閉じる

『アンデルセン ファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 アンデルセン ファンサイト 株式会社アンデルセン

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【お顔出し写真・年齢出し募集】帯広豚丼一番 北海道十勝 豚丼一番カレー

株式会社アクセルクリエィション

5

6月24日(月)まで

プレゼント

【お顔出し写真・年齢出し募集】帯広豚丼一番 北海道十勝 豚丼一番カレー

もっと見る

NEW

【お顔出し写真・年齢出し募集】 特大 9Lサイズ 本タラバ蟹脚 2.0kg

株式会社アクセルクリエィション

5

6月24日(月)まで

プレゼント

【お顔出し写真・年齢出し募集】 特大 9Lサイズ 本タラバ蟹脚 2.0kg

もっと見る

【おうちごはんの栄養UPに】北海道産の安心安全な雑穀Instagram投稿モニター★50名様募集!

株式会社玄米酵素

50

3日前!

プレゼント

【おうちごはんの栄養UPに】北海道産の安心安全な雑穀Instagram投稿モニター★50名様募集!

もっと見る

【クレイジーソルト ミニのおまけ付!】肉をガッツリ楽しめる『クレイジーガーリック』で、夏に向けてスタミナアップ♬

日本緑茶センター株式会社

30

6月27日(木)まで

プレゼント

【クレイジーソルト ミニのおまけ付!】肉をガッツリ楽しめる『クレイジーガーリック』で、夏に向けてスタミナアップ♬

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【アンデルセン】デンマークを楽しむ朝食セット!モニター6名様募集

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

校長先生すごっ! & 校長先生との茶話会

昨日は担任の先生が出張だったの。どの先生が代わりに来るのかな?って聞いたけど、「まだ分からない」と言ってた。昨日、帰ってきたので誰が代わりだったか聞いたら、、、、なんと、校長先生が代理の先生だったらしいびっくり、校長先生が代理をされることがあるのね~!!!国語と○○が校長先生で、算数は他の先生とか言ってたよ。で、”校長先生と担任の先生の授業はどっちがおもしろい?”って聞いてみると、「校長先生」って答えてた。まぁ、校長先生のほうがベテランだもんね~。あと、物珍しさで面白いってのもありそうだけど。私が小学校の頃は、校長先生は遠い存在で、校長先生が代理で授業なんてなかったと思う。今の長男の学校の校長先生が特別なのかもしれないけど。(以前の校長先生と今の校長先生ですごく変わったんですって。校長室じゃなくっていつも職員室で過ごされているし、朝は校庭の掃除をしながら、子供たちをあいさつして迎えてるし。対応もスピーディになったという話も聞いたよ。今の校長先生がいるときに小学校に通えてよかったなって思ったよ)でね、こないだ家庭教育学級で「校長先生との茶話会」ってものを企画したんだけど(⇒☆)、その時の質問と回答の一部だよ。この企画は、新しい校長先生になってから始まったんだけど、年々、参加者が増えている企画なの。校長先生の人柄でしょうね~。ちなみに、校長先生は3年目。ようやく自分のやり方ででき始めたみたい。もう何年か、ここの小学校にいて、よい感じを定着させてほしいなって思ったよ。小学生になったら1人の子供部屋って必要ですか低学年のうちは特に必要ないです。一人部屋は思春期を迎えるころに必要になってきます。小学生のうちはオープンなスペースにいさせるべきだと思う。部屋にいる場合でも、戸を開けた状態で、子供の様子を見守る。そして、大切なのは口を出さずに見守ること。口出しをされるのは子供も嫌なので、お母さんが口出ししすぎると、子供が隠れるようになってしまいます。1人部屋で育てるとしても、ルールを決めること。そして子供をしっかりと見守り、子供の様子を見ることが大切です。学校でのはやりを教えてください。子供のはやりは、分からないが、最近の子供たちは、キックベースボール大会があるのでその練習をしています。時々、ゲームの話をしているのをよく耳にするが、ゲームを持たない子供は話に入れなくて、外されてしまうので、それは問題だと思う。ゲームをダメと先生が言っても聞かないので、家庭の協力が必要です。モンスターピアレントのような方はいますか?いる場合、学校としてどのように対応するのですか?たとえば、生徒同士で喧嘩があった場合、強く出る保護者の味方に先生がなってしまい、中立的な仲裁ができないことはないのですか。どの親も子供に安心して学校に通ってほしいと思っている。その気持ちが学校に向かう人とそうでない人がいるが、何かあれば学校に言ってきてほしいです。平等に対応します。その際、怒りに任せて伝えるのではなく、冷静に自分の思いを伝えてください。親が子供に真剣なのは当たり前、むしろ無関心な親のほうが問題だと思います。1年生になり、学校では張り切りすぎてしまい、家ではイライラした様子で、ストレスがたまっている感じがします。そんなときに、親として、子供にどういった感じで接したほうがいいですか。学校での頑張りを認めて、受け止めてください。家で駄々をこねるのは普通です。最近は、家でいい子でいて、学校で地を出す子供が増えているので、それが問題。いい所も、悪い所も受け止めるのが家族。しっかりほめて受け止めるようにしてください。1年生から、帰ってすぐに宿題をするといった習慣をつけるといいと聞き、実践しています。実際は、帰ったら疲れているようで、ダラダラしてしまい、なかなか宿題が始まらないです。どういった声掛けをすれば、有効か教えてください。 昔に比べて、学校は疲れる所になっている。時間に縛られ、体力的にも疲れ、友達関係もあり、1年生が疲れるのは当然です。 有効な声掛けは、時間を決ること。「○分まで休憩。○分から宿題はできる?」と言って声をかけるようにしてみては。例えば1年生の場合、10分勉強したら、休憩にするといった感じで、短時間に集中させること。その間は「できてる?」などと絶対に声をかけないこと。1年生くらいまではその方法が有効です。幼稚園の保護者なので、小学校の様子は分からないのですが、多動の子供も多くて授業が成立しないという話も聞きますがどうですか。学年の雰囲気にもよります。低学年に落ち着いてないクラスもありましたが、学年が上がってだいぶ落ち着いてきたクラスもあります。支援が必要な子は検査を受けてもらい、必要な場合は支援学級に入ってもらっています。授業にならない子供は、別室にしたり、悪戦苦闘しているところですが、学級の中でその子を支えられるようになればいいなと思っています。自分の子供がADHDか分からないのですが、学校からは教えてもらえるのですか。   発達障害か反抗期か家族の問題(愛情が足りていない)か、複雑な問題なので言いにくい。ADHDの子供が増えているのは確かだが、低学年のうちに支援を確立すると、高学年になってから困らない。家庭での子供の様子を見て、学校に伝えてもらうようにしています。   また、ここの小学校にはスクールカウンセラーがおり、子供はもちろん、親御さんからの相談も受けています。心配な場合は相談してください。ただし、スクールカウンセラーは答えを出す人ではありません。話を聞いて、受け止め、親や子供が自分から答えを出すようにする人です。 他にもいろんな質問と回答が聞けて、とても有意義に過ごせたなって思いました♪♪モニプラファンブログさん×株式会社アンデルセンさんの『【アンデルセン】デンマークを楽しむ朝食セット!モニター6名様募集』に参加します!!平日の朝食って、子供が小学校に通ってるし、パパは仕事に行くので、本当に慌ただしいのよ~。そして、平日の朝食は「腹持ちがいい」ことが前提条件なので、、、・味噌汁・ご飯・納豆・味噌汁・おにぎりが定番。漬物とか卵とかがその日によってプラスされたりくらいの本当に和の定番メニューなの!!そして、みんな忙しく食べてって感じなのよ。デンマークって朝から幸せを感じられる国なんですって。我が家の朝食からは程遠いわ~。せめて、休日の朝食はそんな感じのデンマークの雰囲気を味わいたいなって思いました。でもね、平日の朝食も、そんな幸せのエッセンスを少しづつとりいれられたらいいなって思います。納豆にチーズをトッピングしたり、お味噌汁にベーコンを入れて洋風のダシで洋風味噌汁にしたり、フルーツをプラスしたり、日々の変化のない朝食がそれだけでも、違ってくるし、ちょっとした幸せな気分にもなれそうですね~♪

さちたろう之助   2014-06-24 04:30:27 提供:株式会社アンデルセン

企業紹介

株式会社アンデルセン

広島アンデルセン、青山アンデルセンをはじめ、全国に小売直営店舗「アンデルセン」を展開。街のホームベーカリーとして、心地よい雰囲気のもとでヨーロッパの本格のパンをお届けするだけでなく、それぞれの街にあった「the Bakery and more – パンからはじまる、ヒュッゲな暮らし。」を多彩にご提案しています。また、焼きたてデニッシュの専門店「デニッシュハート」や、パンとお料理を楽しめるレストラン「ブレッド&カンパニー」などの新業態にもチャレンジしています。






食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す