家庭紙の専門商社「アスト株式会社」が運営するファンサイト

閉じる

片手で簡単!ストレス解消!【カタテパ】クッキングペーパーを20名様に

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

カタテパ クッキングペーパー

家庭紙(トイレットペーパーやティッシュペーパーetc)の専門商社、アスト株式会社さんには、色んな紙の知識や商品を教えてもらうんだけど、今回はアストさんが自信を持って開発されたっていうカタテパ クッキングペーパー を使ってみたよ



商品詳細&ご購入はこちら
http://yamituki-toiletpaper.com/?pid=87544809


クッキングペーパーって、うちはロールタイプのものをずっと使ってたんだけど、なぁ~んか使ってて不満が多々あったんだよね
でも大手メーカーさんの商品で有名だし、人気もあるみたいだし・・・・・
そういうものがこういう使い心地なら、他の商品使ったらもっと使いにくいんだろうなっていう変なイメージがあったんだけど、実際に違う商品使ってみたら「あら?」ってくらいイメージ裏切られちゃった

カタテパ クッキングペーパー は、吸水性、吸油性だけじゃなくて、特に「使いやすさ」にこだわったクッキングペーパーなんだって


こだわりその1
片手で簡単に取り出せる!

料理のときなんて特にだけど、片方の手が汚れてたり、ふさがったりしてて、ペーパーを切りたいんだけど切れなかった経験ってない?
私なんて使ってたのがロールタイプだから、そういうのはしょっちゅう
「誰かおさえて~」みたいな・・・・

でもこの商品はそういうときでも一人で簡単にパッと取り出せちゃうの



こんな感じで片手でパッ



中はこんな感じになってるよ~。



「片手で取り出せる」って言えば、家庭ではティッシュペーパーが真っ先に思い浮かぶんだけど、あれとはまたちょっと違うの。

だって思い出してみてね
ティッシュペーパーって1枚シュッて取り出したら、自動的に次の1枚も出てきてない?
シュッシュッシュッシュッて、ずーっと次のが出続けるよね?

だけど、このクッキングペーパーはこんな感じに「1枚ずつを二つ折り」にして、少しずらしてあるの。



「カタテパ クッキングペーパー」は、ペーパーが不織布タイプで表面がザラザラしてるんだよね。
だから、ティッシュペーパーみたいに組み合わせとくと、摩擦で2枚目も、3枚目も連なってでてきちゃうんだって
1枚でいいのに、そんなに何枚も何枚もでてきちゃったら、ロールタイプが「切れない~」って言ってるのとたいして意味変わらなくなっちゃうでしょ
だけど、ああいう折り方で、取り出し口を端にずらすことで、「片手でパッ」が可能になったの


こだわりその2
水に濡れてもやぶれにくい!強力吸水タイプ!

さっきちょろっと出てきたけど、「カタテパ クッキングペーパー」は不織布タイプのペーパー。



だから「吸水性・吸油性」に優れてて、濡れても一定の強度があるからやぶれにくいの
そういう強度があるからこそ、油こしや水切り等のさまざまな調理に大活躍するんだよね


<水に濡れたときの「クッキングペーパー」と「キッチンタオル」の強度比較実験動画>




こだわりその3
濡れても丈夫なフィルム包装で衛生的!!

これは見てもらったら一目瞭然なんだけど、クッキングペーパーそのものがフィルム包装(ピロー型)されてるよね?
フィルムだから濡れた手で使っても汚れにくいし、水濡れの可能性大のキッチン周りに置いても安心
しかもロールタイプをポーンと置いてるのと違って中身がむき出しにならないから保管するときも衛生的なの

 
こだわりその4
大判で使いやすい!!

見た目はコンパクトに見えるけど、実はロールタイプと同じシートサイズっていうから意外
「240mm×240mm」の大判だから調理するときなんかは使いやすぅ~い




こだわりその5
安心の日本製!!

食品に使うものだからこそ安心感は特に特に大切
ということで・・・・・
商品はすべて国内で製造、なおかつ食品衛生法の基準に適合してるからホッとしちゃうね


こだわりその6
多用途!!

油こし等の料理の下ごしらえや、温野菜をレンジで簡単に作ったり・・・・・
キッチン周り、調理関連で大活躍できるのは、「不織布タイプならでは」の用途の広さだね




・・・・・っていうような、沢山の「こだわり」をもったカタテパ クッキングペーパー は、うちでも色んな使い方してるんだけど、一番多いのはやっぱり「調理中」
揚げ物するときには絶対使うよね~。



厚みがあってじわじわとしっかり余分な油を吸収してくれるから、ヘルシーさに感謝って料理ができちゃうよん



煮物をするときの落とし蓋代わりやアクとりにも・・・・・



フライパン調理の途中で、一旦フライパンを綺麗にしたいなんてときはササッと拭いて。



あと、吸収力、厚みがあるから嬉しい使い方が、調理道具の水分拭き。
特にこういう蒸篭(せいろ)なんかは道具自体が水分を吸い込んじゃってるから、キッチンタオルみたいな薄いものだと本当に表面の水分しか拭き取れなくて、何枚も何枚もペーパーを使っちゃうことになりがち。



でも「カタテパ クッキングペーパー」ならたった1枚で満足できるレベルまでしっかり水分吸収。
しかも破れないから怪我の心配もないんだよね

ほんと色んな使い方でぎるからほぼ毎日私は使ってるけど・・・・・
今日は朝から苺ジャムを手作りしたの
フィルム包装されてて常に清潔だから煮沸消毒したジャム瓶を乾かすときに下に敷いたり・・・・・



瓶そのものを拭いたり・・・・・



この厚み、破れにくさを利用して、ジャムを詰めたあとの煮沸消毒にも。



瓶をじかに鍋に入れてグツグツすると瓶が割れたりすることがあるんだけど、下にこうやって折りたたんだペーパーを入れれば、直接鍋に触れるってことを避けられるんだよね~。
何枚も使わなくても折りたためばさらに厚みが増すから1枚で全然大丈夫だよ


「大手メーカー製で有名で人気あるから」っていう理由から使い続けてたロールタイプだったけど、今回使ったクッキングペーパーのほうが断然効率よかったな~
切るっていう作業がいらないから次のペーパーに触れなくてすむし、ロールと違ってペーパー自体がむきだしになってないから清潔感あるし・・・・・
今のロールがなくなったら今度はコレにチェンジだね

そうだ
今朝作った苺ジャム。
あれ、実はこのあと完全に冷めたら地方発送しようと思ってたんだけど、瓶の保護にも使っちゃお~
やわらさがあるペーパーだからグルグルにまいたら、いい保護ができるなぁ






家庭紙の専門商社「アスト株式会社」ファンサイト参加中


人気ブログランキングへ

こころ   2015-05-08 13:11:07 提供:アスト株式会社

企業紹介

アスト株式会社

アストは家庭紙(トイレットペーパーやティッシュペーパー・・etc)の専門商社です。メーカーから仕入れた商品を全国の販売店様にお届けしています。その関係でたくさんの紙メーカーとお取り引きがあります。また、自社でオリジナルのティシュやトイレットペーパーを開発したりしています。皆様のお声をもとに家庭紙業界を活性化したいと考えておりますので、ご協力よろしくお願いいたします!

キッチン・生活 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す