『AKOMEYA TOKYO のファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
株式会社サザビーリーグ (AKOMEYA TOKYO) |
---|
9月13日(金)晴れ
昨日のワタクシ、コチラにお邪魔致しました。
AKOMEYA TOKYOファンサイト参加中
銀座のAKOMEYAさんでの開催です。
白に統一された、綺麗なイベントスペースへ通されます。
ワタクシ、極度の人見知りですので、まだ誰も座ってないテーブルに座ります。(4人掛け)
テーブルの上には、利き米体験で試食するお米が並べてあります。
つや姫(山形県産)、ササニシキ(宮城県産)、にこまる(佐賀県産)、にこまるの玄米と、五分づきのもの。
まずはお米についていろいろ教えていただきます。
半世紀近く生きていれば、大抵のことは知ってる気になってます。
そうそう!お米は密閉容器に入れて冷蔵庫(野菜室)に入れるのがいいのよね(やってないけど)
そうそう!お米を炊く時の浸水って大事なのよね(つか、予約炊飯で一晩も浸水させてるけど)
そうそう!土鍋で炊いたご飯っておいしいのよねえ(でも、うちIHだから土鍋ダメなのよねえ)
と、少し斜めな感じで聞く。
きちんと計量!も大事なこととは知りつつも「毎日のことに、そんな張りつめてられないわ」
と、やさぐれ主婦感丸だし。
説明の間に、カセットコンロで土鍋で、あっという間に炊いてみせます。
<3合の場合>
12分かけて沸騰する火加減→強火で30秒→火を消す→12分間蒸らす
炊けたのを見せていただきます。
お米が立っとるでしょ。
写真の腕がイマイチなのでわかりづらいが、ツヤもあるのだ。
一時期盛り上がってたIH用土鍋の購買意欲が沸々と沸騰し始めます。
利き米の登場です。
チャート表を膝に乗せ、厳かな儀式にでも臨む気持ちでお箸を取ります。
まずはつや姫を食べます・・・美味しい・・・
真ん中のササニシキを食べます・・・美味しい・・・
おそらくワタクシは、ササニシキを一番美味しいと感じるだろうと予想してました。
だって、コシヒカリかササニシキだったよね〜ちょっと前まで。
あきたこまちとかひとめぼれなんてのは、最近だよ最近。
昔は、コシヒカリが一番好きだけどちょっと高いからササニシキねって感じじゃなかった?
でも、あっさりし過ぎてない?美味しいけど。
一番右のにこまるを食べます・・・美味しい・・・
いかん!これじゃあ利き米にならないじゃないかっ。
もう一度左からついばみます。うまいっ!
ササニシキ→にこまる・・・うまいっ!
いかん!
今日は強気で行け!と、ワタクシの脳が指令を出します。
「にこまる」
今日のワタクシは、この「にこまる」押しで行こう。
もちっとした感じが、我が故郷の自慢の米「伊佐米」に似てる気もします。
この辺りで少し「通」っぽい行動にもでなきゃ!です。
香りを嗅いでみましょう。
その時ですっ!
この「通」な振る舞いのせいで、スタッフの女性が話しかけてこられます。
ツヤを聞かれても、香りを聞かれても、しどろもどろ。
結局全部美味しいわと、利き米を全否定するようなことを言ってしまいます。
もっと言いましょう。玄米がこんなに美味しいものとも知りませんでした。
健康にいいものはまづいものという、ワタクシの変な先入観を覆してくれました。
利き米のあとは、お茶碗に入ったご飯とお味噌汁、ご飯のお伴として「塩麹昆布」「七味胡麻」「鰹ひじき」
このシンプルさ。
ワタクシ、こんな会に参加しておきながら言うのもなんなんですが、ぢつは白いご飯があまり好きではないのです。
いや、好きじゃないと思ってました。
でもね、美味しく炊けたご飯に、美味しいお味噌汁と、少しの「お伴」があれば
こんなにも美味しく食べられるんだ!と目からウロコ状態。
半世紀近く生きてきたおばちゃんが、若い方達に教えられたよ。
最後に、自分好みのブレンドに配合してもらいます。
ワタクシは、脳が指令した「にこまる」押しを尊重して、
にこまる70%つや姫30%でお願いしました。
←こうやって包装までしていただける
にこまるは冷めても美味しいのが特徴で、お弁当にも向いてるとのこと。
来週火曜日の愛妻弁当は、このマイブレンドマイ(?この感じ、どこかで聞いたような・・・あ、美米米美だ)
で作るとしましょう。
あなたっ!心して食すように!
n 2013-09-13 13:06:30 提供:株式会社サザビーリーグ (AKOMEYA TOKYO)
Tweet |
衣食住のカテゴリーを超え、「半歩先のライフスタイル提案」を行うこと。自らを「クリエイティブリテイラー」と称し、他にない創造的な価値を生み出すこと。そして、生活の中の小さな感動を発見できる「It's a beautiful day.」の気持ちを忘れずに、わくわく感のある日常を表現し続けること。それが私たち「The SAZABY LEAGUE」 の目指すところであり、変わらぬ願いです。