『お試しください!チョーコー醤油です!』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
チョーコー醤油株式会社 |
---|
高知県産のゆずつぎ木をせず種から成木まで成長した数少ない原木の貴重な実生ゆずから搾ったより香り高いゆず酢を使用したチョーコー醤油さんの減塩ゆずむらさきぽん酢本醸造丸大豆しょうゆをベースに、高知県産の実生のゆず果汁を使用した、減塩タイプのぽん酢です。当社「ゆず醤油かけぽん」と比較して塩分を30%カットしております。塩分を控えながらも風味豊かに仕上げていますので、サラダ・なま野菜・鍋物・焼肉・たたきフライ・ぎょうざ・焼魚などに、お子様からお年寄りの方まで幅広くご賞味いただけます。こちらを使って、今回は色々お料理してみましたよo(^-^)oゆずむらさきの他にも一本釣り鰹つゆも使ってみましたまずは、ポン酢からです。美味しさを確かめるために新サンマに掛けてみました。ゆずの香りと風味が、とっても美味しいです。大人の上質ポン酢って感じですね。酸っぱさも丁度良く、お魚の美味しさを引き立てます!!湯豆腐にも、使ってみました。いつもなら、ポン酢を入れてそこへ、ゆずの皮を入れて食べるのですが!皮を入れなくても、こちらしっかり柚子の風味を味わえるので嬉しいですねこちら、ポン酢の煮物です。材料は、大根1/2ちくわ 1袋人参 1本鶏肉 1枚(大きめ)材料を食べやすい大きさに切ります。ポン酢100cc砂糖大さじ1酒大さじ1水150cc△みりん大さじ1材料は、軽く炒めます。そこへ、上記の調味料を投入。あくを取り、煮汁が少なくなるまで煮ます。味を見ながら、煮立てて下さいね。出来上がりですお次は、ポン酢・梅きゅうり。キュウリを叩いて、手でちぎりビニール袋に入れます。梅2個、ポン酢大さじ3を入れてよく揉みます。冷蔵庫で2~3時間冷やして食べます。梅とポン酢のコラボ!いくらでもぱくぱく食べられます。我が家の即席キュウリの定番です!!一本釣り鰹つゆ 300ml堂々、一本釣り鰹。本醸造丸大豆こいくち醤油をベースに、一本釣りの鰹を新鮮なうちに加工した鰹節からとっただしを使い仕上げました。濃縮タイプの料理専用つゆです。肉じゃがなどの煮物を風味豊かに仕上げます こちらのつゆで筑前煮を作ってみました。材料は大根 半分人参 1本レンコン水煮 1本里芋 5~6個板蒟蒻 1枚鶏肉 もも肉1~1.5枚椎茸 5~6個ごぼう 2本上記の材料を一口大に切り軽く炒めます。一本釣り鰹つゆ で300ccのだしを作ります。炒めた材料に、だしを入れて酒・大3みりん・大3砂糖・大2しょうゆ・大3落としぶたをして15分ほど煮ます。最後は、落としぶたを取り中火~強火で煮汁を煮物に絡めていき、汁気が無くなったら、出来上がりです。1晩置くと、味がしっかり染みて美味しいです。*蒟蒻は、予め下ゆでして下さいね。お出しが、とっても利いた筑前煮子供達も喜んで食べていました。だしで、こんなにも変わる物なのだ!なんて実感した煮物でした。今回は、チョーコーさんの美味しい調味料を試してみました。これから鍋の季節なので!是非、このゆずむらさきを使って美味しい鍋を食べたり、色々なお料理にチャレンジしてみたいと思います(*^。^*)商品の詳細は、こちら内容量 : 300ml原材料名 : しょうゆ(大豆(遺伝子組み換えでない)・小麦を含む)米酢、砂糖、ゆず果汁、みりん、かつお節こんぶ栄養成分(100ml当り) : 熱量 99kcal、炭水化物 22.1g、たんぱく質 3.4g、ナトリウム 2.6g、脂質0.0g(食塩相当量 6.7g)我が家は、チョーコー醤油の大ファンこのチョーコー醤油さんには!美味しいアゴだしや海老だしチャンポンスープからお家で手軽に使える調味料が豊富!!しかも、お醤油さんだから何をとっても美味しいんですお味噌やお醤油だってありますo(^-^)oソースやドレッシング・・・ギフトまで揃っているので美味しい調味料お探しなら是非一度遊びに行ってみて下さいねhttp://www.choko.co.jp/1941(昭和16)年に長崎県下の醸造元29軒が集まり共同生産と共同販売を行ったのがチョーコー醤油の企業の始まりです。それ以降、地元に愛される商品を作り続ける一方で長崎の味・チョーコー醤油の味を全国に紹介を続けてきました。現在では「だしの素」「京風だしの素」「だし入りかけ醤油」「ゆず醤油かけぽん」など、長崎だけではなく、全国の方にご愛顧いただける商品をお届けする事が出来るようになりました。私達の醤油味噌作りのコンセプトは、まず、安心出来る原材料を使う事です。そして、出来る限り保存料・甘味料などの添加物を使用しない商品作りを心掛けています。また、長崎県でしか収穫されないはだか麦“御島はだか”を使ったお味噌や長崎県の伝統的なだし“飛魚(あご)だし”を使っためんつゆなど『地産地消』にも取り組んでいる企業ですo(^-^)oチョーコー醤油の工場見学も出来ますので近くに行かれたら、是非お立ち寄り下さいね。「紫芳遊苑」は昭和51年(1976)、清らかな水と緑に恵まれた大村市の65,000㎡(約2万坪)の敷地に完成した醤油工場です。工場には、自動円盤製麹装置や諸味発酵タンク、ドイツ・クロネス社製ボトリングライン、立体自動製品倉庫が導入され、チョーコーの新鋭設備への取り組みをかいま見ることができます。なお金蝶ソースや酢の製造は「金蝶工房」で行われています。
れい 2012-11-09 12:46:46 提供:チョーコー醤油株式会社
Tweet |
1941(昭和16)年に長崎県下の醸造元29軒が集まり共同生産と共同販売を行ったのが私達の企業の始まりです。
それ以降、地元に愛される商品を作り続ける一方で、長崎の味・チョーコー醤油の味を全国に紹介を続けてきました。現在では「だしの素」「京風だしの素」「だし入りかけ醤油」「ゆず醤油かけぽん」など、長崎だけではなく、全国の方にご愛顧いただける商品をお届けする事が出来るようになりました。
私達の醤油味噌作りのコンセプトは、まず、安心出来る原材料を使う事です。
そして、出来る限り保存料・甘味料などの添加物を使用しない商品作りを心掛けています。
また、長崎県でしか収穫されないはだか麦“御島はだか”を使ったお味噌や長崎県の伝統的なだし“飛魚(あご)だし”を使っためんつゆなど『地産地消』にも取り組んでいます。
ホームページhttp://www.choko.co.jp