閉じる

『便利野菜ファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 便利野菜ファンサイト 三笠産業株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

野菜をMOTTO スープ6個ギフトセット(ちびまる子ちゃん限定パッケージ)

モンマルシェ株式会社

10

4月13日(日)まで

プレゼント

野菜をMOTTO スープ6個ギフトセット(ちびまる子ちゃん限定パッケージ)

もっと見る

あなたのからだに近い水のインスタ投稿モニター10名様募集!

株式会社 ケー・エキスプレス

10

4日前!

プレゼント

あなたのからだに近い水のインスタ投稿モニター10名様募集!

もっと見る

NEW

TAICHIRO MORINAGAクッキーセレクション with CACAO」のモニター10名様募集!

森永製菓株式会社

10

4月15日(火)まで

プレゼント

TAICHIRO MORINAGAクッキーセレクション with CACAO」のモニター10名様募集!

もっと見る

NEW

15g にがいのにがいのとんでいけ<チョコ>のインスタ投稿モニター10名様募集!

森永製菓株式会社

10

4月16日(水)まで

プレゼント

15g にがいのにがいのとんでいけ<チョコ>のインスタ投稿モニター10名様募集!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

野菜パウダーを使ったバレンタインスイーツレシピ募集

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

便利野菜でバレンタインレシピ・その2

昨日に引き続き、三笠産業株式会社様の『便利野菜』を使ったバレンタインレシピをご紹介します。






連日の更新です。


がんばりましたヽ(゜▽、゜)ノ






作ったのは、『シフォンケーキ』です。


シフォンは割と良く作る方ですが、ここ最近は作ってなかったので結構久しぶり
上手く膨らむか、焼きあがるまでドキドキしちゃいましたw






使用したのは、かぼちゃパウダーです。










こちらのパウダーと、バレンタインレシピなのでチョコレートの代わりにココアを使ってマーブルシフォンを作ってみました。




出来上がりはこちら↓










作り方を記載する前に・・・




大まかな配合をアレンジして、他は目分量でやったりするので、材料の分量を記載するのは不安ですが、一応記載しておきます。

一般的なシフォンのレシピを見ていると卵黄4つに対し、卵白6つとかが多いのですが、卵黄が勿体無いしな~と思ってから、その間を取って全卵5個にしてからはずっとこの配合で作っています。




※ズボラな作り方なので、あまり参考にならないかもしれません。

ハンドミキサーを使用しますが、洗い物をしたくないため、一般的な卵黄液とメレンゲを作る際の順序が逆になっています。




以上を踏まえてからご覧ください。m(_ _ )m










【材 料】 20センチ型程度の分量


・小麦粉 130g
・ベーキングパウダー 小さじ1/2位 (無くても可)
・砂糖 80g (甘めがお好きなら、もう10g位増やしても良いかも)
・卵 5個
・水 100cc
・油 50cc (配合的には70cc位あっても良いのですが、カロリー控えめにしたかったので少なくしました)


・ココア 小さじ2~3 (大さじ2程度のお湯で溶かしておく)
・かぼちゃパウダー 小さじ2~3 (ココア同様、大さじ2程度の水orお湯で溶かす)















【作り方】


①:小麦粉とベーキングパウダーを3回位ふるいにかける。


②:卵白でツノが立つ位しっかりとメレンゲを作る。(砂糖の半分を入れます)
→一つまみの塩とレモン汁数滴を入れると、固めのメレンゲが作れます。


 出来上がったメレンゲは冷蔵庫に入れておきます。




③:卵黄を白っぽくなるまで泡立てる。(残りの砂糖はここで投入)


④:水と油を③に入れて良く混ぜる。


⑤:粉類をもう一度ふるいながら④に入れて混ぜる。(ハンドミキサーでしっかりと混ぜてください)


⑥:冷蔵庫からメレンゲを出し、泡の状態を見て潰れているようだったら、ゴムべらで良いのでガーッと撹拌してください。(勿論、泡だて器でも可)


※ここらへんでオーブンを温めて置くと良いです。(170℃で45分位焼きます)




⑦:⑤で出来た生地にメレンゲを3~4回に分けて入れ、ゴムべらで混ぜる。
→最初の1~2回は泡を気にせず大胆に混ぜて大丈夫なので、最後の方は泡を潰さないように手早く混ぜます。


⑧:⑦で出来た生地をボウルに半分に分ける。


⑨:それぞれの生地に用意しておいた、ココア・かぼちゃパウダーを溶かした液体を入れて素早く混ぜます。


⑩:出来上がった生地を素早く型に数回に分けながら交互に入れていきます。(ここで回数を増やすと細かなマーブル模様になります)


⑪:生地を入れ終わったら型を軽く持ち上げて台にトンと落として空気を抜きます。


⑫:竹串でグルグルと2~3回程混ぜてマーブル模様をつけます。


⑬:170℃に温めて置いたオーブンで50分程焼きます。


※焼き色を付けたくない時は、最初の25分を170℃、残りを160℃に下げて焼くと良いと思います。
アルミホイルを途中からかぶせるのも良い方法だと思います。




⑭:竹串をさしてみて生地がくっついてこなければ出来上がりです。(生焼けな場合は5分位ずつ時間を延長しながら様子を見てください。ここは自分の感覚で。)


→瓶などに挿して冷ましてください。






冷めて型から外したのがこちら








いつものマーブルシフォンは白と黒のコントラストが楽しめますが、今回はかぼちゃパウダーを使用したので黄色と黒のマーブルになりました






まるで虎柄





このシフォンの名前『虎柄シフォン』に決定ですね





では、カットしてみましょう。(・ω・)/








更に虎柄www




写真よりも実際に肉眼で見た方が黄色です




そら豆君が虎年生まれなので、ピッタリじゃ~ん




久しぶりに作った割にはふわふわに出来てたので良かったです。(°∀°)b






記載した作り方は、くれぐれも私の個人的なレシピであり、おおまかでズボラな作り方なので、その通りに作って失敗してしまったら申し訳ありません。




※特に、メレンゲと卵黄生地を作る順番が本当は逆です。
ハンドミキサーをいちいち洗うのが面倒だったので、試しにこの手順でやってみたら意外とイケたので、それ以来このやり方で作っています。


勿論、メレンゲを後に作った方が失敗する可能性は低いですよ。







コツはメレンゲを良く泡立てる事と、生地にメレンゲを混ぜる時にいかに手早く混ぜて焼きに入れるかどうかだと思います






シフォンケーキ初心者さんは、ちゃんとしたレシピ本で作ってからアレンジするのをオススメします。










お味の方は、とても美味しゅうございました。(自画自賛)


肝心なかぼちゃの味はほんのりするかしないか・・・の感覚でした。
見た目はあんなに黄色だったのにwww


でも栄養は満点なはず






他の野菜パウダーを使っていろんなシフォンを作ってみたくなりました








長文でしたが、ここまで読んでくださってありがとうございました。o(^▽^)o














三笠産業株式会社様、ありがとうございました。






便利野菜ファンサイトファンサイト参加中





soyo   2014-02-26 23:19:37 提供:三笠産業株式会社

企業紹介

三笠産業株式会社

三笠産業は、1949年の創業以来、半世紀にわたり農業分野に従事してまいりました。この事業を通じ、『農業・環境・健康』を経営の柱とし、人々の豊かで健康的な食生活を支える活動を展開しております。近年、超微粉砕技術を更に極め、野菜を丸ごと超微粉末にした「ファインパウダー」を製品化いたしました。特に、乳幼児・お年寄りや野菜嫌い・野菜不足の人たちが、消化吸収性の優れた栄養素をバランス良く補うことができる、新しい機能性食品に応用していきたいと考えています。

野菜パウダーの便利野菜 通販サイトへ

美人野菜 しょうがでホッと しょうがでキュッと 通販サイトへ


食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す