『日本最大級の靴専門店・通販|株式会社チヨダのファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
株式会社チヨダ |
---|
昨日、朝起きたら、一面の雪~!!!!この辺りで雪がここまで積もるってすごーーーく珍しいの。何十年ぶり??なんて話も。パパが小学校のころ以来だねぇ。朝から長男は大喜び。じいじの雪かきのお手伝いをしてたよ。そうしたら、近所の子供が雪合戦。一緒に遊んでました。次男も食事が終わり、準備ができたら外へ~。さっき、お兄ちゃんたちが作った雪だるまに顔をつけてたよ。しかも、いくつもいくつも目や口を。。。笑「大きな雪だるまを作ったよ」っていう近所の子供の家に雪だるまを見に行ったりも。次男、大きな雪だるまに感動したみたい。「めんめがある、眉毛がある、お口がない」なんてちょっとしたことで歓喜の声をあげてました(*^_^*)お兄ちゃんは近所の子供たちと遊んだりしてたけど、次男は、長靴に雪が入り、寒いということでおうちに帰ったよ。で、午後からは、、、みんなでパパのかまくらづくりのお手伝い。そして、かまくらができました~♪♪雪のないところで育ったので、私もかまくらなんて初めて!!そしてこれが、生まれて初めてかまくらに入った子供たちの表情!!すごーーーーくうれしそうなのが伝わってくるよね!!そして、かまくらでおもちを食べたいというリクエストにこたえて、、、磯辺焼き。でね、こんな大雪が降ることなんて何十年に一回なので、記念に看板を作ってというリクエストに答え、ママが即席の看板を作ったよ。よーーく見ると、こんな感じに書いてるよ。この、「かまくら」の文字で作ったあいうえお作文(?)、これが長男に大うけで、すごく喜んでくれてたよ♪♪大雪がちょうどソチオリンピックの開会式の日。偶然ってすごいなぁって思ったよ。そして、かまくら、次男はとーーーってもうれしかったみたい。家に入ってから、「今日はおそとで寝たい(かまくらでねたい)」「かまくらでおもちたべたんでー」とか言ってました。ここまで喜んでくれたら、パパも頑張って作った甲斐があったよね~♪♪そしてこんな寒い日は、日本酒がうまいっ!!私は、、、家にあった日本酒を飲み比べてみてました・笑「越乃寒梅」と「久保田の千寿」越乃寒梅のほうがまろやかな口当たり、久保田はすっきりした味わいね~♪♪どちらもおいしいいつか、久保田の百寿、千寿、萬壽を並べて飲み比べてみたいなぁなんて思っちゃいました♪♪モニプラファンブログさん×株式会社チヨダさんの、『ママ必見!健康系こどもぐつ「イフミーキュア」を履いてくれる☆キッズモデル大募集☆』に参加します!!イフミー(IFME)といえば、去年、次男が履いていた靴なんです~!!小さい子用のデザインなので、かわいい感じのデザインだったけど、少し大きいサイズになったら、男の子っぽいかっこいいデザインになるんですね~!!仮面ライダーとかかっこいいものが好きな次男、気に入りそうです!ちなみに、去年履いていたイフミーのこの靴のこの色、なぜか同じ靴の人が3人いました!!みんな上の子が幼稚園に通っている次男で同じ年なんですが、ほんとに偶然、全く同じ色の同じ靴なの!それだけ、お母さんに支持されてるんでしょうね~♪♪履かせやすいし、子供も動きやすいようで、喜んで履いていました♪♪この靴で駆け回っていたのがよかったのか、すくすく成長して、、、この靴が小さくて入らなくなり、今はお兄ちゃんのおさがりの靴。でもね、、、ボロボロなのよ。。。。サイズ展開が、17.0cm、17.5cm、18.0cm、18.5cm、19.0cm。2歳6か月くらいなので、17センチって大きそうなんですが、、、今はお兄ちゃんのおさがりの16センチや17センチを履いているのよ( ゚Д゚)なので、ちょうど良いサイズかなぁって思い、応募しました。この靴で、元気いっぱいに遊んでいる様子を報告できたらいいな~って思います♪♪
さちたろう之助 2014-02-09 05:14:09 提供:株式会社チヨダ
Tweet |
チヨダは、東京都杉並区高円寺に「チヨダ靴店」として、1936年に創業しました。その後、「東京靴流通センター」「シュープラザ」「靴チヨダ」「シューズパレッタ」など、ターゲットにあわせた店舗展開を行い、現在では全国に店舗を展開する日本最大級の靴専門店チェーンとなりました。
「履き心地のいい靴」を「消費者に喜ばれる価格」でご提供し、全国の地域の皆様に喜ばれる靴小売企業を目指しています。
足にやさしい、体想いの「バイオフィッターシリーズ」をはじめ、「ハイドロテック」「セダークレスト」「ショーン・パーマー」などのオリジナルブランドを手がけております。また、有名ブランドやファッション誌とのコラボレーション商品も多く販売しています。