南イタリアからお取り寄せ オリーブオイルの店Asu

閉じる

『南イタリアからお取り寄せ オリーブオイルの店Asu』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 南イタリアからお取り寄せ オリーブオイルの店Asu Asu

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

野菜をMOTTO スープ6個ギフトセット(ちびまる子ちゃん限定パッケージ)

モンマルシェ株式会社

10

4月13日(日)まで

プレゼント

野菜をMOTTO スープ6個ギフトセット(ちびまる子ちゃん限定パッケージ)

もっと見る

あなたのからだに近い水のインスタ投稿モニター10名様募集!

株式会社 ケー・エキスプレス

10

4日前!

プレゼント

あなたのからだに近い水のインスタ投稿モニター10名様募集!

もっと見る

NEW

TAICHIRO MORINAGAクッキーセレクション with CACAO」のモニター10名様募集!

森永製菓株式会社

10

4月15日(火)まで

プレゼント

TAICHIRO MORINAGAクッキーセレクション with CACAO」のモニター10名様募集!

もっと見る

NEW

15g にがいのにがいのとんでいけ<チョコ>のインスタ投稿モニター10名様募集!

森永製菓株式会社

10

4月16日(水)まで

プレゼント

15g にがいのにがいのとんでいけ<チョコ>のインスタ投稿モニター10名様募集!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

2011年 オリーブオイル活用宣言!でクスマイ・EXVオリーブオイルをもらおう♪

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

2011年は、オリーブオイルでお肌ツルツル美人になるぞ~!(●^o^●)

2011年 オリーブオイル活用宣言!でクスマイ・EXVオリーブオイルをもらおう♪「Asu」さんからイベントのご紹介です*^^*おいしくてヘルシーなオリーブオイルのお店です。オリーブオイルは、実をつぶすという簡単な方法で得ることができる唯一のオイルです。果実を搾っただけで手にすることのできるオリーブオイル。6,000年もの昔から栽培され、製造されてきました。自然の恵みが凝縮したオリーブオイルのおいしさと栄養をもっと日本の食卓に広めていきたいとAsuは考えています。古代バビロニアでお医者様を「オリーブを良く知る人」という意味の「Asu」と呼んでいました。古代よりオリーブは健康をつかさどる果実だったんですね。私達 Asuスタッフは明日(Asu)の健康を願い「生活にオリーブを」をコンセプトに本物の「オリーブオイル」をご紹介しております。2011年もAsuは毎日の健康な食事の為にオリーブオイルに関する様々な情報を提供していきます!そこで新春特別企画!みなさんの2011年のオリーブオイルで体の内側からキレイになろう宣言をして下さい!『2011年は、オリーブオイルで〇〇〇〇〇〇になるぞ~!クスマイの〇〇〇〇がほしい!』最初の〇〇〇〇は抱負、2個目の〇〇〇〇は試してみたいクスマイのオリーブオイルを書いて下さい!例えば・・・「2011年は、オリーブオイルで健康な体になるぞ~!クスマイのBIOがほしい!」「2011年は、オリーブオイルでスィーツ作りの達人になるぞ~!クスマイのインテンソがほしい!」などなど・・・応募時に必ずコメントをして下さい!今回は思い切って合計8名様にクスマイ・EXVオリーブオイル3種の中からお好きなクスマイ・オリーブオイルをプレゼントしちゃいます♪ご試食いただいた後にブログにて紹介していただける方、ふるってご応募下さい♪クスマイの3種類のオリーブオイルと特徴を簡単に紹介します!↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ フルーティーでマイルドな有機栽培の「BIO(バイオ)」苦味と辛味が特徴的な「INTENSO(インテンソ)」ピリッとした辛味が刺激的な「LEGGERO(レッジェロ)」もっと詳しくそれぞれの違いを知りたい方はこちらから↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ http://www.asusa.jp/products/detail.php?product_id=3013種類のそれぞれの味や香りの特徴について紹介しています。☆オリーブオイルの味比べをしてみました☆オリーブオイルはオリーブのフレッシュジュース。だから、品種や熟し具合でその風味は異なってきます。100%のフレッシュオレンジジュースも、お店によって味が違いますよね。それと同じなんです。そこでAsuスタッフが、クスマイ農園自慢の3種のオイルのお味をレポートしてみました。まず左から、LEGGERO・BIO・INTENSOの順に並んでいます。(BIOラベル、サンプル品のため現在販売中のものとデザインが少々異なっております)黄味の強いLEGGERO、真ん中の色味の薄いBIO、写真では濃い黄色に見えますが、INTENSOは濃い緑色をしています。オイルの色だけでも、こんなに個性が違うんですよ。ただし、オイルの色はあくまでも個性。品質の良し悪しには関係ありません。エキストラバージンオリーブオイルの鑑定に際しては、この「色」での判断をしないよう、ブルーの色つきグラスで行われます。本場のテイスティングは、オイルをそのまま口に含むのですが、手軽に楽しむには、やっぱりバゲット!バターや卵を使わない、小麦の味の生きたバゲットは、オリーブオイルの風味を味わうには最適です。まずはLEGGERO。ふわっと香るフレッシュでさわやかな香りが心地よく、バゲットに浸して食べると、のどの奥にピリッとした刺激を残します。ピリッとした軽い刺激が特徴的な味わいです。続いてBIO。他の2種に比べてマイルドで甘くフルーティな香りです。ピリッとした刺激が少ないので、オリーブオイルになじみのない方をはじめ、お子様にもおススメなオイルです。オリーブのフルーティな香り高いオイルなので、そのまま飲める位のマイルド感でありながら、しっかりとした存在感もある、そんな一本です。INTENSOは、その色味から個性的。バゲットに浸して、一口ほおばれば、そのオリーブのほろ苦さが何とも言えない味わい。そして最後にピリッと刺激的な辛味が残る通好みなオイルです。ぜひこの風味の違いをお手にとってお確かめください!!●モニタープレゼント内容 3種のクスマイ・オリーブオイルからお好きなものを!【BIOバイオ】マイルドで甘くフルーティな香り。ピリッとした刺激が少なく、オリーブオイル初心者をはじめ、お子様にもオススメなオイルです。オリーブのフルーティな香り高いオイルなのでそのまま飲める位のマイルド感でありながら、しっかりとした存在感もあります。BIOとは?有機栽培先進国イタリアの厳しい基準による指導を受け、3年以上無農薬で栽培されたオリーブ畑にのみ与えらえれるのが、「BIO」の認証。この「BIO」認証を得た畑で丁寧に栽培されたオリーブより搾油したエキストラバージンオリーブオイルです。【LEGGEROレッジェロ】ふわっと香るフレッシュで爽やかな香りが心地よく、バゲットに浸して食べると、のどの奥にピリッとした刺激を残します。ピリッとした軽い刺激が特徴的な味わいです。【INTENSOインテンソ】その色味から個性的。バゲットに浸して、一口ほおばれば、そのオリーブのほろ苦さが何とも言えない味わい。そして最後にピリッと刺激的な辛味が残る通好みなオイルです。『2011年は、オリーブオイルでお肌ツルツル美人になるぞ~(●^o^●)クスマイのBIOがほしい(●^o^●)』我が家には84歳になるおじいちゃんもいるため、マイルドなBIOを選ばせて頂きました^^どちらの商品もと~ってもおいしそうですね♪オリーブオイルって、大活躍ですよね(*^_^*)お料理にももちろん、お風呂などにほんの少し入れてもツルツルすべすべのお肌になります*^^*我が家は毎食オリーブオイルで料理をしています♪みなさまはどのオリーブオイルが食べてみたいですか?ぜひご参加ください(*^_^*)企業紹介

ボリス☆   2011-01-29 18:44:19 提供:Asu

企業紹介

Asu

オリーブとオリーブオイルに出会い、知ることで、「健康」について真剣に考えるようになりました。
太古の昔から、人類とともにあったオリーブとオリーブオイル。
自然の持つ本来の力とその恩恵にあずかってきた人類の長い歴史と文化を知れば知るほど、オリーブの持つ力とそのおいしさをもっと知って欲しいと感じるようになり、オリーブオイルの販売を開始いたしました。バラエティに富んだ食材や食事を簡単に手にすることができることは、とても幸せなことですが、「健康を作るのは日々の食事である」ことにもっと目をむけ、私たちそして子供たちの未来の健康のため、もっと「食」に目を向けていくこと、そして本当に良質なものを正しい情報とともにご提供したいと考えています。

Asuがご紹介するのは、特にオリーブオイルとの関りの深い地域である地中海沿岸地域に位置するイタリア南部プーリア州で、情熱とこだわりをもってオリーブの栽培とオリーブオイルの製造に取り組む「クスマイ農園」。
私たちにオリーブオイルのおいしさと魅力を教えてくれた、自信をもっておすすめできるオリーブオイルです。

「明日の健康を願い、生活にオリーブを」をコンセプトに広くその魅力と活用法を伝えていくことを目指しています。

http://www.asusa.jp/

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す