日)まで

プレゼント

探し物見つかる!紛失防止スマートタグ:DIGL(ディグル)

もっと見る

NEW

短時間で簡単に燻製が楽しめる!【フードスモーカー】

株式会社グリーンハウス

3

6月23日(日)まで

プレゼント

短時間で簡単に燻製が楽しめる!【フードスモーカー】

もっと見る

NEW

スタンドビールサーバー(ミスティバブルス)

株式会社グリーンハウス

2

6月23日(日)まで

プレゼント

スタンドビールサーバー(ミスティバブルス)

もっと見る

もっとイベントを探してみる

気になるペットの匂い、みんなどうしてる。ダイナミックフローで永久脱臭

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

エアコンの嫌な臭いの対策してる?原因とすぐにできる対策方法を解説♡


おはようございます。がさつ女子(@gasatsujoshi127)です。室内で過ごす時間が増えた今、夏は冷房、寒い冬ば暖房をつけるなどエアコンが大活躍していませんか?我が家もエアコンを使用して生活しています。
しかしたまにエアコンをつけると「あれ?臭い?」「掃除したばっかりなのになんでエアコン臭うの?」ということも。そこで今回はエアコンの嫌な臭いの原因とすぐにできる対策方法を紹介します。
 
エアコンの嫌な臭いの原因とは?

エアコンを久しぶりにつけると臭いが発生することがありますよね。我が家は今住んでいる賃貸物件についているエアコンが非常に臭います。お隣さんとも「ここのエアコン臭くないですか?」なんて会話をしたほどです。
エアコンの嫌な臭いの原因について探ります。
カビ

エアコンの嫌な臭いの主な原因はカビによるものです。冷房を使う夏場や湿気の多い時期に使う除湿は、熱交換器から水が発生します。この水は受け皿に溜まって外にドレンホースを通って排水されます。
しかしエアコン内部はすぐに乾きませんので、カビが繁殖します。
時期に注意!
暖房では水はたまらないので、除湿や冷房を使う6~8月の間にカビが繁殖している可能性があります。

空気中の汚れ

いくら掃除をしていても、生活をしていればお部屋の空気は汚れてしまいます。エアコンは空気を取り込み、内部で冷ましたり熱を与えるなどして冷房と暖房を使い分けます。
当然空気中のニオイや汚れというのも取りこまれるのです。料理中に発生する油汚れや、たばこのヤニ汚れ、ペットのトイレのニオイや毛も吸いこんでしまいます。色んな臭いが混ざり悪臭を発生させます。
人間のニオイも!
汗臭さや皮脂汚れ、唾液など気づきにくい人間のニオイも悪臭の原因になります。 

フィルター汚れ

エアコンの中で一番掃除頻度が多いフィルター。エアコン本体が空気を取り込む際に、大気の埃をシャットアウトしてくれる役割があります。当然エアコンのフィルターが汚れていたら、埃をしっかりとキャッチできません。
定期的な掃除が必要になります。
頻度は?
エアコンを稼働する度に埃や汚れをキャッチするので、最低でも1か月に1回フィルターを掃除しましょう。

排水溝のニオイ

エアコンは室外機とセット。エアコン内部に発生した水は室外機の傍にあるドレンホースを通って排水されます。ドレンホースは排水溝に繋がっているものと、そうでないものがありますよね。
排水溝に繋がっている場合は、排水溝のニオイが室内に入っている可能性が考えられます。室外機は外に置いてるものなので、枯れ葉や虫が混入していないか一度確認しましょう!
すぐにできるエアコンの嫌な臭いの対策方法を解説!

「エアコンの嫌な臭いをなんとかしたい!」と対策方法に悩んでる方もいるでしょう。我が家も夏場は悪臭を放っていました…。それではすぐにできるエアコンの嫌な臭いの対策方法を解説します♪
エアコンのフィルターを掃除

一番簡単な方法はエアコンのフィルターをこまめに掃除する方法です。エアコンの外カバーを開けてしまえば簡単にフィルターは取れるので、掃除機で吸い取ったりお風呂場で水洗いして乾燥させればOKです。
内部の掃除

エアコンのフィルターの奥にある”フィン”も掃除が必要です。「フィンまで掃除するの面倒」と思いがちですが、フィルターを外せばフィンは見えるので、ついでに掃除機で汚れを吸い取りましょう。
また、フィンやファンを掃除する際は、火災に繋がったり目詰まりを起こす可能性から業者に頼んだ方がベストだそうです。
慎重に!
エアコンのフィンは繊細なものです。力をかけすぎずに丁寧に行うことが重要♪

送風運転

エアコンを使うとフィルターは当然汚れますが、使わないとエアコンに埃が溜まってしまいます。定期的にエアコンを稼働させて、内部に埃を溜めないことも重要です。
シーズン前に掃除も!
エアコンを使用するシーズン前は、エアコンを掃除してから使用しましょう。

あわせて読みたい
www.gasatsujoshi.com

便利グッズを活用

高い位置にあるエアコンは掃除も大変ですよね。便利グッズを活用して臭いを除去したり、エアコンの手入れをすることをおすすめします。ここでは我が家で活用している便利グッズを紹介します♪
エアコン洗浄スプレー

(引用:楽天市場)
またエアコンのフィンクリーナー専用のスプレーも販売されてますよね。しっかりお掃除をする際は、洗剤や水が垂れても大丈夫なように、床に新聞紙を敷いてから行ってください。

*使い方*

エアコンのカバーを外す
フィルターを外す
掃除機でフィンの掃除をする
エアコン洗浄スプレーを吹きかける
放置して乾燥させる


 

//
リンク

ダイナミックフロー

カビ菌の増殖を防ぐ”ダイナミックフロー”もおすすめの商品。取り付けるだけでマイナスイオンの力でカビの繁殖を防いでくれます。消臭効果はもちろん、空気を清潔に保つことも。

私も使うまで「本当かな?」と思っていたんですけど、臭わないんです。エアコンだけではなく空気洗浄機や車にもOKなんだとか。しかもメンテナンス不要で半永久的に使用できると公式サイトにも記載が!
お手入れがいらないのは、がさつな主婦にとっては嬉しいー♪

ダイナミックフローは、取扱説明書と、クリップが入っています。

使い方は簡単です。両面テープを貼ります。貼り付ける場所に合わせて長さをハサミでカットしましょう。

我が家はリビングのエアコンが臭うのでこちらに装着しました。

私のようにエアコンの吹き出し口に貼り付けてもOKですし、付属のクリップを使ってフィルターに取り付けるとより有効なんだとか。エアコンカバーを開けるのめんどくさかったので、我が家は吹き出し口に。(/ω\)

*ここがイイ!*

エアコンの掃除は主人担当なので、頻繁に頼めません。ダイナミックフローなら私でも取付は簡単にできるのがイイ☆
臭いも気にならなくなりました。さらに省エネができるということなので、これからの電気代が楽しみです♪


あわせて読みたい
▽ダイナミックフローを詳しく見る


//
リンク

室内で過ごす時間が多いからこそ清潔な空気を♡

おうちで過ごす時間が増えたからこそ、室内の空気は綺麗な環境にしたいですよね。エアコンの汚れで肺炎などの健康被害を引き起こす場合もあるので、意外と要チェック箇所です♪
エアコン掃除は面倒ですけど、定期的なお掃除で健やかな生活を送りましょう!
東亜システムクリエイトファンサイト参加中

そーちゃん   2020-12-09 08:00:00 提供:有限会社東亜システムクリエイト

企業紹介

有限会社東亜システムクリエイト

当社の事業コンセプトはロゴに掲げているが如くClean & Powerであり、限りあるエネルギーの効率的運用と環境改善を重視する提案です。 
私達のモノ作りは何ら専門知識がない方でも、使ったら何方でも自分の感性で効果を即実感出来るソリューションに重点を置いています。 
弊社のラインアップは、世界最強トルクの(360x3マルチスパークプラグ)、NASAのスペースシャトル断熱の中核素材となる(断熱粒素ヒートカットパウダー)、透明窓ガラスの遮熱対策(ダイナグラス)、内燃機関エンジンのパワーアップ、燃費向上用途の(ダイナミックイオナイザー)、節電や脱臭消臭性能兼備の空調パワーチップ(ダイナミックフロー)等のオンリーワン技術をもって車と建物、ほか様々な業界向けにコストパフォーマンスの高い省エネと環境改善対策を提案しています。

キッズ・教育・ペット のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す