閉じる

『お試しください!チョーコー醤油です!』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 お試しください!チョーコー醤油です! チョーコー醤油株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【毎月大好評企画】簡単アンケートに答えてモニター品をゲット♪モニター後アンケートなし!SNS投稿のみお願いします♪

マルトモ株式会社

10

4月20日(日)まで

プレゼント

【毎月大好評企画】簡単アンケートに答えてモニター品をゲット♪モニター後アンケートなし!SNS投稿のみお願いします♪

もっと見る

【大阪王将公式通販】母の日をハッピーに!こだわりギフトモニター募集

株式会社イートアンドホールディングス

3

1日前!

プレゼント

【大阪王将公式通販】母の日をハッピーに!こだわりギフトモニター募集

もっと見る

【何が当たるかお楽しみ♪】簡単アンケートに答えてモニター品をゲット♪モニター後アンケートなし!SNS投稿のみお願いします♪

マルトモ株式会社

10

4月6日(日)まで

プレゼント

【何が当たるかお楽しみ♪】簡単アンケートに答えてモニター品をゲット♪モニター後アンケートなし!SNS投稿のみお願いします♪

もっと見る

NEW

\レシピ募集/泡盛の醸造過程でできた【もろみ】でつくった健康飲料酢★インスタ投稿10名様募集

井藤漢方製薬株式会社

10

4月14日(月)まで

プレゼント

\レシピ募集/泡盛の醸造過程でできた【もろみ】でつくった健康飲料酢★インスタ投稿10名様募集

もっと見る

もっとイベントを探してみる

夏はさっぱり“かけぽん”で! 焼肉 サラダ 冷奴・・・すっぱマイルドなぽん酢です

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

☆当選☆かけポン酢

ゆず醤油かけぽん』です。
料理に“かけて”使う“ぽん”酢・・・・だから「かけぽん」 そのまんまです(笑)
このストレートなネーミングで販売すること20年以上
実は、チョーコー醤油のナンバー1ヒット商品です!


ぽん酢は、冬の鍋に使うもの。。
いえいえ!チョーコー『ゆず醤油かけぽん』なら
焼肉・サラダに冷奴、フライに餃子に焼魚などなど
何にかけても美味しくいただけます。
特に夏場、食欲があまり出ない時、脂っぽいものはちょっと・・という時
かけぽんかけると、さっぱり美味しく食べられますよ!
ぜひ、自宅で試してみてください!


人気のヒミツは・・・
【すっぱさマイルド!】食欲そそるゆずの香り
無農薬栽培された高知県産のゆず果汁使っていますので、
使う度に 、ゆずの程よい酸味と爽やかな香りが楽しめます
酢も入っていますが、それほど酸味は強くなく 、あっさりすっきりした仕上がりになっています
お子さんや、酢が苦手な男性の方にも“これなら大丈夫!”と人気です


【醤油メーカーのこだわり!】最高ランクの醤油を使っています
かけぽんのには、お醤油の中でもトップクラスの JAS規格特級「超特選」の
本醸造丸大豆醤油を使っています。
ゆず果汁の酸味と共に、お醤油本来のうま味や香りが楽しむことが出来ます。
しかも、使っているのは“うすくち醤油”
料理の色をそこなう事なく、食欲をそそります。


【健康に気づかって】塩分ひかえめ10%
かけぽんの塩分は10% 
普通のお醤油の塩分が16%ぐらいありますから、少し塩分控えめです
しかし、ゆず果汁や魚貝のうま味も入っていますので、
物足りないという事はありませんよ



余談ですが。。

ぽん酢発祥の地はどこかご存じですか?
ぽん酢は、オランダ語のPONS(ポンス)が語源であり、
(ポンスとは「柑橘類の搾り汁」という意味があるそうです)
江戸時代、日本で唯一の海外貿易港だった長崎が発祥の地と言われています。
当時の長崎では、出島のオランダ商館で「ぽん酢」が醤油とともに食卓に並び
香り豊かな柑橘の「ぽん酢」を味わっていたそうです。
そして、その後、長崎の地から全国へ広まっていきました。

つまり、ぽん酢の発祥は、長崎県なんです。


ホームページもご覧ください →チョーコーホームページ

 








ゆず醤油かけぽん』です。
料理に“かけて”使う“ぽん”酢・・・・だから「かけぽん」 そのまんまです(笑)
このストレートなネーミングで販売すること20年以上
実は、チョーコー醤油のナンバー1ヒット商品です!


ぽん酢は、冬の鍋に使うもの。。
いえいえ!チョーコー『ゆず醤油かけぽん』なら
焼肉・サラダに冷奴、フライに餃子に焼魚などなど
何にかけても美味しくいただけます。
特に夏場、食欲があまり出ない時、脂っぽいものはちょっと・・という時
かけぽんかけると、さっぱり美味しく食べられますよ!
ぜひ、自宅で試してみてください!


人気のヒミツは・・・
【すっぱさマイルド!】食欲そそるゆずの香り
無農薬栽培された高知県産のゆず果汁使っていますので、
使う度に 、ゆずの程よい酸味と爽やかな香りが楽しめます
酢も入っていますが、それほど酸味は強くなく 、あっさりすっきりした仕上がりになっています
お子さんや、酢が苦手な男性の方にも“これなら大丈夫!”と人気です


【醤油メーカーのこだわり!】最高ランクの醤油を使っています
かけぽんのには、お醤油の中でもトップクラスの JAS規格特級「超特選」の
本醸造丸大豆醤油を使っています。
ゆず果汁の酸味と共に、お醤油本来のうま味や香りが楽しむことが出来ます。
しかも、使っているのは“うすくち醤油”
料理の色をそこなう事なく、食欲をそそります。


【健康に気づかって】塩分ひかえめ10%
かけぽんの塩分は10% 
普通のお醤油の塩分が16%ぐらいありますから、少し塩分控えめです
しかし、ゆず果汁や魚貝のうま味も入っていますので、
物足りないという事はありませんよ



余談ですが。。

ぽん酢発祥の地はどこかご存じですか?
ぽん酢は、オランダ語のPONS(ポンス)が語源であり、
(ポンスとは「柑橘類の搾り汁」という意味があるそうです)
江戸時代、日本で唯一の海外貿易港だった長崎が発祥の地と言われています。
当時の長崎では、出島のオランダ商館で「ぽん酢」が醤油とともに食卓に並び
香り豊かな柑橘の「ぽん酢」を味わっていたそうです。
そして、その後、長崎の地から全国へ広まっていきました。

つまり、ぽん酢の発祥は、長崎県なんです。


ホームページもご覧ください →チョーコーホームページ

 








 


 
人気のヒミツは・・・
【すっぱさマイルド!】食欲そそるゆずの香り
無農薬栽培された高知県産のゆず果汁使っていますので、
使う度に 、ゆずの程よい酸味と爽やかな香りが楽しめます
酢も入っていますが、それほど酸味は強くなく 、あっさりすっきりした仕上がりになっています
お子さんや、酢が苦手な男性の方にも“これなら大丈夫!”と人気です


【醤油メーカーのこだわり!】最高ランクの醤油を使っています
かけぽんのには、お醤油の中でもトップクラスの JAS規格特級「超特選」の
本醸造丸大豆醤油を使っています。
ゆず果汁の酸味と共に、お醤油本来のうま味や香りが楽しむことが出来ます。
しかも、使っているのは“うすくち醤油”
料理の色をそこなう事なく、食欲をそそります。


【健康に気づかって】塩分ひかえめ10%
かけぽんの塩分は10% 
普通のお醤油の塩分が16%ぐらいありますから、少し塩分控えめです
しかし、ゆず果汁や魚貝のうま味も入っていますので、
物足りないという事はありませんよ
 


主婦にとって すごく嬉しい当選品ですね!
 
すごく美味しかったです!
酸っぱさがなく、主人も子供も喜んでくれました。
 
 
本当に なんにでも合いましたよ
ししとうを焼いたものにかけたり おくらの上にかけたり野菜との相性もバッチリ
 


 
 
魚とも合いましたよ~
 

 
 
 
画像はありませんが、冷奴やお肉にも使わせてもらいました
これは便利!と思いました。
主婦の強い見方です
 
チョーコー醤油さん ありがとうございました
 
http://monipla.jp/bl_rd/iid-3578444624c27f09a9b618/m-4ace82874026e/k-1/s-0/
 

ゴールデンレトリバー♪   2010-08-01 06:19:07 提供:チョーコー醤油株式会社

企業紹介

チョーコー醤油株式会社

1941(昭和16)年に長崎県下の醸造元29軒が集まり共同生産と共同販売を行ったのが私達の企業の始まりです。
それ以降、地元に愛される商品を作り続ける一方で、長崎の味・チョーコー醤油の味を全国に紹介を続けてきました。現在では「だしの素」「京風だしの素」「だし入りかけ醤油」「ゆず醤油かけぽん」など、長崎だけではなく、全国の方にご愛顧いただける商品をお届けする事が出来るようになりました。

私達の醤油味噌作りのコンセプトは、まず、安心出来る原材料を使う事です。
そして、出来る限り保存料・甘味料などの添加物を使用しない商品作りを心掛けています。

また、長崎県でしか収穫されないはだか麦“御島はだか”を使ったお味噌や長崎県の伝統的なだし“飛魚(あご)だし”を使っためんつゆなど『地産地消』にも取り組んでいます。
ホームページhttp://www.choko.co.jp

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す