タンパク質研究のアプロサイエンス ファンサイト/モイスティスト アロママッサージクレンズの口コミ(クチコミ)・レビュー(Cherryママさん)

株式会社アプロサイエンスのヘッダー画像

レビュー

ご縁がありまして、【モイスティスト】メイク落としジェルを試させていただきました


メイク落としジェル モイスティスト アロママッサージクレンズ



独自の温感処方で肌の油分やタンパク質を
残しながら毛穴の汚れを落とす


コラーゲンタンパク質を補給するために
19種類のアミノ酸をバランスよく配合


メイクや皮脂汚れを落とすことはもちろん、
落としている間の心地よさにもこだわりました。

独自の温感処方で肌の油分やタンパク質を
残しながら毛穴の汚れを落とす


ワタクシ、鼻の頭が結構、黒ずみますの…

トシがいってからは、ほほの毛穴も黒ずむようになるんですわ~~


クレイで朝洗顔するようになってからは、黒ずみは取れるようになりましたが

毛穴の引き締まりはまだまだ…


こちらのメーカーさんは

全国の大学医学部・製薬メーカーなどからタンパク質研究の依頼を受け、医療分野の基礎研究に重要な数多くのタンパク質を発見しています。そのノウハウを活かし、肌のタンパク質に着目した新しい化粧品を開発

してらっしゃるのですって


なんだか期待をもてそうですわよね


さて、こちらは乾いた顔と手で使用いたします。

さくらんぼ大を手の平に出しましてナムナム~ お顔にそっと広げます。

温感処方というとおり、お肌にのせるとぽわっと温かいんですわ~

で、ローズウッドの香りですかしら、ほのかにいい香りなんですのよ~


オイル状になるまで優しくマッサージしますが、固めのジェルなので、ちょっとすべりが悪いです


軽くなったかな?というところでお水で洗い流し~

先に手を洗ったら、おや、すすぎの水が白濁しました


しつこく洗い流して、洗い上がりは~


ミルクレよりすっきり洗いあがって、ほんのりしっとり いい感じです~



気になる毛穴にはどうかといいますと、3回では目だった改善は見られませんでしたが、

ちょーーーっと浅くなってるかも~~って感じで、続けて使っていれば効果があるかも

と、期待感が持てる商品でした


が、サンプルはさくらんぼ一粒大といってる割には少なかったです

肌当りしちゃうので、もう少し多めに入れていただけると嬉しいですわ~


こちら、現品の方は 120gで \2,940(税込)

定期購入にしますと、20%オフの \2,352(税込)


手が届くお値段ですね



アプロサイエンス ファンサイトファンサイト応援中


さて、私のメモ用の成分表です。赤字が界面活性剤、青字が合成ポリマー、緑字が保存料です。
間違ってたらごめんなさい

トリエチルヘキサノイン、グリセリン、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、水、タウリン、リシンHCl、グルタミン酸、グリシン、ロイシン、ヒスチジンHCl、セリン、バリン、アスパラギン酸Na、トレオニン、アラニン、イソロイシン、アラントイン、フェニルアラニン、アルギニン、プロリン、チロシン、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、グリチルリチン酸2K、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、サーファクチンNa、ダイズ油脂肪酸、コカミドDEA、PG、トコフェロール、ローズウッド油


トリエチルヘキサノイン→グリセリンと2-エチルヘキサン酸より化学合成した液状エステルであり、化粧品の油性成分。製品の品質を安定させる、酸化しにくい油脂。乳化しやすく、さらりとしたのびの良い油脂で、化粧品に広く利用されている。
グリセリン
トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル→合成界面活性剤、乳化剤
タウリン→肌の機能の働きを活性化する働きあるので、健康でハリのある肌を維持する目的でクリーム、乳液などに配合
リシンHCl→皮膚コンディショニング剤、保湿剤、保湿効果があるため、肌あれを防ぎ、皮膚に弾力性を与えることを目的
グルタミン酸→皮膚を保護する効果や保湿効果があり、保湿・湿潤剤やヘアコンディショニング剤として、各種化粧品やヘアケア商品などに配合されます。香料としても配合されます。
グリシン→保湿効果、他に血行促進、抗菌・酸化防止、キレート作用、緩衝作用など。ニキビ・肌荒れを防ぎキメを整える目的の化粧品に配合される。
ロイシン→保湿剤、皮膚コンディショニング剤、ヘアコンディショニング剤、肌や毛髪に対して、コンディショニング効果や、なめらかな感触を与える効果があります。
ヒスチジンHCl→保湿剤、角質層の天然保湿因子(NMF)を構成している重要なアミノ酸系保湿成分です。角質層の保湿力を維持し、皮膚に柔軟性や弾力性を与えます。
セリン→保湿剤、絹のたんぱく質であるセリシンに多量に含まれてる成分です。角質層の天然保湿因子NMFにも遊離アミノ酸として多く含まれています。保湿効果が高く、水分をしっかりと保ち、皮膚に柔軟性とハリを与えます。乾燥肌対策製品に有効な成分。
バリン→保湿・保水・保護成分、保湿効果が高く、皮膚に柔軟性や弾力性を与えます。
アスパラギン酸Na→、保湿剤・皮膚コンディショニング剤
トレオニン→保湿剤
アラニン→皮膚コンディショニング剤、ヘアコンディショニング剤、角質に含まれる天然の保湿成分
イソロイシン→保湿剤・保水剤・皮膚コンディショナー剤、角質層の天然保湿因子(NMF)を構成している重要なアミノ系保湿成分
アラントイン→細胞増殖作用があり、表皮組織を形成し、損傷を治癒するため、創傷・皮膚潰瘍・やけどなどの手当てや湿疹などの皮膚疾患にも用いられています。抗刺激作用
フェニルアラニン→保湿剤、角質層の天然保湿因子(NMF)を構成している重要なアミノ酸系保湿成分
アルギニン→アルカリ剤(中和剤)、
プロリン→保湿作用・皮膚コンディショニング作用、角質層の天然保湿因子(NMF)を構成しているアミノ酸系保湿成分、角質層の保湿力を維持し、皮膚のコンディションを整えます。
チロシン→保湿剤・栄養剤
イノシン酸2Na→保湿剤・皮膚コンディショニング剤、かつお節の旨味成分
グアニル酸2Na→保湿剤、シイタケの旨味成分
グリチルリチン酸2K→(カンゾウ)解毒作用・抗アレルギー・抗消化性潰瘍作用
グリコシルトレハロース→トウモトコシのデンプンなどの天然由来の成分・多糖類の一種
加水分解水添デンプン→抗炎症、肌荒れ防止、保湿の目的で使用されます。
サーファクチンNa→大豆の発酵で得られる天然の界面活性剤
ダイズ油脂肪酸
コカミドDEA→天然のヤシ油脂肪酸とジエタノールアミンを縮合して得られる非イオン界面活性剤、洗浄剤に添加した場合、泡の安定性・増粘性・起泡性・洗浄性を高めるなどの相乗効果
PG(プロピレングリコール)→湿潤剤、溶剤、粘度低下剤、保水剤
トコフェロール→ビタミンE
ローズウッド油


投稿日時:2011/07/26 : Cherryママのいろいろ日記 提供:株式会社アプロサイエンス

「モイスティスト アロママッサージクレンズ(株式会社アプロサイエンス)」の商品画像

モイスティスト アロママッサージクレンズ

価格:2,940円(税込)

毛穴の中の汚れも洗い流す「独自の温感処方」で、気になる毛穴もすっきりやさしく洗い流します。また、メイクを落としている間の心地よさにもこだわり、うるおいのある素肌へと導きます。

ショップへ行く