『DAIKEN ファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
大建工業株式会社 |
---|
最近の子って、畳の部屋で生活したことないんですってね住宅の洋風化が進んで、フローリングが主流だからでしょうね昭和はね(´‐ω‐)=з 畳が主流でね~。子供の頃はフローリングに憧れたものだよ・・・あれだけ憧れてたのに、今じゃ、「やっぱり畳いいよね~~」って思います。という訳で、大建工業株式会社さんの健やかおもて座布団と健やかおもてコースターを使ってみました畳といえば、原材料は普通「イ草」ですが、今や、その「イ草」のほとんどが中国産なんですって国産イ草は一部の高級品だけに使われているんですって。畳は日本の文化なのに・・・中国産だなんて・・・なんか寂しい。「健やかおもて」は、「畳文化」を守るために「畳おもて」をイ草に変わる素材で製造した畳なのですイ草に変わる素材、それは和紙DAIKEN ファンサイトファンサイト参加中健やかおもて座布団は、どう見ても普通のイ草の畳おもてにしか見えない手触り・肌触りも畳と変わりません。健やかおもてコースターは、よ~~く見ると、細い和紙のこよりで編みこまれてる様に見えなくもない。ネタバレされてから見て、やっと「和紙かも?」と思うぐらいです。畳世代の私でも、見分けがつかないぐらいだから、平成っ子には分からないでしょうねw和紙にしたことによって、イ草の「日焼けして色が変わりやすい」「カビが生えやすい」「傷がつきやすい」という欠点を補うことも出来たそうですし、いいことばかりですねただ、イ草じゃないから、畳のにおいがしません。「真新しい畳のにおいが心休まって好き」という人には、ちょっぴり残念かもしれませんね。より畳感を出すなら、においもした方がいいな。今度畳替えするときは、健やかおもての畳を検討してみようかな?DaikenWebShop畳工事特設コーナー たたみ生活.com
とんかつ 2012-04-04 22:58:55 提供:大建工業株式会社
Tweet |