『北海道 味わい楽座(あじらく) ファンブロガーコミュニティー』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
北海道 味わい楽座(あじらく) [アコモデーションズ(株)] |
---|
北海道 あじらく (味わい楽座)で扱われている、
産地直送朝もぎとうもろこし 谷口農場のピュアホワイト&ゆめのコーンをいただきました♪
朝もぎ?と思われる方もいるかもしれませんが、
とうもろこしは、気温が高くなると呼吸が盛んになり、栄養の自己消化が活発になり味が劣化するため、冷気が漂う早朝に収穫することが、鮮度を守る鉄則なんだそうです!
(同封されいたパンフレットにそう書いてありましたので、受け売りです♪)
他急便のお兄さんも、揺らさないで持ってきましたよとでのお届けです。
農場の方、宅急便屋さんのおかげで、
鮮度抜群のとうもろこし、緑の皮もみずみずしく、我が家に到着しました!
こちらが、ピュアホワイトです。
皮をむくと、オフホワイトの粒がぎっしりと並んでいます。
生食もできますと書いてありましたので、一粒食べたら、皮が軟らかくとっても甘くてびっくりでした。
さっそく大きなお鍋にお湯を沸かし、5分ほど茹でてみました。
茹で上がりは、こちらのようになります。
オフホワイトから、クリーム色に変身です!
食べてみました!
かじると、リンゴをほおばった時のように、口の中に甘い果汁?(とうもろこしのおつゆ?)がシュワッと広がります。甘いのですが、べたついた甘さではなく、まさに、さわやかな甘露という言葉にふさわしいみずみずしさです。
一粒一粒を包んでいる皮が軟らかいので、食感も普通のとうもろこしとは違い、サックリした食感です。
家族一同、こんなとうもろこし食べたことないねと大感激でした!
こちらがゆめのコーンです。
皮をむくと黄色とオフホワイトのコントラストが鮮やかなバイカラーです。
こちらも端のほうまで、粒がつやつやしていて、一粒一粒がパンパンとしてみずみずしいです。
こちらも、とても柔らかいので、お勧め通り、5分ほど茹でました。
茹で上がりは、こちらのようになります。
つやつやしておいしそうですよね。
食べてみました!
本当に甘い、甘いとうもろこしでした。
ピュアホワイトの甘さがさわやか甘露だとすれば、こちらは、まさに甘露なのです。
口の中にひろがるこの甘みは、何物にも代え難く、一口食べては、美味しさと嬉しさで思わずため息が漏れてしまいました。
ピュアホワイトもゆめのコーンも、とても美味しいとうもろこしで、家族一同大満足でした!
実は、今日から、夫がインドへ単身赴任でしたので、しばし日本とお別れする日のご飯にこんな美味しいとうもろこしを食卓に出すことができて、本当に嬉しかったです。
北海道のとうもろこしは、今が旬だそうです!
来年のシルバーウィークにも、丹精込めて作られたとうもろこしをぜひ食べたいなと思っています。
北海道 あらじくファンブロガーサイトに参加中
ほにゃ 2009-09-21 20:27:39 提供:北海道 味わい楽座(あじらく) [アコモデーションズ(株)]
Tweet |
「北海道 味わい楽座(あじらく)」は“おうちごはんを楽しくします。”をコンセプトに、品質と鮮度にこだわった北海道の旬の海の幸、大地の恵みを産地直送しています。
札幌中央卸売市場のお膝元で、商品の発掘から梱包・発送まですべてを女性スタッフが行っています。
自然に恵まれた大地で、生産者さん達と共に、本当の美味しさをお届けできるよう奮闘する毎日です。
皆さまが本当の美味しさに出会い、大切な方との団らんが豊かなものになりますようお手伝いさせていただければ幸いです。
http://www.ajiraku.info/