閉じる

<現品>青森県産熟成黒にんにく「黒青森」 200gモニター【20名様募集】

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

熟成黒にんにく「黒青森」を美味しく食べてみる

突然ですが、「黒にんにく」って知ってますか?
「白ごま」と「黒ごま」みたいに、普段目にするのは「白にんにく」ですけど、もう1種「黒にんにく」っていう種類のにんにくがあるんです。実はわたし、そう思っていたんです。

でも、違うんですよ。
「黒にんにく」は、白いにんにくを高温・高湿の環境に3〜4週間置いて熟成させ、黒くなったにんにくのこと。黒くなるのは、糖とアミノ酸との化学反応(メイラード反応)だと考えられているそうです。
熟成して黒くなったにんにくは糖度が増え、ドライフルーツのような食感に生まれ変わる。しかもあのニンニク独特の刺激臭がない。

それ以上に、すごい機能性食品だというのです。「黒にんにく」には、通常のにんにくよりも、ポリフェノール、S-アリルシステインが多く、抗酸化力がある。
「S-アリルシステイン」は、にんにくだけに含まれる成分で、ガン細胞を攻撃するNK細胞(ナチュラルキラー細胞)の働きを助け、活性酸素が悪玉コレステロールと結合するのを防ぎ、動脈硬化の予防も期待できる。この成分は、生にんにくを熟成させると増大し、にんにくの酢漬けや味噌漬け、醤油漬けなどでも効率的だそうですが、それが黒にんにくでは、生ニンニクの数倍あるそうです。

そんな黒にんにくの発祥は三重県らしい。その機能性が確認されてから、いまでは全国で黒ニンニクがつくられ、家庭でも作り方もネットにあります。

そんな「黒にんにく」のモニターが当たってしまったのです。w(*゚o゚*)w

◆熟成黒にんにく「黒青森」
安心健康ライフさんが販売する製品です。
 
さて、その中に入っているのは・・・
茶色い皮で覆われた黒いにんにくがたくさん。少ししぼんだ感じの形です。
この「黒青森」で使用しているにんにくは、にんにく生産量日本一の青森県で栽培されている最高級品「福地ホワイト6片種」という品種。「福地ホワイト」のことは、最後に少し書きましょう。
 
 
1個はこんなかたち。
皮をはぐと、中には真っ黒な実が入っています。
黒にんにく。その食感はねっとりしていて、ほんのり甘い味で、酸味もあります。
確かにプルーンによく似ています。
プルーンみたいで美味しい!っていう感想は、ホントです。

にんにく独特の辛さも刺激臭もありません。
でも、単独で食べると、独特の香りが口の中に残ります。
プルーンみたいに、いくつも食べるって感じには、ならないかな。

薬としてこのままいただく、というのもありです。
良薬口に苦し・・・いや、苦くはないです。甘いです。
「まずい!」と言われる青汁に比べたら、はるかに問題なく美味しい。

でも、料理に使う方が、もっと美味しくいただけるんじゃないでしょうか?

とはいえ、どうやっていただくか・・。
ネットには黒にんにくを使った料理のレシピがあります。
でも、ほんとに作ってみたの?というかパクリじゃない?という記事がかなりあります。
写真付きじゃないのはパクリじゃないかって思いますよ。

あたしゃぁ、そういうことはいたしません!
柔らかくて、控えめに甘くて、少し酸味がある。
問題は、少しある独特の香り。
そして黒い色。ただし色は、ブラックオリーブも黒いわけで、あれを料理に使えるんだったら、黒にんにくの黒さも問題にならないと思います。

ということで、とんちゃんも試してみました。

黒ニンニクドレッシング
タマネギと黒にんにくをみじん切りにして、オリーブオイル、レモン汁、醤油、塩、砂糖、胡椒を加えました。
バルサミコ酢があればいいんでしょうけど、切れていたので、代わりに醤油と少量の砂糖にしました。

生野菜にかけて・・・。
見た目は、ブラックオリーブっぽい感じのドレッシングになっています。
ブラックオリーブよりも味が濃厚ですから、お味は・・かなりイケますよ。(*^0゚)v


黒ニンニクカレー
残った黒ニンニクドレッシングをカミサンがカレーに混ぜたんです。量が少なかったんだけど、カレーの旨味が増すんじゃないかと思います。

カナッペ
グラハムクッキーにクリームチーズといっしょにトッピング。
クリームチーズの白と黒にんにくの黒とが、いいコントラストになります。
そしてお味は・・・旨い!(*^^*)
黒にんにくの甘酸っぱい味が、クリームチーズによく合います。
これをつまみにワインが進みますよ。

とりあえず、こんなものを作ってみましたけど、もう少し工夫してみたいです。

「福地ホワイト」のこと。
青森県福地村(現 南部町福地地区)で生まれた品種です。
ただ、それが有名になるのは歴史があります。
福地村の隣には、今では有名なにんにく産地・田子町があります。
1969年に、田子町がにんにくの産地化に取り組み始めたとき、栽培したのが「福地ホワイト」なのです。
本場フランスのニンニクのように、粒の大きい6片の福地ホワイトを選んだようです。
その田子町のにんにくが有名になるとともに、「福地ホワイト」もにんにくの最高級品種になりました。

とんちゃん   2017-10-18 00:00:00 提供:安心健康ライフ株式会社

企業紹介

安心健康ライフ株式会社

2012年から健康食品の通販を始め、2016年7月に分社化、安心健康ライフ株式会社を設立。
年齢とともに抱える美容と健康の悩みをサポートするオリジナル商品の開発・販売に
力を注ぎ、真心を込めて商品をお届けしています。

ダイエット・健康・痩身・サプリメント のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す