ようこそ、お菓子作り パン作りの材料と道具の専門店cuocaへ/【数量限定】手作りぼたもちセット の口コミ(クチコミ)・レビュー(gomameさん)

cuocaのヘッダー画像

レビュー

モニプラさんのモニタープレゼントでcuoca さんの手作りぼたもちセットが当たりましたぁ~お菓子・パン作り材料と道具の専門店のcuoca さんのクオカはイタリア語で「女性の料理人」とか「料理の上手なお母さん」という意味なんだそうですけど・・・残念ながらごまめ・・・お母さんでもお料理上手でもないですが頑張って作っちゃいましたよぉ~初ぼたもち(おはぎ)ところでぼたもちとおはぎの違いですがぼたもちは牡丹餅と書くので春のお彼岸おはぎはお萩と書くので秋のお彼岸食べる時期によって呼び方が違うだけなんですって。夏や冬の呼び名もあるんだそうですよー。詳しく知りたい方はコチラをどうぞおはぎとぼたもち、本当の違い おはぎとぼたもち。お彼岸に食べるのはどっち?同じ食べ物のようですが違いはあるの?そもそも呼び名が違うのは?こしあん?粒あん?4つも別名があるってホント?[All About(オールアバウト)] 前置きが長くなりましたが・・・届いた手作りぼたもちセット。こんなかわいい巾着入りでした これだけでちょっとわくわくテンション上がっちゃいます 中にはコレだけ入っていました。もち米、きなこ、すりごま、こしあん、レシピ。 自分で用意するのはお米とお塩、お醤油、お砂糖だけ。どれもおうちにあるものなのでこのセットだけですぐに作れちゃいますしかも入っている材料はすべて国産で上質そうなものばかり。 おいしいお菓子を作るのには技術もですがやっぱりいい材料が大切みたいですね お米は洗って3時間以上水につけておかないとならないので作り出す4時間くらい前から準備が必要になります。 レシピでは120gのもち米に30gのうるち米を足して1合炊くとあったんですけどうちのバァ様が時々作るおはぎはもち米とうるち米が半々だと聞いたので今回も半々で作ることにしました。 もち米 120g うるち米 120gお水 240gぼたもちっておうちによってお米の使い方もずいぶん違うみたいですね。もち米だけとか1,2割うるち米を入れるとか・・・うるち米を入れるとカタくならず食感も軽く仕上がるみたいです。ボールにラップを敷き炊いたお米に塩をいれ半殺しにしまーす。コツをつかむまでうまくつけなくてちょっとモタモタしちゃいましたけど無事終了・・・ ごはんが炊き上がる前に用意しておいたあんこ、きなこ、ごま。きなこにはお砂糖とお塩ごまにはお砂糖とお醤油をレシピ通りに入れました。 っと・・・このあとは一人で作っていたので写真を撮ってる余裕がなく文章のみになります・・・ごめんなさいレシピではあんこを丸めてごまときなこのおはぎの中にあんこを入れるよう書かれてありましたがごまめも家族もあんこ入りのおはぎが苦手なのであんこは中に入れませんでした。なので、半殺しにしたごはんを丸めたあとはあんこやごま、きなこをつけて・・・完成でーす あんこを入れなくてもお米の量を増やしたのでレシピ通り9個作るコトができました。なかなか形が不揃いですが・・・あんこをつけはじめてから気づいたんですけどあんこをつけるとあんこの分ひとまわりくらい大きくなっちゃうのであんこのごはんは他のより小さくしないと形がそろわないんですね・・・先に気付きたかったわぁ・・・でも大きさで味が変わるわけじゃないからごまめにしては上出来ぃ~って感じです見た目はともかくとして肝心のお味はドキドキしながら食べてみると・・・ ごはんの感じももっちりしてるのにやわらかくきなこやごまの味加減もちょうどよくて自分で作ったとは思えないおいしさでした 家族にも大好評こんなにおいしくできるならまた作りたいなぁ~はじめてのぼたもち 大成功 まぁ・・・ごまめの力というよりはcuoca さんの手作りぼたもちセットのおかげなんですけどねお菓子材料の店クオカファンサイト応援中 どうもありがとうござましたぁー☆ランキング参加中☆応援クリックよろしくお願いしまーす(≧▽≦)! 応援ありがとうございました!

投稿日時:2010/09/14 : ごまめのお庭 vol2 提供:cuoca

「【数量限定】手作りぼたもちセット (cuoca)」の商品画像

【数量限定】手作りぼたもちセット

価格:945円(税込)

http://www.cuoca.com/item/92142.html

ショップへ行く