◀
▶
マスク生活で以前より自身の口もとのケアを念入りにするようになったのですが毎日きちんと歯みがきをしていてもデンタルフロスや歯間ブラシも使っていても口臭が気になる。。心配という時は舌苔(ぜったい)」が主な原因かもしれないとのことで。。
舌苔(ぜったい)は、舌の表面に細菌や食べかすがついてできた、白いどろどろした状態のかたまりだそうです。
口臭を防ぐためには、毎日の歯みがきや歯科医院での定期的なメンテナンスも重要ですが、舌のお掃除をして舌苔を取り除くことが大切らしく、1日1回、舌ブラシを使ってクリーニングすることを習慣化しています˚✧₊⁎
舌みがきにクラプロックスを使ってケアしています。
鏡で「舌苔」がどこについているか確認し、舌ブラシを奥から手前に動かして「舌苔」を掻き出していきます。。
強い力は必要なく、粘膜を傷つけないように軽い力で掻き出していきます。。
𓇼いっぺんにすべての「舌苔」を取り除く必要はなく、舌ブラシを習慣化して、毎日少しずつ舌苔を取り除くことがおすすめ!
𓇼舌の表面にある味を感じる組織「味蕾」についている舌苔を取り除くことによって、味を感じやすくなり、食べ物を美味しく食べれるようになる効果もあるとのことです。。!
1日1回、3ストロークで舌の汚れが簡単に取れる舌ブラシ。
左、右、真ん中と短時間で済んでしまうのに舌みがきをするとお口がすっきりして舌が以前より柔らかく感じました。
舌に当たる部分の中心が盛り上がっている設計で舌に当てると気持ちよく舌ケアできました˚✧₊⁎
舌に当たる部分にはギザギザも付いていてすっきりと舌ケアすることが出来ます。
マスクをしていても口臭が気になることが少なくなり、とっさの時にマスクを外して会話をすることがあっても不安になってしまうこともなくてお口のケアの大切さを感じています。
#クラプロックス #舌ブラシ #口臭 #monipla #curaprox_fan
Instagramの投稿へ
投稿日時:2023/08/02
提供:株式会社クラデンジャパン