シンカシングさんの
シンカフトン セレクト を使ってみることにしたよ
商品詳細&ご購入はこちら
http://www.syncashing.com/shop/毎日の3分の1は睡眠って言われるけど、この睡眠の時間が苦痛だと残りの3分の2の時間もキッツイよねぇ~
私も睡眠には悩みを抱えてて、最近は腰が痛くて夜中によく起きちゃうんだなぁ
起きて枕元の時計をチェックすると、まだ寝てから1時間もたってない・・・・・
こんな睡眠を夜中に何回も繰り返して朝がくるもんだから、寝起きから体は痛いわ、すぐ眠くなるわ、日中だるいわで、仕事から帰ってきたときにはほんとクタクタ状態
よく布団が合ってないと睡眠に悩みが出てくるって聞くから、この前2種類の布団で寝比べしてみたんだよね
でもでもでも・・・・・両方とも寝付けない
お店に行けば布団の硬さはチェックできるけど、「手で触った感覚」と、「寝てみた感覚」って違うよねぇ?
どうやったら「これなら寝やすい」って実感することができるんだろう・・・・・って思ってたときに出会ったのがこの
シンカフトン セレクト この布団は、敷寝具にとって最も重要な
「硬さ」を徹底的に合わせる敷ふとんなんだって。
6種類から硬さを選んで購入するんだけど、もし合わなかったら2回まで無料で違う硬さに変更ができるんだとか
・自宅にいながら敷き布団の硬さがチェックできる
・2回まで無料で変更可能この2点は私的にかなりポイント高いっ
思わず飛びついちゃいましたわよ
まずはシンカシングさんの公式サイトで「会員登録」を。
http://www.syncashing.com/shop/サービスの特性上、会員登録は絶対必要なんだって
次はウレタンフォーム素材が入った「フィッティングキット」っていうサンプルボックスを本体・送料ともに無料で注文。
http://www.syncashing.com/shop/g/gSFFK/そしたら宅急便でこういうボックスが届くの。
![口コミ:硬さを合わせる敷ふとん「シンカフトン セレクト」-1-の画像(1枚目)](//image.edita.jp/image_data/2017/0210/mp_blog_photo_640_1763793807589d96bdc86f0.jpg)
開けるとこのキットの使い方や注文方法なんかが説明された紙も同封されてるよ~。
![口コミ:硬さを合わせる敷ふとん「シンカフトン セレクト」-1-の画像(2枚目)](//image.edita.jp/image_data/2017/0210/mp_blog_photo_640_1810893454589d96becf885.jpg)
そして気になる素材本体はというと・・・・・
![口コミ:硬さを合わせる敷ふとん「シンカフトン セレクト」-1-の画像(3枚目)](//image.edita.jp/image_data/2017/0210/mp_blog_photo_640_1723386840589d96c0132e7.jpg)
一言で表現するなら・・・・・「スポンジがいっぱい入ってる」って感じかな
![口コミ:硬さを合わせる敷ふとん「シンカフトン セレクト」-1-の画像(4枚目)](//image.edita.jp/image_data/2017/0210/mp_blog_photo_640_1263932753589d96c0eea60.jpg)
「いっぱい入ってる」理由なんだけど、向かって左側の素材は「コンフォ用」の素材なんだって。
![口コミ:硬さを合わせる敷ふとん「シンカフトン セレクト」-1-の画像(5枚目)](//image.edita.jp/image_data/2017/0210/mp_blog_photo_640_58769397589d96c1cd4e7.jpg)
向かって右側の数字が書いてある素材が「セレクト用」になるみたい。
![口コミ:硬さを合わせる敷ふとん「シンカフトン セレクト」-1-の画像(6枚目)](//image.edita.jp/image_data/2017/0210/mp_blog_photo_640_1439279901589d96c2c5f62.jpg)
1番~6番まで、1つずつ指で押したり、握ったり色々してみたんだけど、極端に硬さの違いを感じる番号っていうのもあるんだよね。
当然1番と6番を比較すれば、一番柔らかいのと一番硬いのだからめっちゃ違って当然なんだけど、隣り同士の番号でも「こんなに違うんだ」って感じるものもあるの。
うちには押す力?を測定するような機械がないからなかなか硬さの違いを伝えるのが難しいんだけど・・・・・
ちょっとコンフォ用の青い下層部用ウレタンを下敷きにして、こんな感じにしたら硬さの違いって分かる?
![口コミ:硬さを合わせる敷ふとん「シンカフトン セレクト」-1-の画像(7枚目)](//image.edita.jp/image_data/2017/0210/mp_blog_photo_640_1281754618589d96c3b9e9c.jpg)
![口コミ:硬さを合わせる敷ふとん「シンカフトン セレクト」-1-の画像(8枚目)](//image.edita.jp/image_data/2017/0210/mp_blog_photo_640_1700997225589d96c4e5d01.jpg)
上の画像は「1番」の「最ふわ(Very Soft)」で、下の画像は「6番」の「バリ硬(Very Hard)」なんだけどね。
1番の場合は軽く押すだけで完全に沈んじゃうから青いウレタンは形変わらず。
でも6番の場合はかなりギューッて上から押してるのに白いキューブはほぼそのままで青いウレタンが沈んじゃった
それくらい1番と6番では硬さの違いが激しいの。
2番~5番についても当然硬さは違うんだけど、私の感覚で言うなら「1、2」は押した瞬間にくすぐったさに近い気持ちよさを感じるような柔らかさで、「5、6」になると押した瞬間に「硬っ」って思わず口からでてくるような硬さって感じかな
「2」と「3」はそこまで極端に違いが感じられない硬さで、うっかりすると間違えそう
さて、肝心のどの番号を頼もうか・・・・・
選び方については2つの方法が紹介されてたよ。
1つ目は「BMI」を計算して選ぶっていう方法。
![口コミ:硬さを合わせる敷ふとん「シンカフトン セレクト」-1-の画像(9枚目)](//image.edita.jp/image_data/2017/0210/mp_blog_photo_640_550679533589d96c5e7310.jpg)
もう1つは今使ってる布団もしくはベッドとの比較で選ぶ方法。
![口コミ:硬さを合わせる敷ふとん「シンカフトン セレクト」-1-の画像(10枚目)](//image.edita.jp/image_data/2017/0210/mp_blog_photo_640_670483686589d96c6d3687.jpg)
![口コミ:硬さを合わせる敷ふとん「シンカフトン セレクト」-1-の画像(11枚目)](//image.edita.jp/image_data/2017/0210/mp_blog_photo_640_1210451791589d96c7e2a2f.jpg)
あとは特に紹介はされてないけど、単純に自分が好きな硬さを選ぶっていうのも「あり」だと思うし、商品サイトには「まずはスタンダードから」っていう選び方も書いてあったから・・・・・
![口コミ:硬さを合わせる敷ふとん「シンカフトン セレクト」-1-の画像(12枚目)](//image.edita.jp/image_data/2017/0210/mp_blog_photo_640_1583017313589d96c8b5682.jpg)
うぅぅぅぅぅ~ん、悩む
けど、ここは悩みすぎても結論でそうにないからサイト紹介の「スタンダード」にしてみようかな
ってことで、今度は商品サイトに行って「スタンダード」を注文
http://www.syncashing.com/shop/g/gSFS4/支払いさえ終わってれば、通常なら1週間前後で届くみたいだから、あとはワクワクしながら待つだけぇ~
あぁ~、早く届かないかなぁ
シンカシング ファンサイトファンサイト参加中人気ブログランキングへ