閉じる

『五代目 新蔵』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 五代目 新蔵 有限会社 大橋新蔵商店

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートで応募!2024年3月発売新商品モニターさま募集!

マルトモ株式会社

20

6月23日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートで応募!2024年3月発売新商品モニターさま募集!

もっと見る

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲットしよう!

マルトモ株式会社

10

6月9日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲットしよう!

もっと見る

NEW

厳選された素材の旨味が詰まったサクサク感のあげあられ【素材の餅味】16名様募集!

株式会社もち吉

16

6月30日(日)まで

プレゼント

厳選された素材の旨味が詰まったサクサク感のあげあられ【素材の餅味】16名様募集!

もっと見る

【モニター大募集】脚の筋力とお腹の脂肪、両方にアプローチできる機能性ゼリー新発売!

株式会社再春館製薬所

20

6月9日(日)まで

プレゼント

【モニター大募集】脚の筋力とお腹の脂肪、両方にアプローチできる機能性ゼリー新発売!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【非売品】海苔の定番!おにぎりのり!第2弾!!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

今すぐ購入か頭金が先か

「いますぐ買う」、「もう少し頭金を貯めてから買う」、どっちがいい?▼今後の金利動向や物件価格の動向によって損得は変わる住宅の購入は、きちんと貯蓄のできる家計の状態にある人が行うべきものなので、ある程度の頭金が貯まってから購入の検討を始めるべきですが、トータルの支払う金額で損得を考えた場合、購入するなら少しでも急いだほうがいいのか、できる限り頭金を多くするためにじっくりと貯めてから買ったほうがいいのか、判断に迷う人もいることでしょう。結論から言えば、今後の金利動向や物件価格の動向によって損得が変わるので一概に言えない、ということになりますが、将来の動向に応じて大雑把にまとめると、以下のようになります。 <ケース1> 金利水準や物件価格の水準が今後あまり変わらない場合         → どうせ買うなら急いだほうがいい<ケース2> 金利水準や物件価格の水準が今後上昇していく場合         → どうせ買うなら急いだほうがいい<ケース3> 金利水準や物件価格の水準が今後下降していく場合         → じっくりと頭金を貯めながら様子を見極めるべき現在の経済情勢としては、どんどん金利や物件価格が下がっていくというほどではないにしても、なかなか上がりにくい状況にあります。上記の3つのケースで考えると、<ケース3>側に寄りつつある<ケース1>の状態にあると考えていいと思います。とすると、「どうせ買うなら急いだほうがいい」となりますが、具体的な数字をもとに検証してみましょう。▼家賃が高く、毎年の貯蓄が少ない人ほど急いだほうがいい?<事例1. いますぐ買う人の支払いシミュレーション>現在30歳の人が、3000万円(諸費用込み)の物件の購入を考えているとします。便宜上、頭金はゼロとして、いますぐ買うためには、3000万円のローンを組む必要があるとします。ローンの金利は全期間固定で3%とし、60歳までに返済を終わらせる返済期間30年で計算すると、ボーナス返済なしで毎月返済額は12万6481円、総返済額は約4553万円になります。<事例2. 3年貯金してから買う人の支払いシミュレーション>この人が、現在の住まいの家賃を支払いながら年間100万円の貯蓄が可能だったとして、3年間で300万円の頭金を貯めたとします。同じ3000万円の物件を買うと、借入金額は2700万円。金利は同じく3%で、60歳までに返済が終わる27年返済でローンを組むとすると、毎月返済額は12万1689円、総返済額は約3943万円になります。支払った頭金と合計すると、約4243万円です。<結論>3年間頭金を貯めたほうが約310万円トクになりますが、3年間の家賃がこの金額を上回る場合は、やはり急いで買ったほうが有利になります。また、年間 100万円貯蓄できるということで計算しましたが、これが年間50万円程度しか貯蓄できないとすると、3年間で頭金150万円、借入金額が2850万円となると、総返済額は約4162万円、頭金と合計すると約4312万円となり、差額は240万円ほどに縮まります。つまり、3年間の家賃が240万円を超えるなら、急いで買ったほうがいいということになります。簡単にまとめると、 ●現在の家賃が安く、毎年の貯蓄額を多くできる人ほど、急がずにじっくりと貯めたほうがよい ●家賃が高く、毎年の貯蓄額が少ない人ほど、どうせ買うなら急いだほうがいいということです。ただし、毎年の貯蓄額が少ない人は、現時点でも頭金が少ないはずですので、借り入れる住宅ローンをきちんと返していけるかどうかを冷静に判断すべきなのは、いうまでもありません。なお、今後の経済情勢はいかようにも変化する可能性があります。<ケース3>に該当するような金利が今後も下がっていく、物件価格がもっと下がっていく状況がやってくるなら、やはり急がずにじっくりと待ったほうがいいということになりますので、とにかく住宅購入については、常に冷静にライフプランや家計の状況を見たうえで判断していくことが重要です。 -----------------------〓有限会社 大橋新蔵商店 海苔の定番!おにぎりのり!モニター〓有限会社 大橋新蔵商店さんより、非売品の海苔が当選し送付されてきました。こちらの海苔はおにぎり用。去年のお米と新米で試させて頂きました。お米の品種や水分量などにより、海苔の香りも食感も違ってきたりしますが、こちらもそうでした。家族は新米の(こしひかり・ひとめぼれ)去年の(あきたこまち)の比較では、こしひかりが好みと言っていました。海苔もお米との相性ってありますよね。突き詰めていくとなんでも奥が深いなと思います。勉強になります。ありがとうございました。五代目 新蔵ファンサイト応援中

miu   2010-10-22 18:08:39 提供:有限会社 大橋新蔵商店

企業紹介

有限会社 大橋新蔵商店


まだ大森が海苔の産地として活気付いていた明治19年より、今日も五代目がお客様に美味しい海苔を提供し続けられるよう、日々努力しております。本当に信頼でき、安全で美味しい海苔を是非味わってください。海苔には栄養もたっぷり含まれており、美容にも健康にもいいと言われております。一般の方からみると、どこの海苔も一緒と思いがちですが同じ海苔でも 海苔屋にも各々個性があります。五代目新蔵では産地にこだわり、自らの足で海苔を仕入れに行きます。大きいところではできない、自分の、新蔵の海苔を求めています。


食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す