『AKOMEYA TOKYO のファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
株式会社サザビーリーグ (AKOMEYA TOKYO) |
---|
(株)サザビーリーグ AKOMEYA TOKYO さん の イベント に参加してきました イベント名は佐賀の風土が生んだ「酒と器」「器」についてのお話は その1 で続いて、 「酒」 のお話をききながら、試飲~ お肴もついてきました この肴は古川さんが奥さまと仕込んでくれたのだそう。えっ わざわざ と思ったら、居酒屋のご主人さんだったんですね。お話してくださったのは佐賀県原産地呼称管理委員会委員(佐賀県で8人(( ))しかいないのだそうです)居酒屋ふるかわ 店主 の 古川さん愛のある常連様のブログ拝見しましたが、素敵なお店のようでぜひ佐賀に行ったらいってみたいなと思いました。この肴、ほんっと日本酒にバチコン お豆腐にのっているのはシオマネキの佃煮(殻まで入ってます)。子魚はあぶって乾燥させただけだそうです。これがカリカリ具合といい、うまし 「きれいな川で」っておっしゃってましたが、やっぱり水の美味しいとこでないとね('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*) お酒大好きの私ですが、日本酒はちょーーーー久々。新卒後入った会社がほぼ全員のんべぇ。納会では一升瓶がたくさん転がっているという環境だったので(どんなん )おごってくれる上司がたくさんいて、大変勉強させていただきました。自分である程度稼ぐようになってからも銘柄限られますが、飲んでました。翌朝、肌が綺麗になったのを覚えてます。利き酒とかやりたいなぁって思った時期もありましたが他で忙しくなってしまって。。。やっぱり、日本酒のむと 日本人でよかったぁ って思いますよね。米だ米(笑)いただいたお酒たちはこちら 虎の児 純米酒ラベルの上がきれてた;; 純米大吟醸 松浦一 脊振湧水 鍋島 後の二つは特別純米酒のカテゴリです。私はやっぱり大吟醸のスッキリさが好きなんですが純米酒の THE 米 の風味も捨てがたいって思いました。全体的にお米の味がしっかりして甘みを感じるものが多かったような 個々の味は、間にお水とかはさまなかったので細かいとこまではわかりませんでした(^▽^;) が、美味しく飲もうというあまり堅苦しくない感じだったので。。。ちなみに、佐賀県原産地呼称というのは、佐賀県のお墨付き の印なんです。これ買えば、間違いなく美味しい という このシールが目印 毎シーズン審査があり、作り直すたびに審査なのだそう。かなり厳しい審査だそうですが、なんとこんなにあります。 焼酎もあるんです。すごい 酒造MAPいただいちゃいました。こんなにあるんですね。 イベントなんかもされているそうです。佐賀県酒造組合 こちら「酒と器」で、日本を見つめなおしてみるっていうのもいいですよ 追記)この日のイベントで、佐賀県の印象、良くなりました。今まではあまり佐賀県って印象がなくて(すみません )九州は、福岡、長崎しか行ったことなかったのですが秋冬の旅行先として検討したいなって思います(^-^)こんなイベントもこの秋あるそうです。佐賀インターナショナルバルーンフェスタ詳細 こちら観客は乗れないのが残念ですが、子連れでも楽しめそう AKOMEYA TOKYOファンサイト参加中AKOMEYA TOKYO
esu 2013-09-14 00:56:10 提供:株式会社サザビーリーグ (AKOMEYA TOKYO)
Tweet |
衣食住のカテゴリーを超え、「半歩先のライフスタイル提案」を行うこと。自らを「クリエイティブリテイラー」と称し、他にない創造的な価値を生み出すこと。そして、生活の中の小さな感動を発見できる「It's a beautiful day.」の気持ちを忘れずに、わくわく感のある日常を表現し続けること。それが私たち「The SAZABY LEAGUE」 の目指すところであり、変わらぬ願いです。