[伝統の味わい]【匠の味】京の白味噌100g つかってみたよ 味噌といえば名古屋っ子の私はちょっぴり辛めの「八町味噌」 白味噌ってなかなか使う機会も食べる機会もないんだけど おみそ汁にして食べたよ ん~甘い甘え抑えてって書いてあるケド普段の赤みそからは同じ味噌と思えない甘さ 子育て中で旅行行けないダンナに「おかえりやす~」と出したら「美味い」の1言 夫婦ともども大満足だったよ 続きを読む>>
投稿日時:2012/01/26 : レオギャングの...
京都伝統杉室造りの白味噌を使って、人生初関西風白味噌のお雑煮作りに初挑戦さてさて、上手に出来たのやら・・・コチラの白味噌を使いましたぁ原材料はとってもシンプル我が家の旦那さま、関西出身で白味噌のお雑煮で育ってきた人私、関東出身で醤油ベースのおすましタイプのお雑煮で育ってきた人旦那さまのために何度か白味噌のお雑煮を作ってみようと思ったことはあったけど、食べたことないから正解がわからない今回初挑戦ってことでネットできちんとレシピを調べてみたけど、要はお出汁に白味噌を入れればいいのねな~んだぁ白味噌目分量で失礼しま~すと...
投稿日時:2012/01/20 : ぽーのミラクル...
寒いときは、あったかい食べ物が恋しくなりますサバの味噌煮でございます。給食のサバの味噌煮が白みそだったため、なほのサバの味噌煮のスタンダードは「白みそ」でございます。白みそは株式会社ヤマサンの「杉室造りこだわりの白みそ」を使いました。むかしながらの手作りで独自の杉造り糀室ではぐくんだ米糀がたっぷり加えられているそうです。おいしそうですサバの味噌煮2人分材料:サバ2切れ白みそ大3くらい砂糖大1くらい(白みそが甘いので、控えめに)ショウガ千切り1かけ分酒大2くらい水適量①調味料を全部混ぜる。水を加え、味噌が緩くなるくらい...
投稿日時:2012/01/20 : NAHOマガジ...
この「京の白味噌」は、【厳しい目で選び抜いた最良の豆】を使い、
【豊かな自然から湧き出る天然水】を用いて、【伝統の杉室でつくる米糀】を加え、代々受け継がれる【職人の叡智】にて誕生しました。
「醸造は人格なり」という想いが詰まったこの白味噌は、まさに職人の腕前をご堪能頂ける逸品だと考えております。
京都ではお正月の「お雑煮」に使う事でも有名ですが、この白味噌はどんなお料理にもお使い頂けるので是非ともお味見頂きたいと思います。
[京の白味噌]
原材料:米、大豆、食塩、もち米水飴、酒精(しゅせい)
内容量:100g(今回用) ※通常販売は1000g(1kg)
保存方法:お届け後、冷蔵にてにて保存