原宿スイーツや伝統フランス菓子のコロンバン

閉じる

『原宿スイーツや伝統フランス菓子のコロンバン』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 原宿スイーツや伝統フランス菓子のコロンバン 株式会社コロンバン

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【辛口モニター募集!】お料理何でもこれひとつ!エコにも繋がるふわふわの花かつお?!+お楽しみ2品をお届けします♪

マルトモ株式会社

30

2月11日(火)まで

プレゼント

【辛口モニター募集!】お料理何でもこれひとつ!エコにも繋がるふわふわの花かつお?!+お楽しみ2品をお届けします♪

もっと見る

【2アイテムお試し!】どんなお料理にもうま味をプラス!花かつお1品と何が届くかお楽しみ1品の計2品モニター♪

マルトモ株式会社

30

2月24日(月)まで

プレゼント

【2アイテムお試し!】どんなお料理にもうま味をプラス!花かつお1品と何が届くかお楽しみ1品の計2品モニター♪

もっと見る

塩むすびを作って投稿してね★海の精 あらしお 6名様

海の精ショップ

6

2月20日(木)まで

プレゼント

塩むすびを作って投稿してね★海の精 あらしお 6名様

もっと見る

塩むすびを作って投稿してね★海の精 あらしお 6名様

海の精ショップ

6

2月13日(木)まで

プレゼント

塩むすびを作って投稿してね★海の精 あらしお 6名様

もっと見る

もっとイベントを探してみる

原宿バウム(税込1,417円)通販取扱記念 15名様

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

風邪の話【細菌性orウィルス性】 & ヤブとそうでない病院って??

昨日はお兄ちゃん元気そうって書いたんですが、熱を測ってみると37度ちょっと。本人も「しんどい」とかいうので休ませることにしました。(次の日が運動会だし、今日も運動会の予行演習で、今日行くと体調を崩すかな?って思ったから。幼稚園に電話すると、先生が、長男は振り付けも覚えてるし、休んでも大丈夫ですよと)で、この日は次男を病院に連れて行く日。一人で留守番はさせられないので、長男も連れて行き、ついでにみてもらうことにしました。熱がまた上がって下がらないので、念のため血液検査をすることに。↑血液検査の結果が出るまで40分くらいかかるので、売店でパンを買って待合スペースで休憩♪”病院に売店がある!?”とお兄ちゃんはじめての経験で大感動でした・笑(ここで、今日に至る経緯を説明すると、、、)2週間ほど前にイボを取りに行き、風邪っぽいので、イボを取りに行った病院のA小児科でついでに診てもらった。(この時は、咳や鼻水を止める薬を処方される)⇒土日をはさんで数日たっても、回復しない(今思えば、炎天下の時に毎日お迎えに一緒に行ってたから回復しなかったのかも)⇒「A小児科はヤブだ。何でそこにいったの?」と夫に言われる。⇒治りも悪いし、いつも言ってる耳鼻科に行って、「症状がひどいね」ということで、抗生剤と咳や鼻水の薬を処方される。⇒それでも治らないし、夜中に高熱。この水曜日はいつになく機嫌が最悪なくらい悪くて心配になり、総合病院のB小児科に行くことに。病院の先生っていろんな特徴があるんですが、B小児科の先生はとても丁寧だった。しかも前の病院で処方された薬をみて「うーーん、この症状からすると、抗生剤は必要ないと思うんだけど。耳鼻科の先生は鼻の奥を見て、耳鼻科的にみて必要だから、抗生物質を出した可能性もある。僕にはこの薬を無理に飲むなと言うことはできないけど、、、」とちょっとあいまいな回答。結局、耳鼻科の薬をそのまま飲ませながら経過観察。金曜日にもう一度受診になりました。その時も「うーーん、この症状ならウイルス感染の可能性が高いね。週末もはさむし、血液検査をしてはっきりさせることもできるけど、お母さんどうする?」と言った感じ。医者も人間だなって思ったよ。で、「これは○だから、○の薬を出すよ」とか、一言で「風邪です」と風邪薬を処方されるより、安心できるようなきがした。ウイルス感染の可能性は高いけど、細菌感染の可能性もないではないとか、一言で判断しきれない症状もたくさんありそうだから。血液検査の結果、ウィルス性の風邪と判明しました。(B小児科の先生の最初の所見が正しかった)で、よく分からなかったウイルス性と細菌性の違いをしっかりと説明してもらいました。【ウイルス性の風邪】人にうつる可能性が高い。抗生剤は効かない。鼻水や咳を出しにくくする薬は出すけど、あくまで補助的なもの。ウイルス性の風邪に完全に効く薬はない。⇒ってことは、しっかりとした休息で、自力で治す必要があるってことですよね。【細菌性の風邪?病気?】人にうつる可能性は低い。(突発性発疹などは、兄弟がなったからといって、必ず一緒になるとは限らない)抗生剤が効く。※抗生剤は、決められた量を、決められた期間、きっちり飲まないと効かない。ということでした。なので、次男、なかなか治らないのは安静にしてなかったからなんだなと。(兄弟がいると、幼稚園のお迎えとかがあるので難しいんだけど。。。)こんな感じで見てもらいながら、ヤブって言われる医者とそうでないお医者って何が違うんだろうと考えていました。一般的に、もらった薬が治らない=ここはヤブだ って思いますよね。ちなみに、昨日、ばあばが風邪気味だったので、次男の病院の後、C内科に行ってました。数日前に処方された薬で治らなかったから、ということで(この時、抗生剤も処方されている)。昨日行ったときも、また別の抗生剤と鼻水・のどの薬を処方されていました。(昼に次男がウイルス性の風邪で抗生剤は効かないなんて話を聞いてきたあと)次男の話はC内科ではしてないそうですが、ばあばも「ここはヤブかな?」なんていい始めました。引越しとかをしているので、いろんな小児科にかかったことがあるんですが、治療って大体のパターンがありますね。簡単な問診の後、風邪ですね。ということで、1回目は風邪薬(咳・鼻水などの症状にあわせて)が処方される。⇒それでも治らなかったら、次回の受診のときに抗生剤も追加される。って感じが多いかなぁ。。。ただ、今まで私が”信頼できるな”って思った小児科って1.問診のときの説明がすごく丁寧2.1回の診察で1週間分とか長めに薬を出して、「体調が戻らなかったら来てね」ではなく、1回受診したら2、3日後に経過を知りたいから○曜日に来てください、など必ず次の診察日を指定する。と、共通することがあるなって思いました。前住んでいたところで、何ヶ所か受診して行き着いたのが↑のような小児科だったし、今回のB小児科も、安心できそうなので次からはここの小児科がいいかなって思ったし。病院選びって難しいですね~。↑最後にシールをもらったんだけど、お兄ちゃん、もらったシールで悪ノリそうそう、最後に解熱剤(座薬)を入れる、ベストなタイミングがあるか聞いてみました。(前日に、熱が39度超えてしんどそうだったので、座薬を入れたけど、下がらなかったから聞いてみたの。)いろいろと説明してくれたけど、「この時に座薬を入れたほうがいい」ってタイミングはないみたい。ただ、「41度を超えると座薬を入れるが、それ以下の場合は入れない。38度台で座薬を入れるのもナンセンス」とか言ってました。私、39度を超えてしんどくって寝られなさそうなときは座薬を入れてたんですが、病院の先生は41度なんですね。覚えておかなきゃっておもいました。(熱性痙攣の可能性がある子供に関してはちょっと違った説明だったけど、うちはなったことがないので、あまり詳しく聞いてません)モニプラさん×株式会社コロンバンさんの【原宿バウム(税込1,417円)通販取扱記念 15名様】に参加します~♪♪元気になった子供たちと、原宿バウムを食べながら、原宿に行った気分にひたりたいなっ♪♪

さちたろう之助   2013-05-25 03:12:42 提供:株式会社コロンバン

企業紹介

株式会社コロンバン

日本で一番早いフランス菓子ブランドです。ショートケーキを発明したことで知られています。原宿・渋谷で養蜂も行っています。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す