1978年創業サプリメントメーカー c-Kirei@ニチエー(株) ファンサイト/金時しょうが粉末の口コミ(クチコミ)・レビュー(のりさん)

ニチエー株式会社のヘッダー画像

レビュー

c-Kirei@コラーゲンキレイファンサイト参加中 ニチエー様から、金時しょうが粉末をいただきお料理とお菓子作りに使ってみました。1、シナモン香る ジンジャー紅茶ゼリー  板ゼラチン     10枚(15g)  水           600ml  紅茶          3袋  砂糖          大さじ6  ジンジャー末     1g   シナモン        2振り  板ゼラチンを水(分量外)で柔らかくしておきます。  水に紅茶を入れて、温め煮だします。(沸騰はさせません)  砂糖とシナモン+ジンジャー末を加え、よくかき混ぜます。  80度ぐらいに温度が下がったら、絞った板ゼラチンを加えて  さらによくミックスします。  容器に入れて、粗熱を取ってから冷蔵庫で固めます(2時間)  これが一番おいしかったです。  ジャンジャー末がしずんでしまう、難点はありました。  2、ジンジャー入りサワークリームのサンドイッチ   食パン       2枚  サワークリーム  小さじ2  ジンジャー末    少々  ブラックペパー   少々  ソーセージ     1~2枚  きゅうり        2分の1本  塩コショウ      お好みで  サワークリームにジンジャー末とブラックペパーを混ぜます。  これをパンの表面に塗ります(2枚分)  ソーセージやキュウリをスライスしてサンドします。  サワークリームとの相性が良かったです!3、ジンジャー入り生クリームのパイケーキ      冷凍パイシート      2枚  生クリーム        100ml  砂糖            小さじ2  ジンジャー末       1g  バナナチップス      12~18枚  冷凍パイシートは、3個に切り分け、フォークで穴をあけてオーブンに入れます。  210度15分焼きました。  生クリームに砂糖を加え泡立て、5分だてになったらジンジャー末を加えます。  8分だてにします。  焼けたパイ生地に、生クリームを6分の一量のせ、その上にバナナチップスを。  さらにパイ生地を乗せ生クリームとバナナチップスを。  最後に、パイ生地をかぶせた上から、生クリームをかけて冷やします。  切り分けていただきます。  ジンジャー入りの生クリームは、他にもたくさん使い道がありそうです。  4,2種類の、ジンジャー入り卵料理   ①とろろ昆布とジンジャー末を入れた卵焼き [お弁当に]   ②チーズとジンジャー末を乗せソースをかけた卵焼き[お弁当に]5、豚コマともやしのジンジャーソテー  豚コマ     二20g  もやし     4分の1袋  ねぎ      15㎝  サラダオイル 少々  ジンジャー末 1g  醤油       少々  なんてことはないですが、油いために入れると香りが違います。6、キューりツナマヨ  キューり     2本   ツナ缶       2分の1缶  マヨネーズ    大さじ1   ジンジャー末   1g  パセリ       少々  キューりは縦に4つに切り、3㎝長さです。  ツナ缶以下の材料で和えます。7、茄子とジャガイモのオリーブ炒め   ナス          3本   ジャガイモ      2個   オリーブオイル  大さじ2   醤油        小さじ2     ジンジャー末   1g   ソテーして味つけに使いました。8、レンコン+竹輪のジンジャー味噌味   れんこん   5㎝   鶏肉      200g   竹輪      3本   ジンジャー末 1g   味噌      小さじ1,5   レンコンはいちょう切り、竹輪は斜めに切っています。   煮つけて、ジンジャー末とみそで味付けました。9.お鍋に追加し、ジンジャー鍋   これはお鍋に上からジンジャーパウダーをかけただけなのですが   ポカポカしていただけます。10、ジンジャー末とはちみつ入りヨーグルト   ヨーグルト    適量   ジンジャー末   少々   はちみつ     お好みの量  これも、おいしいですね。こうやって1週間使ってみると、今まで愛犬の散歩に行って帰るころやっとあたたかくなっていた体が家から300メートルくらい歩くとポカポカしてくるのを実感しています。続けて使いたいです。+++++++++++++++++寒天本舗様から「食べちゃう寒天」をいただきました。実は、道を歩いていたら、80代後半の女性がカートを押して歩いている。粉寒天と糸寒天と、きくらげと白きくらげを発見!「すみません、どういったお料理に使われるんですか?」と思わず聞いてしまいました。大きな袋を、運んでいるんです。お店で使うという雰囲気ではなくって。「歯が総入れ歯なので、煮物を作ったら糸寒天や白きくらげを そのまま入れるんですよ。  野菜の水分が吸われて食べやすくなるし  寒天は溶けるのでそれも全部いただきます」すごい高齢なのに、シャキッとして、薄化粧して、、、、素敵だなーって。寒天ブームとかいうものではなくってご自分の食生活を変えて、体を守っているという感じでした。寒天には食物繊維がいっぱい。私もやってみよう。+++++++++++++++++++ただ今プチプレ企画中。明日までで締切りです。詳しくは昨日のブログを。

投稿日時:2012/11/22 : のりのお散歩 提供:ニチエー株式会社

「金時しょうが粉末(ニチエー株式会社)」の商品画像

金時しょうが粉末

金時しょうがパウダー100%品です。

ショップへ行く