閉じる

『青山きもの学院』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 青山きもの学院 青山きもの学院

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【商品のモニター様の募集】インナー来社型フィッテイングのご協力のお願いです!!

株式会社HRC

3

本日締切!

プレゼント

【商品のモニター様の募集】インナー来社型フィッテイングのご協力のお願いです!!

もっと見る

【ダウンジャケットの日々の汚れを泡で拭き取る!】水不要アウターウェアクリーナー

トキハ産業株式会社

30

1日前!

プレゼント

【ダウンジャケットの日々の汚れを泡で拭き取る!】水不要アウターウェアクリーナー

もっと見る

正しいフォームでのトレーングをサポートする次世代レギンス✨BELMISE FIT『リムーブレギンス』モニター30名様♪

株式会社ファストノット

30

2月11日(火)まで

プレゼント

正しいフォームでのトレーングをサポートする次世代レギンス✨BELMISE FIT『リムーブレギンス』モニター30名様♪

もっと見る

もっとイベントを探してみる

☆無料☆ 着付け教室体験モニターさん大募集! 【東京】

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

着付け教室体験♪


青山きもの学院ファンサイト参加中ずーっと想ってたんです。日本人なら和服くらい着れなきゃアカンやろ、って。うちには母の着物がタンス一棹分、ドドーンとあるのですが、着ることができないし、ってかサイズが合わないし、ってか、その前に何をどうやって使うのかさえわからない、という・・・。 一度、母が着せてくれようとしたのですが、着物は母の身長に合わせて作られているので私が着るとおはしょりの部分が1cmくらいしか出なくって、超カッコ悪かったの。だから最後まできちんと着たことがあるのは、父の紋付袴ってゆ~!                        ↑ サイズ的にもちょうど良かった。(爆)閑話休題。なんと今回、縁あって、青山きもの学院の着付け教室を体験させていただいたのです♪お着物や小物類など、必要なものは一式貸して下さるとの事で、身一つで登校。 ありがたし。 まずは先生がトルソーを使って着付け方を説明しながらポイントポイントを丁寧に教えてくださいました。  そっかー、あの小物はこうやって使うものだったのかー。箪笥の抽斗に入っているワケわからない腰紐やら帯締め、帯揚げ、帯板等々の名前と使い道が初めてわかりました (笑)使うモノは多いのに、一切無駄がないんですね。さすがニッポンの伝統。感動もんです。  で、デモンストレーションが終わると、今度は自分が着る番!先生のデモを見ながらこれを自分でやるのかと頭の中は半ばパニック状態になっていたのですが、先生が手とり足とり、肌襦袢から着せて下さいました。ホッ。 最初のご挨拶で、先生が「おばあさん、お母さんの代わりになって 着物文化や伝統を伝えていきたい・・・」と仰っていた通り、道具や器具を使わない、昔ながらの手で結ぶ本来の着付け。そして本当にお母さんに着せてもらっているようなアットホームで和やかな雰囲気のお教室なので、笑いも絶えず、とーっても楽しかったです。   着付けていただいたのは普段使いの「小紋」に「名古屋帯」、帯結びは「お太鼓」です。出来上がってすぐは足も開けず、オットット~ってなってしまったのですが(笑)裾のさばき方を教えていただくと、意外とラクで。 いや、きっと先生の上手な着付けのお蔭なのでしょうけど、この後着物姿で外出、お茶しに行ったりしたのですが、全く苦しさは感じませんでした。 なんかもっと締め付け感があって、歩くのも大変そうだと勝手にイメージしていたのですがそんなこと一切ないんですね!大きな誤解をしておりましたです、ハイ。実際、付け焼刃では先生方のような美しい所作振舞はとても出来ませんでしたが 着物を着ていると背筋がシャンとするし、足もそんなに開かないし、草履ってのもあるのかな?いつものようにジーンズで大股に歩くのとはワケが違って、我ながら女性らしい(?)、シャナリシャナリした歩き方になっているような気がしましたよ!ガラでもなく。 でも、お蔭様で本当に貴重な体験をさせていただきました。また機会があったら着てみたいです。どうもありがとうございました♪ 青山きもの学院

cisco   2013-05-07 08:57:46 提供:青山きもの学院

企業紹介

青山きもの学院

青山きもの学院では、器具や道具を使わない昔ながらの “手結び” を基本に、より美しく着付けるためのカリキュラムを創り上げました。
“青山品質” を掲げ、オリジナル教本を用い、少人数制クラスで、講師や研修生による丁寧な指導が信条。

ファッション のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す