閉じる

『デザイン照明のディクラッセファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 デザイン照明のディクラッセファンサイト 株式会社ディクラッセ

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

布にデコができる「ヌノデコテープ」おなまえつけにも活躍!

株式会社KAWAGUCHI

30

7月2日(火)まで

プレゼント

布にデコができる「ヌノデコテープ」おなまえつけにも活躍!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

LEDキャンドルでリラックスタイム☆クオーレを2個セットで10名様にプレゼント

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

LEDキャンドル・Cuore / ディクラッセ

突然ですが、うちは玄関に窓がありません



四方を部屋に囲まれているおかげで、

夜に帰宅すると、上の照明をつけるまで真っ暗。



「照明をつければいい」話ですが、

でも完全に窓のない真っ暗の玄関に入るのって、

あまりいい気持ちは保てませんよね



夫にとっては仕事の行き帰りにいつも通る

一番大事な場所でもあり、

ずっとなんとかしないとなぁと照明を探していたのですが・・・



そんな時に、うちにやってきたのがこちら



* * *



LEDキャンドル・Cuore(クオーレ)









この間ブログで触れたところ



実際にモニターとしてお試しできることに

(2個セット)





せっかくなので、

実際に使って思ったことを

色々書いておきたいと思います。



* * *



<大きさ>



「直径:4.5×高さ:10(cm)」と、手のひらサイズ。

サイト写真だけのイメージで想像していると、

思ったより小さく感じますが、

インテリアとしてはむしろさらっと置きやすいかと





<ほんのり灯る光>



1本あたりの明るさは、優しくほんのりという感じ。

廊下のフットライトや、隣人を起こさず灯りをともしたい、

そんな用途にオススメです。

(読書などはちょっと辛いかな)





<光のゆらめき>



このLEDライトは”本物の炎のようにゆらめく”所がポイントなんですが、

確かにあの”ちりちりと燃えている感じ”が伝わります!

この価格帯だと、単調な演出も結構多いですが

このライトは、結構細かくゆらぎのパターンがあり。



「見間違えるような・・・」レベルを希望している人には

ちょっと物足りないかもしれませんが、

「手ごろな価格で、ちょっと気分も味わいたい」

という人には、”ちょっとほっこり”の手助けにはなれそう





<値段>



値段は、1こ900円(※送料別)という事で。



実店舗でこの手のランプをずっと探していたんですが、

実際、まず街のお店で

あまりこの手のランプって置いてない



お店までの交通費、

そして実店舗においてある種類を考えると、

ネット通販で探すのは結構アリだと思います。



* * *



<感じたこと>



私の住んでいる北海道も、

今夏は計画停電が予定されていて。



どれくらい実際に停電があるのかはわかりませんが、

備えはしておかなきゃなぁ、

ろうそくとか買わなきゃいけないかなぁ、

とも最近考えていました。





実際に停電になった時、思うのは

きっと心細さだと思うんです。

当たり前に使っていたものが突然なくなる心細さ。

灯りが見えない心細さ。





そんな時、このライトがあれば

灯りとしてももちろんですが



普通より少し背伸びしたデザイン、

そしてキャンドルのような”光のゆらめき”が

少しだけ心細い心を包んでくれる、

そんな気がします。



* * *





<さいごに>











玄関においたら、帰ってきた夫が

「これいいね、これから玄関がずっと明るくなるね」

ととても喜んでました



場所もとらず、ONOFFも楽だし

火を使う怖さもないので、

お子さんや高齢者の方がいる家でも、

安心して使える”キャンドル”だと思います。



気になった方は、ぜひHPをどうぞ





*公式ページ









ディクラッセ・ファンサイト

りの   2012-07-08 16:09:27 提供:株式会社ディクラッセ

企業紹介

株式会社ディクラッセ

ディクラッセは、「光と影」をコンセプトとした照明をメインに、インテリア商品を生み出しています。
東京を拠点にしたデザインカンパニーとして、デザイン・企画・製造・販売・卸まで一貫して行っています。
現在、日本国内のインテリアショップを中心に、パリ・ロンドン・ニューヨークなどの12ヶ国でディクラッセの製品を見ることが出来ます。
また2011年から、デザインカンパニーとして培った経験を活かし、新たなソーシャルプロダクトブランドの「earthliving」を展開しています。
2012年にはライティングギャラリー&ショップ「lux di classe」をオープンしました。

lux di classe
ディクラッセの実店舗のご案内と、
楽天ルクス セレクトショップのページです

earthliving
なるべくムダを出さずに
サスティナブルなモノづくりを目指す
デザインソーシャルブランド

グリーンの照明
ディクラッセ・オリジナルの
緑をモチーフにしたインテリア
グリーンシリーズの特集ページです

コンセプト

照明の使い方

雑誌Hanako掲載
インテリア・家具・雑貨・手芸 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す