家庭紙の専門商社「アスト株式会社」が運営するファンサイト

閉じる

大募集!モニプラから生まれた【小さくても使えるトイレットペーパー】を50名様に!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

小さくても使えるトイレットペーパー

今使っている我が家のトイレットペーパー。一見見慣れているトイレットペーパーかとも思うんですが・・・。違いわかりますか?実は、トイレットペーパーの幅が小さいんです。アスト株式会社で扱っている「小さくても使えるトイレットペーパー」です。平均的な12ロールのトイレットペーパーを18ロールにしたタイプですが、幅狭な作りです。私この商品を見て、すっごく興味が沸いたんです。今まで何気なく利用しているトイレットペーパーは果たして最適ジャストサイズなのかというところです。でも実際に一般的なものと比べてみると差は結構ありますね。理想としては、この幅狭でも全然違和感がなくて、使用する長さが変わらなければ価値があるというわけです。今までのホルダーに対応できるように、補助芯が一つ入っています。利用した私目線の感想はですね。<メリット>・子供にはピッタリ。ムダなしなところも良い。・幅が広いという認識から手を汚さないように考えながら拭ける。<少し改善余地あり>・細さに違和感まだあります。・18ロールと個数は多いが、補助芯や芯が12ロールの時より増えたことで破棄する紙が多くなったのでは?・18ロール25mダブルから9ロール50mシングルにしたらどうだろうか?我が家はシングルを利用しているんです。これも少しでもムダ使いしないようにという考えからですが、シングルでふわっと巻くのが好きなんですよね。だからダブルってソフトな拭き心地ですが、2層をふわっとってシングル利用者からみれば贅沢かな。でもすごくトイレットペーパーについて考えさせられました。家庭紙の専門商社「アスト株式会社」ファンサイト参加中

hic**si   2013-11-19 10:55:12 提供:アスト株式会社

企業紹介

アスト株式会社

アストは家庭紙(トイレットペーパーやティッシュペーパー・・etc)の専門商社です。メーカーから仕入れた商品を全国の販売店様にお届けしています。その関係でたくさんの紙メーカーとお取り引きがあります。また、自社でオリジナルのティシュやトイレットペーパーを開発したりしています。皆様のお声をもとに家庭紙業界を活性化したいと考えておりますので、ご協力よろしくお願いいたします!

インテリア・家具・雑貨・手芸 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す