『イーグルアイ・フィリピーノ エクーア』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
イーグルアイ・インターナショナル株式会社 |
---|
[日常]
幻のコーヒー 「エクーアシベットコーヒー」でホッと一息
都会に移り住んでもうすぐ3か月。住宅街の小道を散歩していても向こうからサラリーマンの団体に遭遇したりせっかくまた手に入れた車にも首都高との合流が怖かったり、タクシーや自転車が多く怖いので思うように乗れなかったり。人や車の多さ、都会の音にいまだに慣れずストレスを感じることが多い毎日です。そうなると家出のリラックスタイムが今まで以上に重要で、大好きなコーヒーを家で飲む時間がとても楽しみになっています。自分で淹れるコーヒーは飲むのはもちろん、淹れたときの部屋中に広がる香りを楽しむ時間が最高にいいのです。普段は1杯分のドリップコーヒーを飲むことが多いのですが、来客があったり旦那さんも飲む時は挽きたての豆をペーパーフィルターで淹れています。今回初めて超貴重、幻のコーヒーと言われるエクーアシベットコーヒーを体験できました!エクーア シベットコーヒー 豆 100% フィリピン産ジャコウネココーヒー50gコーヒー好きならジャコウネココーヒーの名前は聞いたことがあると思いますが・・・シベットコーヒーの名前は初めて聞きました。シベットとは・・・ジャコウネコの尾の近くから出る分泌物のことだそうで、ジャコウネコ1匹から10日ごとに約10gしか採取出来ないので非常に希少価値が高いそうです。シベットコーヒーとは、ジャコウネコの体内で発酵させたコーヒー豆のことです。コーヒーのほかにシベットは数少ない動物性の香料として香水の原料になったり漢方として高めの栄養ドリンクのにも入っているそうです。Amazonで50gで2235円で取り扱っていてその貴重さに驚きました!これはコーヒーの香り好きにはたまらない。期待感たっぷりでいつもよりも丁寧に淹れてみました。パッケージを開けた瞬間からいつも以上にコーヒーの香りを感じます。そして豆を挽いたとき、お湯をかけたときはさらに香りが広がります。極上の香りはもちろんですが、味わいは苦みと酸味バランスが取れていて深みのある味わい。深みが甘みにも感じるほどです。これは美味しい!普段なかなか味わうことのできないコーヒーです。この貴重なシベットコーヒー。人気があって生産が追い付かないため、狭いケージで無理やりジャコウネコにコーヒー豆を食べさせるコーヒー農園もあるそうなのですが、それでは極上のシベットコーヒーはできないそうです。エクーアでは提携しているコーヒー農園で壮大な敷地の中でジャコウネコを放し飼いにしてストレスが無いように生育しるそうです。またジャコウネコが食べるコーヒーの実は最高級のアラビカ種を使用。最高の環境と最高の豆で作られたエクーアのシベットコーヒーはまさに「幻のコーヒー」「世界一高級なコーヒー」と言われるに相応しいというのは納得です。毎日飲むのは贅沢過ぎますが、ここぞというときに飲みたいコーヒーが見つかりました。ずっと苦手だったレバーを最近は食べるようにしています。妊娠中もチャレンジしたのですが、食感と味が苦手で食べられずずっと食べていなかったのですが相変わらずの低血圧で、健康に敏感になっている今日この頃・・再度チャレンジ。塩分が気になるので濃い味付けにしないで生姜とにんにくをたっぷり入れて煮漬けてみたら結構おいしくいただけています。これをお酒のおつまみにしているので健康にいいんだか悪いんだかわかりませんが(笑。)イーグルアイ・フィリピーノ エクーアファンサイト参加中
IMobile.IMP.showSpot({
pid : 65803,
mid : 467412,
asid : 1548316,
type : "native",
display : "inline"
});
sorateri 2018-12-21 02:01:00 提供:イーグルアイ・インターナショナル株式会社
Tweet |
20世紀後半に始まったグローバル化は、近年ますます展開を早めています。
TPP のようなキーワードもその一つの現れと考えています。
一方で、一般消費者が国境を越えた売買をするのは、まだ高いハードルがあることも事実です。
できる限りそうしたハードルを下げることが一つの目的です。
また、クラウドというキーワードは今ではかなり一般的になってきておりますが、これは、企業や組織の規模が小さいほど、本当は大きな効果のでる新しいIT の形です。
IT はビジネスの解ではありませんが、経営の効率やスピードを上げることには大いに役立ちます。
クラウドを利用して、特に小さな規模の企業の方々の経営に貢献することが二つ目の目的です。