閉じる

『+wireless ファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 +wireless ファンサイト 株式会社ディサプライング

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【2回投稿】天然アロマで除菌・消臭!伝統ハーブの置き型芳香剤【15名様】

株式会社ネオナチュラル

15

4日前!

プレゼント

【2回投稿】天然アロマで除菌・消臭!伝統ハーブの置き型芳香剤【15名様】

もっと見る

もっとイベントを探してみる

Made in Japanのこだわり★ワイヤレス給電の冷めないタンブラー5名様

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

都会のオアシス散策~♪ | Everyday is a happyday♪ - 楽天ブログ

木枯らし一号も吹いて、いよいよ冬モードになってきましたね
朝はグッと冷えて寒い寒い~
北の地方では雪が降ったところもあったとか
我が地域でも街路樹がすっかり色づいて、冬の気配が濃厚になってきました

ついこの間、扇風機を仕舞ったばかりだというのに、今週はもう電気ヒーターの大活躍
皆様、冬支度は万全でしょうか?

土日と連続お出かけをした私、昨日は少々くたびれモードで一日デレ~としてました
というわけで、お出かけ日記は写真メインで簡単に~(笑)

東京駅から徒歩10分ほどの東御苑へ~

←巽櫓

2013年の春の東御苑散策はコチラ

←大手門渡櫓

皇居東御苑
東京都千代田区の皇居の東側に付属している広さ約21ヘクタールの庭園。
かつての江戸城の本丸・二の丸・三の丸跡に位置し、少し離れた場所の西の丸を含めた、
この範囲のことを江戸城といった。
明治時代から戦前までは宮内庁や皇室関連の施設があった。
戦後の1963年に特別史跡に指定され、1968年10月1日から一般に公開されるようになった。
苑内は緑豊かな雑木林に日本庭園や皇室関連の施設、江戸城の遺構など
歴史的な史跡も見ることができる(ウキィペディアより)

   

天守台(江戸城天守跡)
最初の天守は1607年に完成し、このときの天守台は少し南にあった。
3代将軍家光が大改修を行い、最終的な完成をみたのは1638年。
このとき、現在の天守台ができた。
天守は、外観5層、内部6階建てで、天守台を含めた高さが58mであり、
天気が良ければ房総半島からでも見ることができたという。
しかし、明暦の大火で焼失してしまい、再建策もあったが、
家光の弟である保科正之(会津松平家藩主)の反対により再建は延期され、
それ以後天守は建設されなかった(ウキィペディアより)

石垣だけしか残ってないので、天守の全体像は想像するだけなんですが・・
15階建てのビルに匹敵する高さだったとか
さぞかし堂々たる大きさだったんでしょうね~



前回は見過ごして通り過ぎかかった「松の廊下跡」、今回はバッチリと
チェックできましたww

前回お弁当を食べたベンチ近くのパワースポット、巨大古木クスノキも健在でした


今回、特に目に付いたのは本丸跡付近の植物群


チャノキって・・・お茶の木、ですよね?
こんな花が咲くとは知りませんでしたわ

竹コーナーの珍しい品種にもビックリ
  

ラッキョウヤダケ、本当にラッキョウみたいで面白い~ (≧▽≦)

二の丸庭園も、すっかり晩秋の趣でした

 

皇居前は某国の観光客が多かったんですが、庭園のほうはほとんど白人系の
海外観光客ばかり
かの国の方々にとって、こういう渋い趣は少々理解しがたいのかな?^^;

本格カメラで撮影してる人が多かったのは、コチラの花


たぶんノコンギク?
可憐な姿がいかにも野菊という感じで可愛いですね~

私が今回一番注目したのはこちら

  

たぶん湧き水だと思うんですが、白濁してました
よくよく見ると、下方から泡が湧き上がってるような?
う~ん、なんだろ?

そういえば最近、大手町で温泉がでたということで注目されてますよね?
まさかココも炭酸泉だったりしてww
ネット検索しても湧き水に関しての記載はなかったので、いまだに謎です

ちなみに来年5月に開業する大手町温泉の入浴料は一回1500円だとか
皇居ランナー達で賑わいそうですね~

一緒に行った友人が注目したのはコチラの鯉


ひれが長くてヒラヒラ~のヒレナガニシキゴイ
泳ぐ姿が実に優雅でした

ヒレナガニシキゴイ
日本のニシキゴイとインドネシア原産のヒレナガゴイとの交配、品種改良によって
作出された鯉。
背鰭、尾鰭、腹鰭が長いことが特徴。泳ぐ姿が優美であると評される。



黄金色のヒレナガニシキゴイは一段とゴージャスでしたよ~ww

東京駅からすぐの東御苑、まさに究極の「都会のオアシス」
しかも無料というのが嬉しいです
日本の中心駅からすぐの立地で、これだけ渋い日本情緒を味わえる場所は
なかなかないかも
海外から来たお客様をご案内するのには最適の場所だと思われます(^0-)

この日は半袖でもOKなほどの暑さだったので、散策後半は汗だくに~(涙)
ということで喉の渇きを癒すため向ったのは・・・「銀座ライオンビアホール」

  

モザイクタイルに見とれながら生ビールを美味しくいただきました


おまけ画像はこちら



歩行者天国になってる銀座通りで、道ゆく外人さんが皆、カメラを向けてるので
何かと思ったら・・・銀座ユニクロのマネキンでした!
各階の窓際のマネキンが同時に回転してる~
と私も思わずスマホ撮影
おのぼりさん丸出しですわ~(´艸`)





今日のモニプラ応募はこちら
Made in Japanのこだわり★ワイヤレス給電の冷めないタンブラー5名様



寒さが増すと熱々のドリンクが一番のごちそうですよね☆
でもすぐに冷めてしまうのが悩みの種

そんなとき、このワイヤレス給電のタンブラーがあれば、いつも熱々のドリンクに
ありつけるとか
いつでもホットなドリンクが飲めるのって、嬉しいですね~

丸洗いも出来るから安心だし、デザインもシンプルでオシャレ
ドリンクだけじゃなくチーズフォンデュやチョコフォンデュなどにも使えるとか

最近、食器棚の奥で眠ったままのチョコフォンデュの器具、久々に出して
オヤツタイムしてみたいな~

kuuchan   2015-10-27 00:00:00 提供:株式会社ディサプライング

企業紹介

株式会社ディサプライング

弊社は電源コネクターを必要としないワイヤレス給電による各種アプリケーションを設計、製造、販売しています。
”電源コードのない生活環境の実現”を目指す商品開発の第一弾として、ワイヤレス給電による冷めないタンブラー「+wirelessシリーズ #01タンブラーセット」を販売しています。
クレードル(台座)に専用タンブラーをおくだけで中の飲み物を一定の温度に保てる他、スマートフォンのワイヤレス充電器としても使用できます。
未来のワイヤレス社会を体感できる商品として是非ご注目ください。

キッチン・生活 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す