ここ長年、声高らかに「秋には中掃除を!」とPRしています。冬の大掃除はナンセンスとは言いませんが、ちょっと苦労が多くないでしょうか。子どものころ、大晦日の日まで両親がばたばたと家中の片づけをし、年越しそばづくりやおせちづくりに追われるのが嫌で仕方ありませんでした。だから段々そのパターンがよめてきて、掃除は気候がよく、雑巾を絞る手も痛くない秋にやるのがベストと確信。
結婚して家庭をもった今、春と秋に大掃除を二分して中掃除をしています。
これがいいんですよー。
このおかげで、大晦日の日はみんなに年越しそばを作ったあと、テレビを見ながら家族で談笑し、ゆったりと過ごせます。
さて、今年の秋掃除には心強い助っ人がきてくれました。
じゃじゃーん。
ネーミングのまま。そのまま。ほこりキャッチミトンです。これまで不要な軍手などがその役割を果たしてきましたが、軍手だからご都合しているし、がんがん使い捨てられないのが気になっていました。が!なんと!これは太っ腹の20枚入り!家族4人で分けて使ってもひとり5枚も使えるなんて!
なかはこんなふうになっています。1枚1枚取り出しやすくていいかんじ。マスク的な?
お品はこんなかんじ。大きなふんわりとしたミトンです。まさかの可愛いピンク。
さぁ、このミトン、大活躍でした。
まずはステンドグラスのライトの傘拭きを!
繊細なものだから繊細なもので掃除をしたい、でも、ステンドグラスのガラスとガラスの継ぎ目に埃が付きやすくて、指先で掃除するのはちょっとたいへんでした。
明かりがよりクリアになりました。よかった!両親の手作りがまだきれいに光り出しました。
次は部屋のアートグリーン。
緑が好きなので、観葉植物はもちろん、フェイクのアートグリーンもありますが、何分ほこりが目立つので、掃除がたいへん。だから、1枚1枚このミトンでみきます。
繊細シリーズでいくなら、これ。私のダンスのトロフィー。ほこりはかぶるけれど、雑巾で拭くのはいやだ、と常々思っていたので、このミトンなら安心です。
あとは、娘のピアノ!黒だから埃が本当に目立ちます。こまめにふいていますが、今度からミトンは子どもに私て自分で拭かせようっと!
こうして我が家の秋の中掃除イズムはまた子どもたちに受け継がれるのだ!
家庭紙の専門商社「アスト株式会社」ファンサイト参加中
まるモール
kumitaroh 2017-10-15 23:05:00 提供:アスト株式会社
Tweet |
アストは家庭紙(トイレットペーパーやティッシュペーパー・・etc)の専門商社です。メーカーから仕入れた商品を全国の販売店様にお届けしています。その関係でたくさんの紙メーカーとお取り引きがあります。また、自社でオリジナルのティシュやトイレットペーパーを開発したりしています。皆様のお声をもとに家庭紙業界を活性化したいと考えておりますので、ご協力よろしくお願いいたします!