『お試しください!チョーコー醤油です!』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
チョーコー醤油株式会社 |
---|
モニター記録、2つまとめてどうぞ!
大好きなチョーコー醤油さん(かけ醤油を愛用中!)から「あごだし」をモニターとしていただきました。
しょうゆ+だしだけで無添加なのがウレシイ。
まずはそうめんつゆとして食べてみました。
娘のそうめんにも少しだけたらしてもみこみました。食いつきよかった!
しょうゆのいい香りと風味がして、後味は甘めです。
さすが九州のしょうゆ、甘みが強いんだな~。
知らない人はちょっとびっくりするかもしれないけれど、私はオッケー!
いりこだしを他のところからもらったときは魚風味が強すぎてだめだったけど、これは大丈夫でした。
だしの味はするんだけれど、鰹節でも昆布でもいりこでも椎茸でもなくて、独特のまろやかさで不思議な風味。
夫は後味に少し魚風味を感じるって言ってたけど、私はあまり気にならず。
あご、未知の食材だったけど、イケルぜ!
明日から福岡帰省なので、スーパーでチョーコー醤油さんの商品をチェックしてこなくっちゃ。
だし+水+みりん+しょうがのすり下ろしで味付けしたなすの煮物。ウマイ!このだし、煮物に最適かもよ!
夏にはなすでラタトゥイユやしょうが風味の煮物をよく作ります。このだしがあれば煮物は楽勝だな。
もう1つ、ヤマヨシの「わさビーフリッチ」もモニターでいただきました。
「わさびもののお菓子はヤマヨシのわさビーフが秀逸だね」と言うほど夫の大好物。
市販のわさビーフをさらにゼイタクにしあげた「わさビーフリッチ」は、ネット限定商品なんですって!
ベースはコンソメ風味、それに甘みとワサビ風味をほんのり足した、といったところでしょうか。
いつもわさビーフのピリリ感を楽しんでいたワレワレとしては、少し物足りない。
でも多分一般受けするのは「わさビーフリッチ」でしょうな。
しかも、これはネットで受注してから手作業で味付けして、大きさも均一なのをチョイスしてつめてくれるらしい。
確かにポテトチップの大きさが均一で、割れてるものが少なかった!
夫は「話のネタにもなるし、花火大会のお客さんにあわせていろいろ注文したら?」。
今年は間に合わないけど、来年は頼んでみてもいいかもね。
パッケージがなんだかゴージャス!
ツブのそろったポテチ。さすが受注生産品だ~。
さきほど、先週と違う盆踊りに行ってきました。
かき氷を親子3人でつついたり、参加賞のアイスを食べてお祭り気分を満喫してきました。
こどもはみんなキラキラ光るおもちゃをいくつもつけていて、私もほしくなりました。
どこで売ってるのかしら。人が多くてお店もよく見えません。
2番目にこどもがテンコモリになってるお店をのぞいてみると、まさにおもちゃ屋さんでした。
うれしくなって、娘も使えそうなお花のクリップをつい買ってしまいました。
これ、お祭りの日以外でも暗いところでつけておけば迷子予防にもなるかも??
ちなみに1番人気はわたあめ(100円!)のお店でした。
娘はやっぱり「きよしのずんどこ節」が流れると惚けたようにやぐらを見てました。
お母さんもきよしくんは好きだけど、お嬢ちゃんにはちょっと年上すぎると思うよ。
青くてキラキラするお花をつけて、今日だけ特別にアイスを食べる娘。
おまけの話。
先日、夜にお布団に入っていると娘が語り出したので、夫と拝聴しておりました。
「むか~しむかし、あるところにお父さんとお母さんとムスメちゃんが住んでいました。
お父さんは包丁でぱっかりんちょ!お母さんはしばかりに。おばあさんは川に洗濯に行きました……。」
!!!!!
いきなりお父さんは包丁で叩き切られてしまった!
どうやら私が聞かせている桃太郎の「おじいさんとおばあさんは桃を包丁でぱっかりんちょ!」が変形したらしいんですけど。
しかも登場人物もビミョーに変わってるぞ!
夫と必死で笑いをかみ殺して聞いたけれど、おもしろかった~。
チョーコー醤油さんのあごだしはこちら!
http://monipla.jp/bl_rd/iid-4025923364c0897ae39cca/m-4c0d79275c2ff/k-1/s-0/
ヤマヨシのわさビーフリッチはこちら!
http://monipla.jp/bl_rd/iid-2734786514c3d5c16ae994/m-4c0d79275c2ff/k-1/s-0/
オリーブオイルのモニターも募集中ですって。ほしいわあ。
http://monipla.jp/bl_rd/iid-20909099164c35406a2976e/m-4c0d79275c2ff/k-0/s-0/
ysnr1894 2010-07-24 00:00:00 提供:チョーコー醤油株式会社
Tweet |
1941(昭和16)年に長崎県下の醸造元29軒が集まり共同生産と共同販売を行ったのが私達の企業の始まりです。
それ以降、地元に愛される商品を作り続ける一方で、長崎の味・チョーコー醤油の味を全国に紹介を続けてきました。現在では「だしの素」「京風だしの素」「だし入りかけ醤油」「ゆず醤油かけぽん」など、長崎だけではなく、全国の方にご愛顧いただける商品をお届けする事が出来るようになりました。
私達の醤油味噌作りのコンセプトは、まず、安心出来る原材料を使う事です。
そして、出来る限り保存料・甘味料などの添加物を使用しない商品作りを心掛けています。
また、長崎県でしか収穫されないはだか麦“御島はだか”を使ったお味噌や長崎県の伝統的なだし“飛魚(あご)だし”を使っためんつゆなど『地産地消』にも取り組んでいます。
ホームページhttp://www.choko.co.jp