全国のグルメを送料無料でお取り寄せなら|カットコット/信州野沢菜お試しセットの口コミ(クチコミ)・レビュー(こころさん)

佐川アドバンス株式会社のヘッダー画像

レビュー

佐川アドバンス株式会社「カットコット」さんで扱ってらっしゃる就一郎漬本舗さんの信州野沢菜セットを食べてみたよ【信州野沢菜セット】http://www.cattoco.jp/shop/g/g1WLWAAMB00095/「信州」といえば朝のテレビドラマの舞台にもなった話題の信州安曇野を思い出す人も多いんじゃないかな?アルプスの雪解け水を使用して、昔ながらの味付けにこだわったっていう信州安曇野の絶品野沢菜漬は、3種類4袋がセットになってるの本漬野沢菜250g×2袋蔵出し野沢菜250g×1袋 / 野沢菜わさび250g×1袋「野沢菜のお漬物なんて、そこら辺のスーパーにも売ってあるじゃない」って思った人いえいえいえ、このお漬物は同じ野沢菜漬けでも”こだわり”が違うのよ自然豊かな安曇野は、「安曇野わさび田湧水群」が環境省認定の名水百選に選ばれるほど、水がキレイなことで有名な場所なんだよねこのキレイなアルプスの雪どけ水で漬け上げただけじゃなく、保存料、甘味料、着色料が一切使われてなくて、素材を生かした昔ながらの味付けを楽しむことができるのが特徴なのさらに私がビックリしたのは、就一郎漬本舗さんでは、商品の作り置きをされないってこと「お漬物なんて沢山作って置いとけばいいんじゃないの?」って思いがちだけど、注文を受けてから一つ一つ野沢菜をパックして新鮮な状態のまま全国に発送されてるって言うから・・・・・ビックリでしょ野沢菜漬けは私も大好きだからよく食べるけど、こんなこだわりを持った野沢菜漬けは食べたことなぁ~いさっそく届いたその日に食べちゃった商品の裏には美味しい食べ方や・・・・・商品サイトにも「地元長野の人には定番!野沢菜の油炒め」とか「やっぱりコレは外せない☆野沢菜とシラスのまぜごはん」なぁ~んてアレンジレシピもあったんだけど、まずはそのままの味が知りたいということで、我が家好みの切り方で、そのままいただきまぁ~すうわっ、美味しいぃ~大抵お醤油とかかけちゃうんだけど、これは何にもかけなくても美味しいの。ご飯のおかずにもなるし、テレビを見ながらぽりぽり食べても美味しすぎっ全部そのままじゃなくて、ちょっとアレンジを作ってみたのはもっちりつるん♪野沢菜団子だよ~ん作り方はクックパッドさんにも投稿してあるから参考にしてみてね もっちりつるん♪野沢菜団子 by satosayo使った<材料>はこれだけ。 本漬野沢菜 100gじゃが芋 170g白玉粉 35g片栗粉 85g水 70cc~ マッシュしたじゃが芋と、白玉粉、片栗粉、水を混ぜて捏ねた生地に、刻んだ野沢菜をのせて・・・・・キレイに包むだけあとはさっきの画像みたいに熱湯で茹でるだけでOKお味噌汁とか、スープ系に入れるときはわざわざ熱湯で茹でなくても、そのまま丸めた状態のものをいれちゃえばいいし、熱湯で茹でたものは他の料理に入れても美味しいよ野沢菜の味がしっかりしてるから、スープに入れるときも、他の料理に入れるときも、あまり濃い味付けじゃないほうがいいと思うな~。そのほうが野沢菜の味が生きるからね蔵出し野沢菜と・・・・・野沢菜わさびも、めっちゃ美味しかったぁ~「蔵出し」の方は3つの中では一番あっさりしてて、かたさもやや柔らかめ。薄味のお漬物が好きな人に好まれそうな味だね。鷹の爪が1本入ってたけど、全体的にピリ辛さとかないし、ちっちゃい子供でも食べれちゃうそして「わさび」。試食会でこれが一番人気だったみたいだけど、分かるぅ~私なんてもともとわさび好きだから、食べて噛んでるうちにどんどんどんどんわさびの風味が広がってくのがやみつきになっちゃったもんわさびの風味はしっかりしてるんだけど、わさび独特のツーンっていう刺激はそこまで強くないんだよね。だから食べやすいの今回食べた3種類。どれも普段食べてる野沢菜漬けとは全然違う、「しっかりとした食感」と「バランスのいい浸かり具合」が、食欲増進させてくれる美味しさだったなぁ~。お漬物って贈り物でも喜ばれるから、今度は実家の家族にも食べさせてあげたくなっちゃったカットコットファンサイト応援中

投稿日時:2011/12/02 : こころの毎日. 提供:佐川アドバンス株式会社

「信州野沢菜お試しセット(佐川アドバンス株式会社)」の商品画像

信州野沢菜お試しセット

価格:2,100円(税込)

アルプスの雪解け水を使用し、昔ながらの味付けにこだわった 信州安曇野の絶品野沢菜漬

ショップへ行く