眠りについて悩みを抱える人にとっては、ベッドに入る時間の到来が苦痛の種になることがある。一方で、「どこでもいつでも寝られる」と豪語する強者も。両者の違いはどこからくるのか。〓巷に溢れる「快適睡眠情報」に惑わされすぎ。まずは、寝ることよりも“昼間の充実度”を見直す眠りは人生の一部。大きなビジョンの中で捉えよう「〝寝る暇を惜しんで〞という言葉がある通り、何か没頭する対象のある人にとっては、睡眠の問題など取るに足らないことです。限界まで疲れたら、バタッと倒れるように眠るしかないわけですから。睡眠の質など、二の次、三の次です。一番望ましいのは、『夜になっちゃったから、寝るしかないな。明日は何をしよう』というふうに、睡眠をことさら意識せずに日々を送れること。言い換えれば、昼間の生活を充実させることが、睡眠の質を向上させる最良の方法です。 健康情報に惑わされ、睡眠に過度に注目した結果、眠りを生活の主体のように考えている人は、少々発想の転換が必要かもしれません。よく受ける質問で、『よく寝るためには夕方のジョギングがいいのか』とか、『寝る前に温かいミルクを飲むと眠れるのか』といったものがありますが、好きでもないのに無理矢理ジョギングをしたところで、たいした効果は期待できません。まして家族や職場の問題などで精神的なコンディションが悪ければ、たとえ運動で体は疲れても、良質な睡眠は得られないのです。 それよりも、『起きている時間を楽しいものにする』ことを心がけ、趣味や興味のあることに集中してみてはどうでしょう。睡眠は、あくまで人生の一部。人生に対する姿勢といった、大きなビジョンの中で捉えることが重要なのです」〓人の睡眠サイクルに左右されない。朝型・夜型は向き不向きがあると自覚せよ体内時計に逆らうのは不自然。快適なリズムを見つけることが大切ここ数年、睡眠のトレンドとして、早寝早起きを奨励する健康情報も目立つ。 「確かに朝4時頃に起きると周囲が静かですから、仕事でも何でも意外に集中できるということはあるでしょう。実際、そういう時間を上手く使える人もいます。でも、いわゆる〝朝型・夜型〞というのは、遺伝的な要素が大きく、体質的な問題です。通常、人間の生物リズムは25時間以上と言われていますが、極端な夜型の人は、本来持っている固有の体内時計が24時間よりもずっと長いので、睡眠をとる時間帯がどんどん遅い時間にずれていってしまうのです。 一方で、朝型と呼ばれる人は、体内時計が24時間に近いか短いため、早寝早起きとなりやすいわけです。年齢に関係なく、何時に寝ようと朝は早く目覚めるという人がいるのは、このため。社会的には早起きの人のほうが是と受け入れられがちですが、体内時計の一日の長さを極端に変えるのはどんなに頑張っても無理なのです。闇雲に早朝に起きて辛いのを我慢するよりも、自分にとって快適なリズムを見つけ、日中を充実させるほうが、はるかに効率的です」〓眠りに強迫観念を持たない。眠たいときに寝る、ぐらいの気軽さを持つベッドの中で眠れなかったら一度起きて眠気を待って「薬を使用しない睡眠の認知行動療法のガイドラインでは、『ベッドの中では睡眠とセックス以外のことはしない』とされています。睡眠制限法といって、ベッドに入っている時間の85%以上を睡眠に費やせないのなら、寝る時間をどんどん短くしていくという方法がとられることもあります。つまり眠れないのなら、ベッドで1時間も目をつぶってイライラしているよりも、一度起きて何かをしながら眠気を待てばよいのです。その結果、もしもその人にとって必要な睡眠が取れていなければ、何日かしたら自然と眠くなるものです。そしたら少し早めにベッドに入ればいい。このとき、決して昼寝はしないこと。夜眠りにくい人は、午後2時以降の昼寝が原因で睡眠の質が低下することもあります」健康のためには○時間は寝なくてはいけない……といった思い込みは、かえって安眠を阻害するだけ。最適な睡眠時間には個人差が大きいことをお忘れなく。実際、4時間睡眠で充分足りている人が「眠れない」という悩みを抱えるケースもあるという。「もちろん、眠る前にベッドの中で本を読むとよく眠れるという人ならば、無理に習慣を変える必要はありません。ただ、眠れないからベッドの中でテレビを見て、うとうとしながら目が覚めるとまたテレビを見て、といった習慣は、改めたほうがよいでしょうね」〓 すっきり感・満足感が得られない場合は、女性でも睡眠時無呼吸症候群の検査を受けるべき軽いうつ状態を引き起こす場合も「睡眠時無呼吸症候群というと、一般に〝メタボな男性の病気〞だと思われがちですが、実は40代以降の女性にも多い症例です。顎が小さめな方などは特に、体型に関係なく発症する例も少なくありません」睡眠時無呼吸症候群の検査の結果、「中症〜重症」と診断された場合、「シーパップ(CPAP)」という治療法が取られる。睡眠時に鼻マスクから気道に空気を送り込み、気道の閉塞を防いで無呼吸をなくす治療方法だ。「患者さんの中にはシーパップを受けてから、睡眠の改善はもとより、軽いうつ状態が改善されたとおっしゃる方もいます。寝起きがよくなって『眠るのが楽しみになった』と。毎日の睡眠が長期的に浅いと、日中に眠気が残ります。そうすると、好奇心を刺激されたり何かに強く興味を抱くことも難しい。生活の質が低下した結果、さらに寝付きが悪くなるといった悪循環も起こりえます」心療内科等でうつ病の診断を下され、睡眠導入剤を処方された場合、薬に呼吸を抑制する成分が含まれているため、かえって症状が悪化するという例もある。これといった原因が思い当たらず、「何をやっても眠れない」という人は、一度睡眠専門の外来を受診するのも、ひとつの選択だ。〓運動はやっぱり深い睡眠には必要?睡眠のためにと、ジョギングや水泳を義務的に始めても、睡眠改善には大きな効果は見られない。 「ただし日中の運動量により、必要な睡眠時間には変化が見られます。 早稲田大学の駅伝選手の睡眠調査をしたところ、彼らは夏合宿など非常に激しいトレーニングをする時期には、かなりの睡眠を取っています。 5時に起床し、朝練の後に朝食、朝寝してから午前練、昼食、そして昼寝。午後練のあとは夕食をとって8時就寝。 一日約50㎞走って、合計約13時間の睡眠です。 でも合宿が終われば通常程度、7時間弱の睡眠時間に戻ります。 これはかなり極端な例ですが、昼間どういう生活をしているのかは、睡眠を考えるうえでは大きな要素といえるでしょう」(内田先生) 現代社会では、デスクワークを中心に、体より脳を使う人が増加する傾向にある。 「フィジカルなエネルギー消費と脳によるエネルギー消費が、どの程度異なるのかは、まだ解明されていません。 ただ、ノンレム睡眠は脳の大脳皮質が休まっている状態。ですから脳を非常に働かせる人にとっては、 今後ノンレム睡眠がより重要になっていくとも考えられます」-----------〓ショップcorcor(コルコル)さんの野菜ブイヨン2袋お試し煮込みから焼き物、炒め物、パスタ、サラダ等のシーンでも大活躍できちゃうんです!とのキャッチで、そうかな??と思いつつも使用してみると、本当なんですよね。炊き込みご飯に使用したら、中華おこわ風にいつもならなるところが、だしを変えるだけで一味も二味も違った味に大変身。そしてスープもまた旨し、炒め物は一番違いを感じました。とても使いやすい細粒で溶けもよく、使い勝手抜群なだけではなく味も宜しく、素材にとてもこだわりのある出汁ゆえのことなんです。北海道産玉ねぎ 北海道産人参 北海道産キャベツ 北海道産じゃがいも(馬鈴薯) 愛知静岡長野産セロリ 山口産ブロッコリー以上 6 種 類 の 国 産 野 菜だけあからし上げられた、嘘の無い味だからこそなんですね。ごちそうさまでした。ショップcorcorファンサイト参加中
投稿日時:2012/04/13
: 35歳からの妊娠・出産
提供:ショップcorcor(コルコル)