家庭紙の専門商社「アスト株式会社」が運営するファンサイト

閉じる

リラックマ&キティどちら派?新感覚【ワンタッチトイレットペーパー】を20名様に!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

1枚ずつ取り出せるトイレットペーパー!

『トイレットペーパーを切る(ちぎる?)』
毎日、特に考えることもなく やっている作業ですが、
これって 意外と 難しいものです。
幼稚園や 小学校低学年のトイレでは、
たいてい ペーパーのくずが 落ちています。
うまく ちぎれなかった破片が 散らばるんですよね
作業は、片手でペーパーを引っ張り出し、
もう 片方の手は ペーハーホルダー蓋を押さえたり、、、
と、両手作業になります。。。。。


用を足す 大切な場のトイレが
ペーパーくずなどで 汚れていると、
不快感を感じ 足が遠のく子も 出てくるかもしれません。



そんな 使用感を改善すべく 
作られたのが このペーパー 
『ワンタッチ トイレットペーパー』


特長は 以下の5つ! 
 誰でも片手で簡単に紙が取り出せる
 随時補充可能
 使用量が減り、コスト削減
 簡易包装・紙管なしでエコ
 ペーパーが回る音がしなくて 静音


では、実際に使ってみます 



イラストカバーは 上部突起部分で留まっています。
それを はずすと カバーに 開きます。
その状態で ペーパーをセットします。
















このトイレットペーパーは、ティッシュペーパーのような重なり方をしています。
1つのまとまりが トイレットペーパー200組。(200回 引っ張れる分) 
包装は、ビニル帯で くるっと 巻いてあるだけ!
簡易包装で よいと思います。
写真は 1まとまり200組分をセットしました。
まだ、上部に 余裕がありますね 
だから、「残りが少なくなったなぁ~・・・・・」と思った時に
次の 200組分を追加して セットできるんです
従来のペーパーだったら、
全部使用し終わるまで 新しいものがセットできませんでしたから、
この商品では 紙切れの心配が減りそうです 

さて、問題の ペーパー取り出し作業 です


片手で
下へ
引っ張るだけ!


静かに
さっと
1組 
取り出すことが
できました。




取り出した ペーパーです 

























先ほどから 「組」という 単位を使っていますが、
1回に 引っ張り出せる ペーパーが 1組!
なんと 3枚重ねです
広げてしまうと やや小さい 大人の私の手が すっぽり隠れるくらいの サイズ(写真左)。
半分に折ると、丁度 手のひらサイズです(写真右)。
実際、このペーパーで 大も小も 用足ししてみましたが、
余裕を持って 始末ができる大きさでした 


取り付け方法は、「ネジ釘使用」 と 「両面テープ使用」 の 2方法が
選択できるようになっています。
写真で、すでにお気づきかもしれませんが、
我が家は 台所の冷蔵庫に セットしてみました。



裏側面に 
強力磁石をはりつけただけです。


教育現場は
トイレットペーパーを
教室で使用することも
多かったりします 

だから、トイレ以外の場でも 十分活躍してくれそうな商品だと思います。


アスト株式会社 『ワンタッチトイレットペーパー』 商品サイト

ダレン・シャン   2014-10-06 13:42:30 提供:アスト株式会社

企業紹介

アスト株式会社

アストは家庭紙(トイレットペーパーやティッシュペーパー・・etc)の専門商社です。メーカーから仕入れた商品を全国の販売店様にお届けしています。その関係でたくさんの紙メーカーとお取り引きがあります。また、自社でオリジナルのティシュやトイレットペーパーを開発したりしています。皆様のお声をもとに家庭紙業界を活性化したいと考えておりますので、ご協力よろしくお願いいたします!

キッチン・生活 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す