世界で愛される「かき醤油」ブランド アサムラサキ

閉じる

『世界で愛される「かき醤油」ブランド アサムラサキ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 世界で愛される「かき醤油」ブランド アサムラサキ 株式会社アサムラサキ

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【2種類 飲み比べ!】ターキッシュアップル&イタリアンレモン!異国情緒を感じる爽やかな味わいで、ごほうびティータイム♪

日本緑茶センター株式会社

30

3月7日(金)まで

プレゼント

【2種類 飲み比べ!】ターキッシュアップル&イタリアンレモン!異国情緒を感じる爽やかな味わいで、ごほうびティータイム♪

もっと見る

NEW

ご家族や一人暮らしの方へ★忙しいあなたのご飯をお助け✨『ユーコープセレクション時短商品(3品)』写真・動画モニター30名様募集✨

おうちCO-OP

30

3月5日(水)まで

プレゼント

ご家族や一人暮らしの方へ★忙しいあなたのご飯をお助け✨『ユーコープセレクション時短商品(3品)』写真・動画モニター30名様募集✨

もっと見る

NEW

インターネット注文だけの特典をお試し♪『インターネット注文特典半額対象・3品セット』写真・動画モニター30名様募集♪

おうちCO-OP

30

3月5日(水)まで

プレゼント

インターネット注文だけの特典をお試し♪『インターネット注文特典半額対象・3品セット』写真・動画モニター30名様募集♪

もっと見る

【お顔出し写真・年齢出し募集】蛸のから揚げ 大漁1kg

株式会社アクセルクリエィション

5

4日前!

プレゼント

【お顔出し写真・年齢出し募集】蛸のから揚げ 大漁1kg

もっと見る

もっとイベントを探してみる

野菜はもちろん、肉料理にも♪ 「ざく混ぜ野菜サラダのたれ」 30名様モニター募集

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

【アサムラサキ】ざく混ぜ 野菜サラダのたれ★モニター(8)






公式ハッシュタグランキング:







 
こんにちは。
 
モニター商品レポが溜まっているので順次上げていきますね。
 
今回モニターさせていただいたのは
 
【アサムラサキ】
ざく混ぜ 野菜サラダのたれ

 
ごまの香りとにんにくのうま味がやみつきになるというこの万能たれ。
 
野菜にもお肉にも合う!とのことですが、
野菜をたっぷり食べたいのでサラダに使ってみました♡
 
ベビーリーフミックスとキュウリ、それにマッシュルーム。

 
 
アメリカで暮らした際に知った
「マッシュルームは生でも食べられる」ということ

(日本でも食べてる人は大勢いるでしょうが私は知りませんでした)

 
野菜サラダと言えば、
これまたアメリカでハマった
「野菜サラダにはオリーブオイルとバルサミコ酢、それに塩コショウ」
もしくは「ポン酢やごま油」
という食べ方を日本に帰ってきてからも続けていましたが…
 
今回は久々の市販ドレッシング!
 

「ざく混ぜ 野菜サラダのたれ」をかけまーす!

 
 
野菜だけじゃ淋しいので…
生ハムも


 
 
テキトーにちぎってトッピング


 
食べてみると
 
ごまの香りがしっかり!
ごま自体もたくさん入っています。
そしてにんにくの風味もじゅうぶん楽しめます!
 
この手の味って、少し甘くしているものが多いけど、
この「ざく混ぜ 野菜サラダのたれ」は甘さはほとんどありません。
コクはあるのにあっさりしてて、
サラダをいくらでも食べられる感じです

 
なにかで見たか読んだかしたと思うのですが、
料理の味付けについて
関西は砂糖などを使って甘めにすることが多く
関東は逆に、甘くしないで醤油辛い味付けにすることが多いとか。
 
例えば、蕎麦つゆについても
関西の甘めなつゆの味に慣れた私が関東でお蕎麦屋さんに行くと
蕎麦つゆが全然甘くないのに驚くという…
(私だけかもしれませんが)
 
東京に住む私の友人(←福岡出身)が言ってましたが
「職場のおじさん(関東出身)が
『すき焼きの割り下を作るとき”なんと”砂糖を入れると超うまいんだぜ!』
て、すごい発見のように言ってたけど
西の出身の私らからすると
『そんなの誰でもやってるし』て感じだよねぇ」
 
ということがあったそうです。
 
それだけ関東人は料理に砂糖を使わないということでしょうか

 
話がそれましたが

 
この「ざく混ぜ 野菜サラダのたれ」、

甘くない味が好きな方には特におすすめかもしれません

 
甘くないから、肉料理(ステーキとか)にかけても美味しそうです

(実際、生ハムにも合いましたよ)
 
アサムラサキ様、どこかで聞いたような気が…と思ったら、
本社や工場が
広島県福山市や岡山県笠岡市にある、私にとっては地元に近いところにあるメーカー様でした

アサムラサキ様の代表商品である「かき醤油」、確かに聞いたことあるな

笠岡市の工場では「工場見学」も行っているようです。
 
たくさんの魅力的な商品ラインナップや詳細は以下のWEBサイトをご覧くださいませ。
 

アサムラサキファンサイト参加中

 
株式会社アサムラサキ
 
 
 
さて、岡山つながりということで、ついでに上げておこうっと

 
少し前、実家から送ってもらった岡山のぶどう

 
●ピオーネ

 
 
●シャインマスカット

 
 
●安芸クイーン

 
いずれも種無しでたべやすく、みずみずしい

 
甘さは例年よりやや控えめの気はしますが

それでも美味しい岡山のぶどう。
 
山梨や福島の人を敵に回すことを承知で…
 
桃とぶどうは岡山県産が1番

 
桃とぶどうについては、岡山県産以外のものを食べる気にはなりません

 
しかも、道の駅みたいな産地直売所なら超お買得だし!!
 
美味しい果物を食べられるのは日本のよいところですね…
約2年間の海外生活でつくづく実感しました

 
あ、でもブルーベリー狩りの大粒ブルーベリーは美味しかったな

あとぶどうの「コットンキャンディ」も

 
 
ではまた。
 
(また学校の実技ウィークが始まったので、平日に余裕ナシの私です)

フン子   2017-09-23 13:00:00 提供:株式会社アサムラサキ

企業紹介

株式会社アサムラサキ

おいしさとともに安心を、そして感動をお届けしたい。アサムラサキは最新鋭の設備、品質管理システムのもと、原料、製法にこだわり、商品づくりを行なっております。
日々の積み重ねが実を結び、平成27年モンドセレクションにおいて「かき醤油」「白だしかき醤油」「ごまだれ柚子胡椒」等10品が最高金賞を受賞。
これからも、アサムラサキは、受け継がれた心と技を大切にするとともに、時代を見据えた商品展開に取り組み、新しい食文化の創造に挑戦してまいります。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す