閉じる

『COEDO - Beer Beautiful コエドビール』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 COEDO - Beer Beautiful コエドビール コエドブルワリー

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

✨「オリゴのおかげ」を使ったカンタン腸活レシピを投稿してださるモニター24名様大募集✨

塩水港精糖株式会社

24

5日前!

プレゼント

✨「オリゴのおかげ」を使ったカンタン腸活レシピを投稿してださるモニター24名様大募集✨

もっと見る

【レシピ投稿募集・たっぷり使える定番の『お徳用梅こんぶ茶』の使い方を紹介していただけるモニター150名様大募集!】

玉露園

150

2月20日(木)まで

プレゼント

【レシピ投稿募集・たっぷり使える定番の『お徳用梅こんぶ茶』の使い方を紹介していただけるモニター150名様大募集!】

もっと見る

【2アイテムお試し!】どんなお料理にもうま味をプラス!花かつお1品と何が届くかお楽しみ1品の計2品モニター♪

マルトモ株式会社

30

2月24日(月)まで

プレゼント

【2アイテムお試し!】どんなお料理にもうま味をプラス!花かつお1品と何が届くかお楽しみ1品の計2品モニター♪

もっと見る

塩むすびを作って投稿してね★海の精 あらしお 6名様

海の精ショップ

6

2月20日(木)まで

プレゼント

塩むすびを作って投稿してね★海の精 あらしお 6名様

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【コエドビール】コエド祭2011!10/10(祝・月)★来場レポーター募集★

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

コエドビール祭 2011

【コエドビール】コエド祭2011!10/10(祝・月)★来場レポーター募集★ ←参加中
先日お友達にビール祭りに誘われたのだけど、一家で予定があり断念。そのかわりにというわけでもないんだけど、今日は「コエドビール祭り2011」に参加してきました。場所はさいたま新都心のけやき広場です。埼玉でコエド=小江戸といったら川越のこと。川越で作られているビール「COEDO」はあちこちで賞を取っているそうな。郷土愛から応援せずにいられないブランドです。早速飲んでみましたよ。左側、伽羅。右側、漆黒。ビールは基本「紅赤-Beniaka-」「瑠璃-Ruri-」「伽羅-Kyara-」「白-Shiro-」「漆黒-Shikkoku-」の5種類。なんともみやびやかな名前。古風な町、川越にふさわしい。私が飲んだ「漆黒」は、少し酸味を感じるフルーティーな味わいでした。「伽羅」はさらに飲みやすい感じ。5種類もあるからどれか自分に合ったものを見つけるとよいと思います。子連れだったので今回は控えたけど、「瑠璃」はさっぱりした味だそうで、苦いのがあまり得意ではない私はぜひこちらも飲んでみたいな。ちなみにこのイベント、ステージがありまして、踊りあり歌ありで盛り上がっておりました。飲めや踊れやの参加者さんたちはなぜかとてもオシャレな方たちが多く、そちらの層に受けてるブランドなんじゃないかと。屋台を出店してるレストランもスマートな感じ。夫はドライカレー、私は普通のカレーを買って食べました。漆黒に合わせたかのようなフルーティーなカレーでした。子どもたちもモリモリ★1つのビールメーカーが、ここまでのイベントを催せるというところに驚き。きっと愛されているブランドなんでしょう。来年もぜひ参加したい。早めに行って芝生のとこに場所とって、ゆっくりのんびり飲むんだーい。イベントの詳細は以下にてどうぞ。↓コエドビール祭り2011 OKTOBERFEST 公式ブログ

よそこ   2011-10-10 23:46:00 提供:コエドブルワリー

企業紹介

コエドブルワリー

ビールは豊穣なる大地が産する麦と清らかな水から生まれる自然の恵み。ヨーロッパで食文化として確立され、世界中の多くの人々を魅了し、今ではたくさんの種類が愛飲されています。

ビールとは本来、色、香り、味わい、のど越しに様々な特徴をもつ表情豊かなもの。COEDOでは薩摩芋からつくった世界にも類のない紅赤色の“ジャパニーズ”ビールから、黄金色のスタンダードであるピルスナーまで幅広いビールの世界と楽しみを提案いたします。

COEDOは厳選した素材を用い、日本の水と職人の手によって、世界最高水準のビールを醸しています。また強烈なる個性の追求ではなく、細部にまで目をくばり繊細なバランスをとるということを醸造哲学として追求しています。

「ビールはすばらしい。」

COEDOは先人たちの気づきと知恵に最大限の敬意を払いながら、
日本人としてビールを世界に発信していきます。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す