『お試しください!チョーコー醤油です!』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
チョーコー醤油株式会社 |
---|
夏といえば、そうめん
というくらい、暑くなってくると、
食卓にそうめんが乗る日が増えます。
暑さにバテて、食欲なくても、
冷たく冷やしたそうめん なら
食べられることありますよね。
ちなみに、私が住んでいるところでは、
そうめんといえば 『揖保の糸』
http://www.ibonoito.or.jp/
子供のころから、これしか知らなかったので
そうめんは、『揖保の糸』しか無いものだと思っていました。
大人になってから、日本には
地域によっていろんなそうめんがあると知りましたが、
ついつい、選んで食べるのは
『揖保の糸』
慣れしたしんでいるのからか、とっても好きです。
それは、私の弟も同じというか、
私以上に『揖保の糸』への思い入れがあったみたいで
10年以上も前の話になりますが、
今、勤めているスーパーのある店舗に赴任になり
仕入れ担当になったとき
そうめん売り場を見ると
『揖保の糸』がほとんど、なかったそうです。
売り場に並んでいるのは
『三輪そうめん』ばかり。。。。。
「おっかしいな~。。『揖保の糸』置いたらもっと売れるのに」
そう信じて疑わなかった弟は、『揖保の糸』を
けっこうな量仕入れたそう。。。
そして。。。
見事に売れ残ったそうな~~~
「ここは奈良なんだよ~~~」
「奈良といえば『三輪そうめん』なんだよ~~」
。。と、上司にこっぴどく叱られたそうです。。
それを聞いて、初めて
『三輪そうめん』を食べてみましたが
とっても美味しかったです。
でも、同じそうめんなのに、
なんだか、違う種類のように
食感が違う気がします。
日本にはもっと他にも「そうめん」のメーカーさんが
あるのかな~~
みなさんのお宅は
何 そうめん ですか
【あご(飛魚)つゆ】!長崎産あご使用、上品な味!夏場の定番→素麺!
そうめんは、おだしにもこだわりたいですね
ブログランキングに参加中です
クリックいただけると嬉しいです
いつも応援ありがとうございます
クローバー 2010-06-25 09:55:09 提供:チョーコー醤油株式会社
Tweet |
1941(昭和16)年に長崎県下の醸造元29軒が集まり共同生産と共同販売を行ったのが私達の企業の始まりです。
それ以降、地元に愛される商品を作り続ける一方で、長崎の味・チョーコー醤油の味を全国に紹介を続けてきました。現在では「だしの素」「京風だしの素」「だし入りかけ醤油」「ゆず醤油かけぽん」など、長崎だけではなく、全国の方にご愛顧いただける商品をお届けする事が出来るようになりました。
私達の醤油味噌作りのコンセプトは、まず、安心出来る原材料を使う事です。
そして、出来る限り保存料・甘味料などの添加物を使用しない商品作りを心掛けています。
また、長崎県でしか収穫されないはだか麦“御島はだか”を使ったお味噌や長崎県の伝統的なだし“飛魚(あご)だし”を使っためんつゆなど『地産地消』にも取り組んでいます。
ホームページhttp://www.choko.co.jp