『お試しください!チョーコー醤油です!』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
チョーコー醤油株式会社 |
---|
夏バテ予防にPONSチヂミ
【減塩ゆずむらさきぽん酢】30名様モニタープレゼント♪韓国料理が大好きな三十路オンナです♪またチヂミを作ってみました。↑チヂミにはまっています。。。好きになると、同じ物を食べ続ける癖が。。。(ボソ)たれは、ポン酢ベースのコチュジャンとってもお酒が進みました(w)さっぱりとしたポン酢、大好きです♪♪♪ポン酢の歴史ぽん酢の前身は「PONS」と呼ばれ、江戸時代、出島のオランダ商館の食卓に出ていたもので、もともとはアルコール飲料のこと。 当時のオランダ人は夏の暑さを防ぐためにPONSを飲んでいた。当時長崎の人は「ポンズ」を「橙果汁(ダイダイカジュウ)」と訳していました。昔からぽん酢に親しんできた長崎の郷土料理を代表する卓袱(しっぽく)料理のテーブルの上には、醤油と並んで必ずぽん酢(単に、酢醤油とも言われます)が置いてあり、揚げ物や湯引きなどにつけて食べられています。■作り方 1. 醤油と酒を合わせ、そこに出汁昆布をいれて半日置く。 2. 昆布を取り除き、火にかける。 3. 煮立ったらすぐに鰹節を鍋に投入して火を消…
reona 2012-05-11 00:00:00 提供:チョーコー醤油株式会社
Tweet |
1941(昭和16)年に長崎県下の醸造元29軒が集まり共同生産と共同販売を行ったのが私達の企業の始まりです。
それ以降、地元に愛される商品を作り続ける一方で、長崎の味・チョーコー醤油の味を全国に紹介を続けてきました。現在では「だしの素」「京風だしの素」「だし入りかけ醤油」「ゆず醤油かけぽん」など、長崎だけではなく、全国の方にご愛顧いただける商品をお届けする事が出来るようになりました。
私達の醤油味噌作りのコンセプトは、まず、安心出来る原材料を使う事です。
そして、出来る限り保存料・甘味料などの添加物を使用しない商品作りを心掛けています。
また、長崎県でしか収穫されないはだか麦“御島はだか”を使ったお味噌や長崎県の伝統的なだし“飛魚(あご)だし”を使っためんつゆなど『地産地消』にも取り組んでいます。
ホームページhttp://www.choko.co.jp