『アプロス 【シルキーカバー、アスタキュア、ナティフ、セルフューチャー】』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
アプロス株式会社 |
---|
台湾で初めて「豆花」なるスイーツを食べ、なんて優しい味なんだろう!と感激したことがある。あれから十数年、今では東京にも豆花を食べられる店が増えてきた。そしてここシンガポールは、ホーカーズ(屋台村)、フードコート、そして先ごろ日本に上陸したような豆乳チェーン店など、それこそ「いつでもどこでも」食べられる環境だ。 豆花は、豆乳を茶わん蒸しくらいの柔らかさに固めたもの。シンガポールでは、黒糖や生姜のシロップなどをかけて食べるのが一般的だ。温かいものと冷たいものがあるが、シンガポールでは温かいほうを選ぶ人が多い。ちなみに、豆腐も和食店以外で「冷ややっこ」が出てくることはなく、スーパーのに置いてあるものもほとんどが加熱用。ここにも「冷たいものを不用意にとらない」という、中医学の知恵が生きているのだなあ、と感心する さて、大豆は主に食用だが、同じ豆でも黒豆や緑豆(りょくとう)は、おいしく食べられるだけでなく、薬としても用いられている。どちらも、体の余分な水分を取り除く「利湿作用」があるので、これからの季節にはぴったりの食材だ。 特に、蒸し暑い夏に向くのが緑豆。中国では「緑豆なしで夏は過ごせない」と言われるほど、古くから愛されてきた食材である。シンガポールでも緑豆の甘粥がよく食べられているし、台湾では豆花に緑豆あんをかけたものをよくみかける。 緑豆には「消暑」の作用があると言われ、体の余分な水分を取り除くほか、体にこもりがちな熱を冷まし、さらにはエネルギーである「気」を補う作用もあるため、夏バテ予防にぴったりなのだ。 緑豆は、日本ではあまりなじみのない豆と思われがちだが、実は春雨やもやしの原料でもあるので、誰もが知らないうちに口にしているはず。あるいは、ダルカレー(豆のカレー)によく使われる豆、と言ったほうが、ピンとくる人が多いかもしれない。 なお、中国では丸ごと食べるのに対し、インドでは、皮をむいて挽き割りにしたものを使うことが多い。皮むき緑豆は、消化もいいし、調理にも時間がかからなくて便利なのだが、「清熱解毒」、つまり、体にこもった熱や炎症を予防する作用は皮つきのほうが強い。熱射病の予防なら皮つき、へたりがちな胃腸をいたわりながら「余分な水分」を追い出したいときは皮むきを、という選び方がいいかもしれない。 一方の黒豆は、梅雨冷えのシーズンや、冷え性で血が不足しがちな人(「肌や髪の美しさを保つために『不足』と『余り』の調整を」参照)に向いている。利湿作用とともに血を補ってくれる作用があり、体を冷やす心配もない。積極的に体を温める作用があるわけではないが、炒ると「温性」になるので、香ばしい黒豆茶は冷え性の女性にぴったり。体が冷えやすく、血も不足しやすい生理中にもオススメだ。 こんなふうに、豆も体質や体調、季節で使い分けられるようになると、「今日は何を食べようかな」と迷ったときの助けになるはず。女おまけ:緑豆と黒豆を使いこなそう女湿気の多いこの季節は、豆も劣化しがち。購入したら冷蔵庫に入れ、できるだけ早く使い切りたい。なお、緑豆はスーパーマーケットのエスニック食品売り場(ムング豆として売っている場合も)や自然食品店などで買える。<緑豆>緑豆は、買ったらすぐに煮て冷凍しておくと便利。1時間ほど水に浸けておき、浸け汁ごと軽く煮るだけでOK。茹で汁とともに、ファスナー付きビニールに平らに入れて冷凍する。必要な分だけ折って使う。● 炊き込みごはんに冷凍しておいた緑豆を、通常の水加減にした炊飯器に加えてふつうに炊く。米1合に対し大さじ1ほどの緑豆(水戻し前)を、米と一緒に洗ってそのまま炊いてもよい。柔らかめの豆が好きなら、ひたひたの水に浸けて室温に一晩置いておく方法もおすすめ。翌朝には「発芽緑豆」になっていて(そのまま育てると緑豆もやしに!)、ただ水戻ししただけのものより、ほくほくと柔らかい食感になる。● スープやカレーに冷凍しておいた緑豆を、ミネストローネなどのあっさり系スープに加えたり、キーマカレーに入れたりするとたくさん食べられる。皮なし緑豆なら水戻しなしでそのまま加えてOK(煮崩れやすいので注意)。キャベツやジャガイモとともにカレー味の炒め煮にしても美味。●緑豆粥に冷凍しておいた緑豆とごはん(あるいは1時間ほど水に浸した緑豆と米)を弱火で煮てお粥に。焼き餃子とよく合う。● 緑豆と押麦の甘菓子に沖縄でよく食べられているスイーツ。緑豆と押麦を一緒に水戻しして20分ほどゆで、黒糖のシロップをかけて食べる。シロップに生姜を少し加えても。● 緑豆のお汁粉に冷凍した緑豆を煮崩れるまで煮て砂糖を加える。クセのないおぼろ豆腐を温め、この汁粉をかければ「緑豆豆花」風に。<黒豆>黒豆はそのまま煮ると時間がかかるが、5分ほどフライパンで炒り、冷凍庫で保存しておけば、すぐに使える便利食材に!それも面倒なら、市販の「炒り黒豆」や缶詰めの黒豆を利用しよう。● 黒豆茶に炒った黒豆にお湯を注ぎ、5分ほど蒸らせば、香ばしい黒豆茶に。飲んだあとの黒豆はそのまま食べられる。● 黒豆ごはんに炒った黒豆を米と一緒に炊く。塩を加えても。●黒豆ふりかけに炒った黒豆をブレンダーで粉にし、黒ゴマと塩を加えればふりかけに。● 煮物に煮物にするなら缶詰めが使いやすい。黒豆は案外スパイスとの相性もよい(クミンなど)。ニンニク、タマネギ、クミンシード、ベーコンを炒め、豆を加えてブイヨンで煮れば、それだけで立派なお惣菜に。------------------------------------烈アスタキュアブランド烈試してみたい商品ベスト3烈驪モイスチュア エッセンス麗モイスチュアローション黎アスタサプリ【アスタキュア】天然アスタキサンチン高配合スキンケア試してみたい商品ベスト3は? ←参加中
オススメ・スポンサーサイト:
ブレンダー | スーパー | キャベツ | ニンニク | 菓子 | ビニール | お惣菜 | インド | 炊飯器 | エッセンス | スキンケア
miu 2010-07-07 19:22:37 提供:アプロス株式会社
Tweet |