『DAIKEN ファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
大建工業株式会社 |
---|
今回の旅で活躍したのがこちら。大建工業の「葉っぱの力」です。建材の研究を日夜しているこちらの会社が、おが屑に消臭効果の高いヒノキの葉っぱを利用して開発したもの。だから建材メーカーが猫砂!?の不思議タッグなんですね~(。・ω・。) 余った資材とか廃棄になる部分を使っているのかな~、だとしたらむしろ好印象ですね。無駄な部分をなくす、廃棄率を下げるって言うのは大切なこと。結構たまにあそこがこれ!?な商品見かけるよね。こないだのカセットコンロで有名なイワタニのウコンサプリとか。そんなわけで、おが屑を固めた木製で、オシッコがかかると崩れるタイプの猫砂なので、処理の仕方としては3つ。・燃えるゴミとして処理。・少量ずつであればトイレに流せる。・土に返すことも出来る。大の処理は排泄物と共にトイレに流せるからいいね。トイレはすのこタイプを推奨されていました。水分を吸う前の砂はやや大きめ。ほろほろと小を吸って崩れた猫砂ペレットだけ下に落ちるからね、その方がいいだろうね。普段使っていた消臭石タイプは長期の利用が出来るからこれはこれで楽なんだけど、持ち運びには向かないし(まずは大きなシステムトイレでないといけない。そして新しい石だと捨てて帰るの惜しい、でも使用済みを旅行中持ち歩くのはちょっと躊躇する)ね。消臭力はやっぱり強力だったよ。室内でちょうど旦那様が見ていたときに使ったから「あ、オシッコしたな」ってわかってたんだけど、後から部屋に戻った私たちは気づかなかった。崩れた粉が少し散りやすい(猫の足についてしまうから)のは、推奨されていたようにすのこタイプを使用すれば解決する問題だと思う。今回急ぎだったのでむか~~し使ってた箱型の小さなものしか用意できませんでした^^;適量出して適量廃棄できるこのタイプ、特に移動のある時は本当に便利。あと家中フリーで何箇所かにトイレ設置してるお宅とかね。今度二階で一緒に寝る時とか設置してみよう。あ、すのこタイプのトイレも買わなきゃ(。・ω・。)
ミホッチ☆ 2012-02-15 13:20:12 提供:大建工業株式会社
Tweet |