『くちゃ石けん美シーサー シアンスナチュレルスキンケアのebip』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
株式会社ebip |
---|
株式会社ebipさんから
とっても 柔らかく 肌触りのよい
綿100%の ランチョンマット 3枚
が 届きました
って 書くと
「ebipさんって ランチョンマットのような
布製品を 扱う会社なのね。。。。。」
と 思われてしまうでしょうが、
違うんです。。。。。
実は ebipさんは 化粧品を扱っていらっしゃる 会社 です
ebipさんは 化粧品を送る時、
このような 可愛らしいランチョンマットで 包んで 配送をしていらっしゃるんです
こんな可愛らしいランチョンマットだったら、
包装の役割が終わったら ポイ
ではなく、日常生活で 立派に 活用ができますよぉ~~
ゴミを出さない 地球資源を大切にされている 会社なんですね。。。。。
とっても 素敵な取り組みを知り、 感動しています
今回は そんなランチョンマットの活用術を 考えてみませんか
という イベントで ご縁をいただきました。。。。。
そのまま、ランチョンマットとして 活用することは もちろん、
電化製品の 埃よけカバーとして
かけておいたり
額に入れ パブリックパネルとして
インテリアにしたり
家の中を あちこち 見渡したら、
そのままの形で 即活用できる空間が たくさんありそう
でも、今回は
『新生活応援!お子様にハンドメイドグッズを作りませんか?』
という テーマですので、
心苦しいですが 素敵なランチョンマットに はさみを 入れさせていただきました。。。
我が家の子は 高校生です
高校生になっても 使用頻度が高いのが
巾着袋
布の端から 端まで きっちり有効に活用したいので、
ランチョンマットの周囲の縫い目は ほどいて
裁断しています。
マークの布2枚・青無地の布・水色紐
を 使用します。
まず、青無地布と 布を
ミシンで縫いつなげ ・・・
布端全部に ロックミシンを
かけます
そして、青無地布中央で 折り、
両端を 縫い合わせ。
最後に 3つ折りして 紐通し部分を 縫います。
完成品
でも でも 使用できそうな
爽やかな雰囲気の 巾着袋にしてみました
この巾着は 別布を組み合わせて
作製しましたが、
このランチョンマットのみを使用し、
しかも 周囲の加工を そのまま利用するなら、
こんな 作り方は どうでしょうか
1枚のランチョンマットから
2つの巾着袋を 作製。
布の裁断は
中央を 横長にします。
切った部分だけ
ほつれ防止のため、
ロックミシンをかけます。
その後、中表に折り合わせ、両脇を縫います。
最後に ひも通し部分を作るため、袋口布端を折り、縫います。
ランチョンマットの周囲の縫ってある部分を 最大限に利用するので、
ロックミシンをかける部分も 少ないですし、
ひも通し部分も 3つ折りしなくてすむので、作業が簡単かな。。。。。と 思います
株式会社 ebip 商品サイト
ダレン・シャン 2015-03-21 22:04:00 提供:株式会社ebip
Tweet |
「毎日をきらめきあるものに・・・」地球が育む自活美肌を応援するスキンケアサポーターとして、沖縄・久米島の海洋深層水を使ったスキンケア製品、くちゃ石けん美シーサーやシアンスナチュレルスキンケアを販売しています。
https://ebip.jp/