閉じる

『お試しください!チョーコー醤油です!』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 お試しください!チョーコー醤油です! チョーコー醤油株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【レシピ投稿募集・たっぷり使える定番の『お徳用梅こんぶ茶』の使い方を紹介していただけるモニター150名様大募集!】

玉露園

150

1日前!

プレゼント

【レシピ投稿募集・たっぷり使える定番の『お徳用梅こんぶ茶』の使い方を紹介していただけるモニター150名様大募集!】

もっと見る

【お顔出し写真・年齢出し募集】蛸のから揚げ 大漁1kg

株式会社アクセルクリエィション

5

2月25日(火)まで

プレゼント

【お顔出し写真・年齢出し募集】蛸のから揚げ 大漁1kg

もっと見る

【お顔出し写真・年齢出し募集】ミョウバン無添加 天然ウニ(訳あり)

株式会社アクセルクリエィション

5

2月25日(火)まで

プレゼント

【お顔出し写真・年齢出し募集】ミョウバン無添加 天然ウニ(訳あり)

もっと見る

【お顔出し写真・年齢出し募集】青森・小川原湖漁協 大粒L サイズのシジミ 大漁 大漁 1.5kg

株式会社アクセルクリエィション

5

2月25日(火)まで

プレゼント

【お顔出し写真・年齢出し募集】青森・小川原湖漁協 大粒L サイズのシジミ 大漁 大漁 1.5kg

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【“あご”ってなんだ?】 長崎特産 飛魚のだしを使った「焼きあごだし」

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

焼きあごだしと五島手延べうどん当選

チョーコー醤油株式会社さまから届きました。



焼きあごだしは 300ml 462円です。



今回五島手延べうどんまでおまけとしてついてきました。



◆チョーコー焼きあごだしのうまさのヒミツ◆

◎長崎県で獲れた飛魚を使用◎
長崎県の近海では、秋口(9~10月)になると飛魚漁が始まります。

1年にこの時期しか獲れません。

チョーコーの焼きあごだしには、主に生月・平戸で獲れた飛魚(あご)を使っています。


◎手間ヒマかけて旨みを凝縮◎
船から水揚げされた飛魚(あご)は、すぐに加工場に運ばれ、炭火を使って焼き、

焼く3日間乾燥させて“焼きあごだし”は完成します。

炭火で丁寧に焼く事で余分な脂肪分は取れ、内臓なども落ちて生臭さがなくなります。

そして、時間をかけて乾燥させる事で旨みが凝縮されます。

全ての飛魚が“焼きあご”に出来るわけではなく、20cm前後のものだけを選んで加工しているそうです。

(それより小さいとダシが出ず、大きいと脂分が抜けきれず、だし汁にした時にごるのだとか)



◎独特のコクと旨みの『黄金のだし』◎

こうした手間ヒマかけて出来上がった“焼きあご”でとるだし汁は、すっきりと澄んだ色で独特なコクと

旨みがあります。 (その希少価値とだし汁の色から『黄金のだし』とも言われています)

長崎県の伝統的なお正月のお雑煮(長崎雑煮)は、焼きあごでダシをとります。


との文章をよんで本場の美味しいだしを味わってみたくて応募をしました。


感想は だしだけをなめてみると焼いた魚をみりん醤油につけてできた醤油というように魚のこうばしさとみりんのような甘さと柔らかい味の醤油の味を感じました。




だしだけなめてもまったく塩のような味は感じなくて味がやさしいです。




このだしは希釈割合が明記されているのですが


希釈倍率

料 理     本品:水

お吸い物    1 : 9

お雑煮     1 : 9 

うどん      1 : 8

おでん     1 : 8

天つゆ     1 : 3


私には水の割合を申越し少なくていいかなという感じでした。




今回日ごろ作る料理に入れてみました。



きゅうりとみょうがとわかめの酢の物です。




だしがとても上品で美味しい酢のものが出来上がりました。




みょうがのアクセントも薄味のだしベースだからとても引き立ち

美味しかったです。
























にんじんを入れたきんぴらごぼうです。




こちらも一緒に加えているたかの爪や砂糖との相性も良くて和風の美味しい煮物になりました。

























これからいただいたおうどんをだしにつけて冷やしうどんでいただこうかなと考えています。




日ごろ使っている濃いだしに比べて醤油味が濃くないので、料理に使った食材本来の味を楽しむことが出来て大変良かったです。










お試しください!チョーコー醤油です!ファンサイト応援中

おーさん   2010-06-18 00:00:00 提供:チョーコー醤油株式会社

企業紹介

チョーコー醤油株式会社

1941(昭和16)年に長崎県下の醸造元29軒が集まり共同生産と共同販売を行ったのが私達の企業の始まりです。
それ以降、地元に愛される商品を作り続ける一方で、長崎の味・チョーコー醤油の味を全国に紹介を続けてきました。現在では「だしの素」「京風だしの素」「だし入りかけ醤油」「ゆず醤油かけぽん」など、長崎だけではなく、全国の方にご愛顧いただける商品をお届けする事が出来るようになりました。

私達の醤油味噌作りのコンセプトは、まず、安心出来る原材料を使う事です。
そして、出来る限り保存料・甘味料などの添加物を使用しない商品作りを心掛けています。

また、長崎県でしか収穫されないはだか麦“御島はだか”を使ったお味噌や長崎県の伝統的なだし“飛魚(あご)だし”を使っためんつゆなど『地産地消』にも取り組んでいます。
ホームページhttp://www.choko.co.jp

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す