~プログラミング学習教材“mBot”
体験座談会へ行ってきました♪~

現在6歳、小学一年生のひろたん
習い事選びは、いろいろと悩みます
最近、
とっても気になっているプログラミング学習
2020年から小学校で
プログラミング教育が必修化が決まり、
プログラミングから
「論理的思考」「問題解決能力」「創造力と創造力」を
得ようというもの

プログラミング教室も少しづつ増えてはいるものの、
費用も比較的割高
教室に通わせるまでなのかどうか・・・

そんな我が家に・・・・
自宅でプログラミングが学べる
プログラミング学習教材STEM教育ロボット
「mBot」 を体験させていただける
座談会へ行ってきました

プログラミング学習教材STEM教育ロボット
「mBot」 8歳以上
14,000円(税抜き)

このプログラミング学習教材
STEM教育ロボット「mBot」

まずは、
「mBot」本体の組み立てから始めます
実は、
すぐにできちゃうくらい簡単なものを想像していたのですが、
部品が細かい
私と息子のペアでも大丈夫なのかと、
不安になりながらも、これが意外と面白くて・・・

基本的には、
付属されているドライバー1本で作ることができます

工作が好きな息子は、
どんどん自分で組み立てていきます
これは、楽しい~

シャーシ、モーター、ホイールなど、
胴体や駆動部分、頭脳に該当する基盤モジュール、
人間の目にあたるセンサーなど・・・
順々に組み立てていきます

説明書には、30分程でとありましたが、
小学1年生の息子には少し難しかったようですが、
親と一緒なら、
そのくらいの時間で組み立てられると思います
完成しました
息子も大喜び
私も大喜び
この愛おしい顔立ちにやられました
組み立てて終わりではないのが、
「mBot」
ここからがプログラミングが始まります
スマートフォンやタブレット、パソコンを通して
自分でプログラミングして、動かします
ブロックをドラッグ&ドロップするだけで
簡単にできるプログラミング
走らせて停まるだけでなく、
音を出す、方向転換、
光らせる、障害物を回避させたりと
いろいろな言語を組み合わせたり、
光の3原色を活かして、自分で色を作っても見たり・・・

これは、「青と赤を255」に設定して、
紫の色を作ります
こういうのも、自分で数値を設定して
オリジナルの色をつくったりと、
とても楽しそうにプログラミングしていました
さらに、拡張パックを購入すると、
いろいろな機能をもった
ロボットに変形させることもできます
今回の「mBot」は、
組み立て時間30分、対象年齢8歳以上ですが、
組み立て時間90分、対象年齢12歳以上の
『mBot Ranger』や、
組み立て時間2~3時間、対象年齢15歳以上の
『Ultimate 2.0』もあります
今回参加させて頂き、
作る”楽しみと“動かす”楽しみのどちらも楽しめ、
小学校の低学年でも十分楽しめると思います
家に帰っても、
ペットのように可愛がって一緒に楽しんでいます
全世界累計販売台数50万台突破というのにも納得
ホントこれは、おススメです
私も姪のプレゼントにと考えています
Musio/Makeblockファンサイト参加中
投稿日時:2018/03/10
:
ひろたんママ♪のブログ☆★
提供:ソフトバンク コマース&サービス株式会社