私は普段はシャワーで済ませてしまいますが…
週末の疲れた時などにはゆっくりとバスタブに浸かるようにしています。
「これだけで全然、疲労回復のスピードが違いますもの」
で、入浴剤とか使うかと思いきや…
「香りによって苦手なものとかがあるので
極力入れないようにしています」
基本的に柑橘系の香りは好きなので、柚子とかそういう香りは好きなんですよ。
でもね…浴剤の裏の成分とか見ると…
着色料だったり…おかしな名前がたくさん並んでいて…
「私の知らない成分がいろいろ入っているんだなぁ」
と、日頃から思ってましたし、お風呂の残り湯は洗濯に使いたい人。
「黄色とか緑色とかになる入浴剤には手がのびないのです」
ほら…モノによっては、色移りしそうなので。
でも、元々乾燥肌な私は
やはりバスタブに浸かる時には
何か保湿成分が入ったものの方が良いとは思っていたんですけど
なかなか「コレ!」というものが見つからない。
そしたら…
「美容液のようなバスパウダーというものがあるらしい」
それがコレ。
VENUS MOOD(ヴィーナスモード)
いうこの商品。
何が美容液かというと…
「純天然成分配合のスキンケア入浴剤」
ミネラル塩を主成分に、アロエベラエキス、レモンエキス、
ココナッツパウダー、ブドウ種子エキスなどの
植物エキスが配合されているんです。
「オーガニックコスメなどでも
よく目にする成分ばかりですね」
安心して使えそう。
さらに、これに加えて、ローズヒップ、月見草、ホホバ、ヤシ、マツ種子などの
天然オイルがさらに潤いを与えてくれて全身をすべすべにしてくれるそう。
なるほど…でも、潤いも大切ですが…お風呂といえば…
「1日の汚れを落とすところですから…その辺はどうなの?」
実はこの入浴剤…
「泡風呂になるんです」
え?泡風呂は映画やドラマの中の話だとばかり思ってましたが…
「自宅で泡風呂ができるそうです」
(あ、これはあくまでイメージ)
で、なぜに泡風呂かというと…
泡風呂にすることで、
きめ細かい泡がお肌の奥まで届いて
汚れから有害物質などを分解して洗い流すのだそう。
それに加えて、殺菌の働きもあるので、入る人の全身はもちろん
泡風呂として使った浴槽もきれいにしてくれるそう。
「身体の汚れを洗い流してくれるだけでなく
浴槽にも優しい、エコな入浴剤のね」
ではでは早速、自分のお肌で実感してみようという訳で…
「泡風呂を作ってみよう」
作り方は簡単です。
バスタブにお湯を半分ぐらいためて…
蛇口の下あたりにバスパウダーを投入。
これには意味があって…
残りのお湯を入れる際に蛇口のお湯が水面に当たることで
泡が立ち始めるんです。
まあ、うちの蛇口小さいから(苦笑)
同封されたリーフレットにあったイメージ画像のようにたくさんは泡立ちませんでしたけど…
「簡単に泡風呂できちゃった」
私はだいたいバスタブに浸かる時は半身浴なんですが…
「泡風呂だと、上半身の肌が突っ張った感じがしなくていいですね」
そうなんです。できた泡を上半身にフカフカと付けて
ゆったりと半身浴してみたんですけど…
「リラックスできるなぁ」
クリーミーな泡のせいかな…とても良い感じです。
今回、使ったタイプはナチュラルバウダーというシリーズで
無着色・無香料タイプの入浴剤なので
私のように、香りによっては敏感な人にとっては
とても使いやすいのではないかと。
私もおかげで、じっくりバスタブに浸かることができましたよ。
で、しっかりバスタブに浸かり、汗を出してデトックスした後…
泡風呂タイム終了。
タオルで水滴などをふきとって、ルームウエアに着替えてしばらくしても…
「普段ならすぐに突っ張った感じがする
腕とかすねのところが突っ張った感じがせずに、ツルツル」
例えるなら…乳白色の温泉に入った後のような…
あのツルツル感です。
「自宅で泡風呂が楽しめるだけでなく
自宅のバスタブに浸かるたけで、これほど肌がスベスベになるとは」
これは良いアイテムですね。
疲れた時など、ここぞ!という時に使ってみたい入浴剤です。
おまけに残ったお湯は洗濯にも使える。
それも洗剤を入れずに。
「ますますエコだね」
良いアイテムを見つけました。
心と体を美しくーここから.comーファンサイト応援中
投稿日時:2011/07/03
: TECHNOTE(テクノート)
提供:株式会社インジェンス