家庭紙の専門商社「アスト株式会社」が運営するファンサイト

閉じる

レシピ募集!強力吸水!【わたし百科 クッキングペーパー】を20名様にプレゼント!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

カリスマ主婦!?

以前、カリスマ主婦のマーサ・スチュワートが
大好きで,彼女のようなライフスタイルを目標に
していた時期があリました。(過去形です)

やっぱり,私にはカリスマ主婦は無理だって
気づいて止めました、アハハハ

でも今でもそのころのいろんな情報が頭に入っているので
今回アスト株式会社
さんの
「わたし百科 クッキングペーパー」を

主婦の目目線で使ってみました~




詳しくはこちら
↓↓↓
http://yamituki-toiletpaper.com/


コレねキッチンペーパーみたいだけど
クッキングペーパーです。

キッチンペーパーとクッキングペーパーの違いが分からない人は
コレを見て

キッチンペパー  .クッキングペーパー









ホールダーにたてた時、キッチンペーパーは
こんな感じになっちゃうんだよね。
それに比べて、クッキングペーパーはきちんと
張り付いてます。

で普段からこの2を使い分けているけど
主に使っているのはキッチンペーパーの方かな。

なぜならば,値段が安い。
クッキングペーパーの方が3倍くらい高いと思います。

今回の「わたし百科 クッキングペーパー」も
¥2400します。

でも枚数もハンパないんですよ。

この一ロールで60枚も使えるので
1枚に換算すると¥20です。

そう思えば高くはないですよね

では実際にいろいろと使ってみたのでご紹介します。

まずは、冷凍チキンの解凍から、





しっかり、血液を吸収してます。

で、このクッキングペーパーこのまま捨てたら
もったいない~

なので,天ぷら油にカスがいっぱい入っていたので
濾してみました。



ほら細かい油の汚れもキレーーに濾してくれましたよ~。

この時点でポイします。

では次に使ったのは枝豆の解凍

ルクレにクッキングペーパーを敷いてその中に
カッチカチの枝豆を入れてチンしてみると






ホラ、余分な水分でびっしょり。。。。





でこちらもこのまま捨ててはもったいないので

この水分をしぼって、汚れたフライパンを
キレーに拭きました。

 
とっても丈夫だから破れないよ~


この手間をやるだけでも
洗う時お水も少なくて済むし、
汚れた油を排水しないのでエコにもつながりますよ~。

で、コレもココまで使ってポイ

ではココからは、ちょっと趣向を変えて
最初にチキンを解凍した時
隅っこはまったくきれいだったので
はさみで切っておいたんですよね。

そして、それにお水をしみ込ませて
多肉ちゃんを育てたいと思います。



クッキングペーパーって
不燃紙みたいなので出来ているので
水分が蒸発しづらいんですよ。

なので水をシタシタにしておくと
1週間くらいは湿気が保たれて多肉ちゃんが根っこを
だし易いのでコレよくやってま~す。

あ、そうそう忘れるとこだったわ~。

最初のチキンはこうなりました。

黒こしょう焼き



で油を摂ればカロリーダウンになるので
しっかり油を吸い取って



美味しく頂きました~


興味があったらココ見てね~

一度つかったらやみつきになるトイレットぺーパー屋さん






 
家庭紙の専門商社「アスト株式会社」ファンサイト参加中

miss creo   2012-11-14 17:06:04 提供:アスト株式会社

企業紹介

アスト株式会社

アストは家庭紙(トイレットペーパーやティッシュペーパー・・etc)の専門商社です。メーカーから仕入れた商品を全国の販売店様にお届けしています。その関係でたくさんの紙メーカーとお取り引きがあります。また、自社でオリジナルのティシュやトイレットペーパーを開発したりしています。皆様のお声をもとに家庭紙業界を活性化したいと考えておりますので、ご協力よろしくお願いいたします!

インテリア・家具・雑貨・手芸 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す