ココロとカラダに健康と美容を -ここから.com-/大豆ミート 鶏モモタイプの口コミ(クチコミ)・レビュー(☆まかろん☆さん)

株式会社インジェンスのヘッダー画像

レビュー

心と体を美しくーここから.comーファンサイト参加中大豆ミート(木の実タイプ)のモニターに選んでいただきました!ありがとうございます (;人;)☆大豆ミート(手羽タイプの)の試食レポートはこちら。↑こちらに茹で戻し方など詳しく記載していますので、ぜひご一読ください。ミートといっても畑のお肉、その名の通り大豆で出来ているのです。前回、大豆ミート手羽タイプを試食させていただいたのですが、大変美味しかったので再び応募してしまいました。今回は、中華風のレシピとの指定がありましたので、私の大好物の鶏肉とカシューナッツの炒め物風にチャレンジしました\(^o^)/材料はこのような感じです。2~3人分・お湯で戻した大豆ミート 100g程度・カシューナッツ(あったのでピーナッツも)適量・いんげん(ピーマンなど緑の野菜を入れると綺麗です)適量・新たまねぎ調味料・しょうが、にんにく 一かけらづつ・醤油 大さじ2・酒 大さじ2・砂糖 小さじ1・酢 小さじ1・塩、胡椒 少々・片栗粉(大豆ミートに絡める用と、最後に水溶き片栗粉でとろみをつける用)・揚げ油○作り方○・お湯で戻した大豆ミートの水気をよくきって、少量の醤油、塩、胡椒で下味をつけておく・五分程度下味をなじませたら、片栗粉をまぶして揚げ油でカラッと揚げます。あらかじめ大豆ミートには火が通っているので、表面が好みのきつね色になればOKです。この状態で食べれば美味しい唐揚げとして食べられます♪・唐揚げ状になった大豆ミートはお皿にとっておきます。・フライパンに油を熱して、にんにく、しょうが、たまねぎ、いんげんを炒めます。十分に火が通ったらカシューナッツを投入します。ナッツはすぐに焦げてしまうので、火加減に注意します。絶えず鍋の中身を動かす感じで。・揚げておいた大豆ミートをフライパンに投入します。全体をまぜあわせたら、合わせておいた調味料を投入してなじむまで炒めます。最後に水溶き片栗粉を加えて、まぜまぜして程よいとろみをつけたら完成です♪試食したら、ちょっといんげんが固すぎました( ;∀;)下茹でか油通しをしておいた方がいいかもしれないです。同じ豆類なので、カシューナッツと大豆の風味は相性がいいように感じました。自然にまとまります。手羽タイプよりも、木の実タイプの方が大きさが小さいため、炒め物に向いているような気がしました。より味がなじみやすいように思います。次回はエビチリ風に挑戦したいと思います--私の大豆ミート試食レポート--☆大豆ミートでカチャトーラ風☆大豆ミートでもつ煮風のつもり☆大豆ミートで鶏からあげ♪ここから.com

投稿日時:2012/03/30 : ダイエットに挑戦|痩せる知識が身につくブログ | 今日から一歩踏み出そう 提供:株式会社インジェンス

「大豆ミート 鶏モモタイプ(株式会社インジェンス)」の商品画像

大豆ミート 鶏モモタイプ

価格:2,480円(税込)

多くのメディアで取り上げられ、大注目の『糖質制限』にぴったりの食材、大豆ミート。 煮物、揚げ物にお使いいただける鶏モモタイプです。

ショップへ行く