『フランスの100%オーガニックスキンケアブランドCODINA』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
株式会社musubi |
---|
今回はCODINA アルガンオイルをお試ししました。黄金色の透明のオイル。粘度は高くないので、肌の上でもするすると馴染み、べたつくこともなく浸透してくれます。クリームのような厚みのある被膜感ではなく、浸透したあとにオイルの油分がぺたっと残って膜になってくれているイメージ。スキンケアオイルにはまっており、人気の高いアルガンオイルはいくつかのメーカーさんのものを使用したことがあります。こちらのアルガンオイルはその中でも香りの癖が少なく、酸っぱい香りや芳ばしい香りがあまりお好きではない方にも使えそう。アルガンといえばなんとなく酸味のある豆を煎ったような芳ばしさというイメージですが、酸っぱさはかなり抑えてある方だと思います。私はスキンケアオイルが大好きなので、顔だけでなく全身の保湿にも使います。特に吹き出物や肌荒れはありません。こちらのアルガンオイルはなんとなく毛穴の収縮に効果があるように思います。全身用には他社のたっぷり入っているものや、他のオイルをメインに使いつつ、主にフェイスオイルとして使用しています。夜のお手入れ時に使うと翌朝ふっくら毛穴。でもべたつきは無く、肌に吸収されたようなイメージです。朝の使用でも決して化粧崩れがひどいとか、どろどろになるといったこともありません。肌馴染みが良いのでベースメイクの前の使用も◎(勿論これからの時期は使用量の調整は必要ですが・・・)CODINAさんのアルガンオイルは、ナチュール・エ・プログレというオーガニック認証を受けた物。エコサートなどと同様に、原料や栽培過程は勿論、動物実験をしていないかなど、たくさんの厳しい項目をクリアした製品にのみ認証がおりるものです。オーガニックでもしっかり効果の出るアルガンオイル。オーガニックはなんとなく効果がなさそう、香りや使用感がいまいち・・・というイメージをお持ちの方にも入りやすいものではないかと思います。アルガンオイルの他にも色んな種類のスキンケアオイルやクリームなど、ボディケア製品もたくさん。CODINAさんの公式ページは下記リンクからどうぞ。オーガニックスキンケアのCODINAファンサイト参加中
エイコ 2016-02-26 22:22:39 提供:株式会社musubi
Tweet |
豊かな水をたたえてフランスの中央部をたおやかに流れるロワール河。流域には中世の古城が点在し、ぶどう畑が広がる美しい田園地帯は、フランスでもっとも豊穣な地方として、古くから多くの人に愛されてきました。
そんなサントル・ロワールの小さな街ビエルゾンで、コディナがコスメティックブランドとして産声をあげたのは1994年のこと。ロワールの大地の恵みをたっぷり受けた自然の素材を使って、手づくりに限りなく近い石けんをつくりたい…。創始者、Michel POBEDA(ミシェル・ポベダ)氏のこうした想いからコディナは誕生しました。
ケミカルな素材を一切使わない石けんがフランスにほとんどないことを大変残念に感じていた植物油の権威、ミシェル・ポベダ氏。植物油の搾油に長く携わっていた彼はその経験を生かし、 数年にわたって研究を重ねた結果、ようやく理想の製品をつくることに成功しました。
こうして“こだわりの石けん”から始まったコディナ。その後、シアバターやアルガンオイルなどが次々と生み出され、現在、厳しい審査で有名なフランスのオーガニック推進団体「ナチュール・エ・プログレ」の認証ラベルを取得するなど、安全性の高い製品として大きな信頼を得ています。
■ナチュール・エ・プログレの認証ラベル
ナチュール・エ・プログレからの認証を得るには、原料についての検査だけではなく、周囲の環境保護など、数々の厳しい項目をクリアしなければなりません。このラベルのついた商品は、EU諸国の消費者団体などからも大きな信頼を得ています。(認証マークを付与されているオーガニックコスメは世界で20社のみ。)