閉じる

スカーフ付き2WAYショルダーバッグ■10名様モニター募集

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

パート主婦は知っておきたい!30年度からの配偶者特別控除




第1弾 ふるさと納税控除額を確認しよう!


につづいて第2弾。




パート主婦は知っておきたい!

今年の収入から改正の対象です。


配偶者特別控除についてです




この記事は
夫がサラリーマン、パートで扶養内で損せずに働きたい。
夫が自営業
自分がフリーランス、もしくは副業で収入がある方

などに参考になれば、、と思います



我が家は
夫が自営業
私がパート
国民健康保険、国民年金加入
となっています。


ここでは『配偶者特別控除』に焦点を当てています。
今まで『配偶者控除』(給与が103万以下)を受けていて今後も変わらない方にはあまり影響がありません。
*夫の所得が1000万円を超える人は控除が0になりますが
そんな高収入の人はあまり関係ないので割愛します*



【大きく変わること】

①配偶者特別控除を受けられる所得が123万(給与所得201万)までに拡大した。

*2017年までは所得76万(収入141万)までが対象




②所得が38万円以下(収入103万以下)の配偶者控除と同じ38万円の控除を所得が85万円未満(収入150万未満)まで受けられるようになった。




*注意*

ここでいう収入は給与所得の場合です。
自分が自営やフリーランス、副業などの場合は
収入から経費を引いた額が【所得】になりますので注意。




私も含め、多くのパート主婦は


②が影響してくるのでは?と思います




配偶者特別控除は所得に応じて段階的に控除額が下がって行くのですが、、
それが今までより満額の38万円を受けられる範囲がかなり広がったと言うことです!



おそらく夫がサラリーマンでいわゆる扶養内で働いている方はほとんどが満額の38万円の控除を受けられると思います




これはつまり
ある範囲の人にとっては減税になったということです



詳しい段階と控除額はこちら
↓    ↓







ちなみに私は昨年配偶者特別控除は11万円でした。


今年同じ収入でも、次からは38万円の控除が受けられるのです。




これはかなり大きいですよ!
夫の所得税率が10%の場合
38万×0.1=3万8000円の所得税が減るということです。



今まで所得税を払うのがネックで103万までに抑えて働いていた方も
例えば120万の給与収入の場合税率5%
→所得は17万になるので
17万×5%=8500円の所得税になります

*自営とフリーランス、副業の方は基礎控除38万のみなので
経費を抜いた額が120万の収入であれば82万×5%=41000円の所得税になりますので注意*


これに+住民税がかかります。
私は昨年130万ほどの収入で(控除は生命保険のみ)
年額19700円でした。


そうすると夫側の控除は変わらず

所得税と住民税を払ってもトータルでは世帯の手取りは増えるという事に






【妻の収入が増える時にネックになること】


①夫の社会保険の加入条件

②夫の会社からの家族手当



夫がサラリーマンの場合は

この2つに注意してください!


会社によって妻の収入の基準が変わりますが
おそらく大体は年収130万未満が社会保険の扶養に入れるボーダーラインかと思います。







こちらの図にもあるように
注意してもらいたいのは

直近3ヶ月で108334円を超えると年間130万を超えるとみなされて扶養から外れるように言われることもあります。

この辺りはしっかり確認しておいたほうがいいですね。


配偶者特別控除が拡大されたからといって
ここを超えると自分の負担が増える可能性が高いです。

なので130万の壁はこれまで同様に気にした方がいいでしょう。




ただし、
我が家は現在国民健康保険なので
『世帯の収入と加入人数』で金額が変わりますので
私の収入が少し増えたり減ったりしたところであまり影響がありません。
130万でも120万でもほとんど変わりませんのでこの辺りは気にせずに働いています。
(ただ、今年中に社会保険加入の予定なので月108000円以下に抑えた方がいいかと思ってます)




自営業で国民健康保険、国民年金加入の世帯の妻は
むしろ満額控除を受けられる150万まで頑張って働いてもいいかもしれません。
ただし、自分の職場で社会保険加入になる可能性もありますが、、
国民健康保険は高いので入れるなら社会保険加入した方が後々いいかとは思います。

自分自身が社会保険加入すれば将来の老齢年金額も増えますし、病気やけがで働けなくなった場合には健康保険より傷病手当金が支給されます。

社会保険料は半分は会社も負担しているため、社会保険に加入するメリットはたくさんあります。


手取りが減ったとしてもデメリットばかりではありませんね

夫が国民健康保険の世帯ならなおさら。


(そうすると子供をどっちの扶養にしたほうがいいかとかいう悩みが出てきそうですが基本的には収入の多い方の扶養になると思います)






私のように103万の壁を越え
パートで働く主婦にとっては実質減税となりそうなこの制度。


夫側の条件等見比べて

働き方を再度見直すキッカケになりそうですね





損をせず世帯の収入をいかに増やすか

毎年のテーマでもあります





我が家はちょっと特殊な家庭であまり参考にならないかもしれませんが、、
少数派の方にみていただければ、、
と思い記事にしました







メインブログではお得情報を更新中

↓  ↓

chocoのお得情報♪プチプラ大好き♪節約ブログ













モニター参加中




フラットソール選べるパンプス■10名様モニター募集 
 スカーフ付き2WAYショルダーバッグ■10名様モニター募集

 



 にほんブログ村


choco   2018-06-11 23:52:41 提供:夢展望株式会社

Fan site of the year エンタメ賞

企業紹介

夢展望株式会社

可愛いワンピースやカットソー、バッグ、ミュール……。
夢展望は、トレンドファッションからSweet系、Sexy系といった幅広いテイストのファッションアイテムを、毎日、手頃な価格で発表します。
さらに、スーツ、浴衣、水着までバリエーションも豊富に展開。
人気のファッション雑誌の「通販サイト人気投票」では1位にランクイン。
『神的通販サイト』と形容されるなど、流行に敏感な18~29歳の女性層から圧倒的な支持を得ています。

ファッション のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す