『フランス王家が愛した美食のブランド、ダロワイヨ』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
株式会社ダロワイヨジャポン |
---|
いつの頃からでしょう、マカロンが流行したのは。
上品な高級フランス菓子、というイメージ。
自分用よりは、プレゼントに多く利用しています。
あっ、でも、ご褒美買いもするなぁ…1個ずつ選んで楽しんだり。
そのマカロン、マカロンと言えば、
ダロワイヨ
さんが一番先に頭に浮かぶ方が多いのではないでしょうか?
それもそのはず、ダロワイヨさんが日本で初めてマカロンを販売された
そうです。それも、20年以上も前から
すごいですね。先取りという感じです。
さらに、ダロワイヨ自体の歴史は非常に古く、ルイ王朝時代にまで遡る
そうです
格式を感じるのもそのためだったのですね。
パッケージとか、カラーバランスというか、色使いが、格式高い感じがして
いました。
ダロワイヨさんのマカロンは、エレガントに満ちた魅惑の味わいだそうです。
外側がカリッとしていて中が柔らかく、香り高く、とろけるような中身。
聞いただけで、おいしそう
パート.ダマンド(マジパン)、卵の白身の軽さなど、マカロンに真似のできない
柔らかさや風味を与える為には、優れた技術を持つ腕が必要だそう。
自分でも一度作ってみましたが、すごく手間暇かかるスイーツだなぁと実感。
確かに、技術が必要です。スイーツは何でもそうかもしれませんが、
マカロンは特別そうだと聞いたことがあります。
そんなマカロンの中のマカロンという感じの、ダロワイヨさんのマカロン
是非とも、自分で食べてみたい!
そしていつか、
サロンで、お茶をいただきながら、フランスの食文化に触れたいなと
思います。
最後に、今回初めて知って驚いたこと。
マカロンは、16世紀にフランス国王アンリ2世に嫁いだイタリアの
カトリーヌ.ドゥ.メディシスがフランス全土に伝えたということ。
語源はイタリア語のマカローネだそうです。
意外と言えば意外でした。
イタリア起源だったのですね。
【ダロワイヨ】フランス王家が愛した美食★自慢のマカロン試食モニター大募集♪ ←参加中
スオミ 2010-03-05 11:00:25 提供:株式会社ダロワイヨジャポン
Tweet |
ダロワイヨの歴史は非常に古く、ルイ王朝時代に遡ります。
1700年ヴェルサイユ宮殿で、ルイ14世のお抱えパン職人として仕えていたシャルル.ダロワイヨが始まりです。
以来、ダロワイヨ家はフランス王家代々の食膳係として、王家とともに歴史を刻み
1802年、料理のシェフであるジャンバティスト.ダロワイヨにより創業に至ります。
その後美食作りを追及し続けたダロワイヨ家は、フランス食文化に名を残すグルメの名店として204年余りを経過、今日も高い評価を得ています。
又、ダロワイヨは、フランスの独創的な高級品ブランドの企業から構成される『コルベール委員会』の会員であり、フランスの国家的食文化遺産の一部として評価され、創造性と卓越、そして感動という使命を帯びています。
会員にはバカラ、シャネル、エルメス、ルイヴィトン、レミーマルタン等、フランス全土で文化遺産を継承する67社が選出されています。
日本では27年前から自由が丘出店を手はじめに、銀座など合計12店舗を㈱ダロワイヨジャポンが運営しております。
今や日本でも超人気スイーツとなった『マカロン』はダロワイヨが日本で初めて、20年以上も前から販売して来たものですが、そのほかダロワイヨが元祖となった『オペラケーキ』、そしてケータリングサービスのレセプションなどダロワイヨならではの美味しさで、グルメファンをうならせています。