ヘッドスパ専門店ベルシュヴー ファンブロガーサイト

閉じる

『ヘッドスパ専門店ベルシュヴー ファンブロガーサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ヘッドスパ専門店ベルシュヴー ファンブロガーサイト ヘッドスパ専門店ベルシュヴー

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

乾燥肌にズバリ!保湿・UV・年齢に強力アプローチする奇跡の美容オイル「タマヌスキンオイル」

合資会社ネプト・プランニング

20

5月28日(水)まで

プレゼント

乾燥肌にズバリ!保湿・UV・年齢に強力アプローチする奇跡の美容オイル「タマヌスキンオイル」

もっと見る

NEW

まるでマジックみたいに毛穴消える※!ポイントマジックPROシリーズ モニター募集!※メイク効果

株式会社黒龍堂

30

5月28日(水)まで

プレゼント

まるでマジックみたいに毛穴消える※!ポイントマジックPROシリーズ モニター募集!※メイク効果

もっと見る

【毎日のニオイケアに】柿のさち 薬用ボディミルク 190mLのインスタ投稿モニター20名様募集!

株式会社マックス

20

3日前!

プレゼント

【毎日のニオイケアに】柿のさち 薬用ボディミルク 190mLのインスタ投稿モニター20名様募集!

もっと見る

【肌荒れ・肩こりに】汗かきエステ気分 スペシャリテ エプソムソルト分包100gのインスタ投稿モニタ-30名様募集!

株式会社マックス

30

3日前!

プレゼント

【肌荒れ・肩こりに】汗かきエステ気分 スペシャリテ エプソムソルト分包100gのインスタ投稿モニタ-30名様募集!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

「自宅でできるヘッドスパ」を読んでブログでレポート。ヘアケア商品プレゼント!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

自宅でいつでもヘッドスパ気分が味わってみませんか?

春先は髪の毛の生え変わりなどで髪の悩みが色々と出てきちゃう季節ですよね。
冬場は乾燥で悩んでいた髪の毛もウキウキしちゃう春だから折角だからちょっとリッチにケアしてあげたいって思ったりしませんか?
普段は自宅でシャンプーやトリートメントだけどたまにはご褒美としてヘッドスパ専門店ベルシュヴーでじっくり髪の毛をいたわってケアしてあげたら髪の毛だけじゃなく地肌はすごく喜びますよね

でもヘッドスパ専門店ベルシュヴーがあるのは東京だし、なかなか気軽にヘッドスパなんて行けないわ~とお悩みの方に嬉しいのがプロ技で自宅でヘッドスパが気軽に楽しめちゃうというもの。

え?自宅に来てくれるの?と思った方、いえいえ自分でじっくりしっかり髪の毛のことを知ってケアしてあげればいいんですよ!
ヘッドスパなんてしたことないからわからないよなんて言わないで!
ヘッドスパ専門店ベルシュヴーさんがサロンだけじゃなく自宅でもしっかりケアしてほしいという願いからお手入れのコツがじっくりわかりやすいマニュアルのダウンロードが無料でできちゃうんです!

自宅でヘッドスパについて詳しく知りたい方はこちらからどうぞ♪
http://www.belle-cheveu.com/homecare.html

私も髪の毛のお手入れ方法を改めてしっかり確認したいなぁと思ってダウンロードしてみました。
それから印刷したんですけど
18ページもあってかなり読み応えがあります。
でも印刷しちゃえばいつでも気になった時に読み返せるしじっくりお手入れできるでしょ?


まず自宅でできるヘッドスパの流れですが

①頭皮のクレンジング
  通常のシャンプーでは落としきれない頭皮の余分な皮脂や汚れを取り除きます
②頭皮のマッサージ・シャンプー
  シャンプーは頭皮を洗うことが目的です。マッサージを加えることで血流が促進されます
③髪のトリートメント・コーティング
  髪の内部に栄養を補充し、ダメージケアします。その後補充した髪の栄養が流出しないよう髪の表面を コーティングします。
④髪のドライ
  ドライヤーで髪を乾かします。ドライヤーの熱から髪を守る為にドライ前に髪を保護します
⑤頭皮・首筋・顔マッサージ
  頭皮・首筋・顔のマッサージで血行促進することで、頭皮や髪に栄養がおどきます。
 また老廃物の排出も促されます。


一番最初の頭皮のクレンジング、というところでまず驚きました!
シャンプーで髪についた汚れや頭皮に詰まった皮脂を洗い流せていると思っていたのに不十分なんて…
皮脂は脂なので、油は油に溶けるので、皮脂汚れを落とすにはオイルを使うのが一番いいそうです。
えー!!オイル!?ベタつきそうで髪に使うのなんてどうなの?と思いましたが、椿油やライスオイルを髪の毛の保護にちょっと前まで使っていたことを考えたらアリよね。
頭皮クレンジングに使うオイルはメイク落としのクレンジングオイルでもいいんですって。
クレンジングオイルなら持っている方も多いから試しやすいんじゃないかしら?

でもできるならヘッドスパ専門店ベルシュヴーさんのオススメはホホバオイルなんですって。
ホホバオイルといえば手作り石鹸や自然派化粧品などに良く使われているので私も御馴染みですがホホバオイルだけって買ったことないです。
1歳半とはいえまだまだちびっこがいる我が家では
ベビーマッサージにも使えるので持ってて損はないアイテムです。

http://shopbelle.shop24.makeshop.jp/shopdetail/002003000001/brandname/

アルゼンチンの中でも厳選された土地でオーガニック栽培された、OIA認定のホホバオイルです。
ゴールドに近い美しいイエローカラーの液色はホホバから出る天然色です。

120mlで3150円なら普通にアリな値段でしょ。

二番目の頭皮のマッサージ・シャンプーですが
シャンプーしながらマッサージってことじゃないの??って思いましたが
シャンプーする前に髪の毛の汚れを落としてあげ、毛穴を開かせシャンプーの泡立ちを良くするという大事な役目があるんだそうです。
美容室なんかで髪の毛を洗ってもらう時も一度目と二度目って洗い方違いますよね。
あれって一度目は大方の汚れを落としてから、二度目のシャンプーで残った汚れを一掃するみたいなことだったんだ!

自宅ではシャンプー前に
髪の長さにもよるのだそうですが少なくとも2分、できれば5分位かけて丁寧に頭皮を洗うようなイメージでお流しを行ってあげると良いそう。
少し集めのお湯で流すと毛穴がより開いて、お流しを丁寧に行うことで使用するシャンプーも節約できちゃうというからこれはもうじっくり丁寧にお流しするしかないですよね!

使用するシャンプーの量は500円玉程度が目安で、必要以上に使っても汚れの落ちはあまり変わらないそう。
シャンプーの泡立てには「水」と「空気」が必要なので事前のお流しを丁寧にして水と空気をたっぷり含ませるようなイメージでやってあげるのがベスト!

シャンプーは、頭皮を動かすイメージで指の腹を使って行うと良いとのこと。
いつも指先でつい爪を使ってシャンプーしていたのですがやっぱり良くなかったのね
今日から気をつけなくちゃ!
毛穴に逆らうほうが汚れを落としやすいから毛の生え方に逆らうように動かしながらマッサージを組み込んでシャンプーする・・・うーんなかなか慣れるまでは難しそう。
意識して最初はやらないとダメですね。
頭皮のマッサージは血行がよくなって抜け毛予防になるということで・・・抜け毛で悩んでいる方には聞き逃せない情報ですよね。

シャンプーした後のお流しも丁寧にしてあげないと、シャンプーカスが頭皮に残ってフケやカユミなどのトラブルに繋がってしまうというからシャンプーの倍位時間をかけてじっくりすすいであげると良いそうです。
表面の泡が流れたらもういいや・・・と思っていた私もこれを聞いてかなりドキリとしました。

その後の髪のトリートメント・コーティングなのですが
これまたちょっとビックリしたのがトリートメントの前に必ずタオルドライをすること!
えぇ!?シャンプーが終わったらそのままトリートメントなんてつけてたよーって方絶対多いですよ。
私が今使っているものは洗い流さないタイプのトリートメントなので
体を拭くのと一緒に髪もタオルドライしていますが、洗い流すタイプの時はシャンプー後にいちいちタオルドライなんてしてなかったもの。

何故タオルドライしなきゃいけないの?というと
タオルドライしないとトリートメントの栄養が髪の内部まで浸透しにくいから。
シャンプー後はしっかりタオルドライをし、トリートメントをつけたらクシでムラなくトリートメントをなじませて、3~5分置いてから十分にすすぎを行うのが正しいトリートメントの仕方なんですって。


ここまででかなり自分のヘアケアの知識が間違っていたことに結構ショックを受けました。
今まで生きてきた30年のうち自分でシャンプーしていた時間ってかなり長いです。
間違ったヘアケアで自分で自分の髪を傷めていたかと思うとすごく後悔しちゃいました。
それだけではなく子供のヘアケアも間違った知識でしていたことにほんと謝りたい気分です。
これからちゃんと髪のお手入れしてあげるから期待しててね

シャンプー&トリートメントの後、髪のドライが大切なことは知っていて実践しています
どんなに疲れていても髪の毛は乾かしてから寝ないと髪が摩擦によって大きなダメージを受けてしまうから必ずドライヤーで髪を乾かしてから眠るようにしないといけませんね。

それからお待ちかねのマッサージ。
マッサージって人にやってもらうから気持ちいいんであって自分でやってもそんなに気持ちよくないんじゃない?って方今すぐこの「自宅でヘッドスパ」をダウンロードしてやってみて下さいよ。

正直私途中で気持ちよくなってきて眠くて仕方なくなってしまいました。
かなりリラックスできたのが
耳後ろから首・鎖骨へのリンパマッサージ
これめっちゃオススメ!

人差し指と中指を耳の後ろ、あご、首、鎖骨へと滑らせるようにマッサージ。
押すのではなく「流す」イメージでやるといいそう。
マッサージオイルやクリームをつけるとすべりやすくなるというので
アロマのマッサージオイルをつけてやったら「極楽ぅ」

ここぞ!という勝負時や、自分への贅沢なご褒美としてヘッドスパ専門店ベルシュヴーさんでヘッドスパを受けるのもいいけれど毎日はなかなか難しいので
プロが教える自宅でできるヘッドスパを実践してキレイで健康な髪を作ってあげるのが大事だと思います。

自宅でヘッドスパについて詳しく知りたい方はこちらからどうぞ♪
http://www.belle-cheveu.com/homecare.html

今回ご紹介した自宅でできるヘッドスパだけじゃなく睡眠や食事なども肌だけでなく髪の毛にとってもすごく大切なので、自分自身の髪の毛の為に常日頃から気を配ってあげたいですね。

「自宅でできるヘッドスパ」を読んでブログでレポート。ヘアケア商品プレゼント! ←参加中

gigaeater   2010-04-08 23:04:30 提供:ヘッドスパ専門店ベルシュヴー

企業紹介

ヘッドスパ専門店ベルシュヴー

ヘッドスパ専門店ベルシュヴーは東京の駒沢と代官山にあるヘッドスパ専門のお店です。2006年7月の開店以降70誌以上の雑誌に掲載されたり、多くのテレビでも取り上げていただきました。
オリジナルのシャンプーとヘアマスクを開発しており、こちらもご好評をいただいております。

運営法人 株式会社スカルプラボ
http://www.scalplab.co.jp/

オリジナルヘアケア商品通販サイト
http://www.shop-bellecheveu.com/

美容・美白・コスメ のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す