『堺の総合刃物メーカー【アルスコーポレーション】の公式ファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
アルスコーポレーション株式会社 |
---|
モニプラで【クラフトチョキ】がモニターできるイベントが
開催されているので、応募してみることにしました。
投稿記事のテーマは、『多用途に使えるはさみ【クラフトチョキ】、
あなたなら何に使ってみたいですか?』というものでした。
私は、古布が好きでバッグや小物を作っています。
作っている小物のひとつに『貝の口』という小物入れがあります。
その材料に、固いプラスチックがあります。
クリアファイルの表紙を材料にしていますが、ハサミで切る
作業が大変でした。
◆貝の口の作り方◆
①表と裏の布に接着芯を貼り、型紙に1.2㎝位の縫い代を付けて断つ。
私は、最初から、縫い代を含んだ型紙を作っています。
②裏の生地の周りをぐし縫いし、型紙を当ててアイロンで形を整える。
沢山作る時は、↓のように3枚ずつまとめておくと良い。
③表生地にキルト芯とバネを重ねて、周りをぐし縫いし、形を整える。
接着キルト芯があれば、↑の画像のように最初から、アイロン接着をすると
縫い易いかもしれません。縫い初めは、赤いマチ針の所から縫い始めると、
上手にくるめます。
私は太い穴糸で縫っていますので、1本取りですが、普通の木綿糸の場合は、形を整える時に
力が入りますので、2本取りで縫ってください。。
④③に②を細かくまつり付ける。同じものを3つ作りますが、底になる部分は、
無地か違う色にした方が、どこが開け口かわかります。
⑤④を二重の糸で縫い合わせる。(2度縫い)・・・・本ぐけの要領で上下交互にすくって縫います。一針一針しっかり糸を引いてください。
2度縫いする時には、2度縫った方にマチ針で印を付けておかないと、縫っているうちに
どちらが2度縫ったか?わからなくなります。
柄に上下のあるものは、縫い付ける時に、上下を考えて本ぐけしてください。
両サイドの開け口の下の方も5ミリ位縫ってください。見本を見てください。
本ぐけは縫うと、糸が見えなくなります。本によっては、かがるように書いてありますが
見た目が良くありません。
多用途に使えるはさみ【クラフトチョキ】、何に使ってみたいですか?~第2弾~←参加中
藍色の部屋(TOKU) 2012-06-20 00:00:00 提供:アルスコーポレーション株式会社
Tweet |
アルスコーポレーションは、ガーデニング・家庭菜園・フラワーアレンジメント・料理・手芸・工作・日曜大工などなど、皆さまのDIYを応援する総合刃物メーカーです。「優しくより親切に」をモットーに、お客さまに最高の切れ味と満足と感動を届けるべく、日々挑戦を続けていきます。http://www.ars-edge.co.jp/