* * 福岡市で少人数制の自宅パン教室を始めました♪ * * 手作りパン教室 Be smile 小さくても使えるトイレットペーパーを使いました~小さくても・・・はて。幅が75mm。手に取ると小さい・・・フォルダーから落ちないように紙の芯付き。我が家のホルダーは落ちるタイプみたいなので助かります。左、通常サイズ。右、小さくても使えるトイレットペーパー。せ・・・せまいっ!幅、半端なく違和感。でも慣れたら大丈夫って書いてある。慣れがポイントの模様。うんむ。使ってみる。まきまきまき。いつもこの長さ。ほぅ。心もとないな・・・ササッ。あら・・・そう問題なさそう。大の方はササッ。あら・・・ちょこっと気になる。左側使いたいかも。でも女子なので半端なく右の方を使う頻度が高いから同じ紙の量で12ロールではなく18ロールとは超~魅力的いつもトイレットペーパーを収納しているとこにもコンパクトに大量に置けます。旦那に報告。「ねぇ、最近トイレで違和感ない?」「えぇ?なんだっけ?」「え??分からない?トイレットペーパーの幅が違うでしょ」「あぁ・・・あれね」「どう?」「硬い」「あぁ・・・いつも買ってるのよりは硬いかもね。幅は?」「え~。そう悪くないけど?」だそうです。そういえば我が家は旦那だけウォシュレットを使うのでした。生徒さんに違和感があるといけないので、今の所左右と違うペーパーをセットしておきたいと思います。みなさんお試しあれ~家庭紙の専門商社「アスト株式会社」ファンサイト参加中
えーちゃん 2013-10-30 16:30:56 提供:アスト株式会社
Tweet |
アストは家庭紙(トイレットペーパーやティッシュペーパー・・etc)の専門商社です。メーカーから仕入れた商品を全国の販売店様にお届けしています。その関係でたくさんの紙メーカーとお取り引きがあります。また、自社でオリジナルのティシュやトイレットペーパーを開発したりしています。皆様のお声をもとに家庭紙業界を活性化したいと考えておりますので、ご協力よろしくお願いいたします!